在宅ワークスの評判は?利用者の口コミや仕事内容、稼げる収入目安

こんにちは、ITプロマガジンです。

在宅ワークスは、在宅ワークの初心者でも気軽に利用できるクラウドソーシングサイトです。安全性が高く、稼ぎやすい案件を多く扱っています。とはいえ、実際の様子がわからず、利用をためらっている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、在宅ワークスの評判を実際の口コミを元に紹介します。良い口コミ、悪い口コミから見えた在宅ワークスのメリット・デメリットとともに、在宅ワークスで稼げる金額の目安についても解説するため、ぜひ役立ててください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

在宅ワークスとは?

引用元:在宅ワークス
運営会社株式会社イングクラウド
代表取締役佐藤 悠介
利用者主婦、学生、副業を希望する会社員、フリーランスなど
手数料振込手数料のみ
報酬支払い方法銀行振込(500円~)
Amazonギフト券(100円~)

在宅ワークスは、自宅で働きたい人向けの仕事を扱っているサイトです。具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、在宅ワークスの特徴と仕事の種類、報酬支払方法について説明します。

在宅ワークスの特徴

在宅ワークスは、厳選した案件を紹介しているクラウドソーシングサイトです。東京都台東区に本社を構える株式会社イングクラウドが運営しています。無料で登録でき、条件やスキルにあう案件が紹介される仕組みです。初心者でも熱意があればチャンスをもらえるため、誰でも在宅ワークへ挑戦できます。

在宅ワークスの仕事の種類

在宅ワークスでは、さまざまな種類の仕事を扱っています。最も多いのはデータ入力や修正の仕事です。そのほかにも、文字起こしやライティングなどの仕事があります。

データ入力や修正はパソコンを操作できれば対応でき、コツコツ稼ぎたい人におすすめです。タイピングが得意なら文字起こしやライティングにもチャレンジできます。

なお、データ入力で稼ぎやすいおすすめクラウドソーシングについては、以下の記事で詳しく解説していますので、データ入力案件を探している方は参考にしてください。

データ入力で稼げるおすすめクラウドソーシングサイト5選と報酬相場

報酬の支払い方法

在宅ワークスの場合、案件を消化した際の報酬が「ポイント」として付与されます。

貯まったポイントはいつでも換金可能で、現金での銀行振込、もしくはAmazonギフトカードのどちらかを選択できます。

  • 銀行振込の場合:500円から換金可能
  • Amazonギフトカードの場合:100円から換金可能

報酬を受け取れる時期は、換金を申請した月の翌月末となります。

在宅ワークスの良い評判・口コミ

在宅ワークスを実際に利用した経験のある人は、どのような印象を持っているのでしょうか。在宅ワークスに対しては、さまざまな良い評判や口コミが寄せられています。ここでは、在宅ワークスの良い評判や口コミを見てみましょう。

レアな案件があった

在宅ワークスでなんか面白い案件あったから応募してみた

引用元:https://x.com/zuckynin1/status/1144497116439433216

在宅ワークスには、「ほかにはない案件があった」という口コミが寄せられています。在宅ワークスでは運営元がクライアントを厳選し、案件を精査しているそうです。業務内容に見合った報酬を得られる仕事だけを紹介しており、珍しいレアな案件も複数見つかります。

一般的なクラウドソーシングサイトには多種多様な案件がありますが、怪しい案件もあります。それに対して在宅ワークスでは、信頼できる案件だけが紹介されています。

サイトが見やすくて取り組みやすい

おすすめ副収入サイト【在宅ワークス】

サイトがシンプルで取り組みやすい。データ入力、記事作成、テープ起こしなど案件も豊富で、支払いも確認済みです。(^^)

引用元:https://x.com/snomad_sun/status/836182479958466560

在宅ワークスのサイトは、全体的にデザインがシンプルです。余計な情報がないため、クラウドソーシングサイトを利用するのが初めてでも、必要な操作をすぐに理解できるでしょう。

マイページを見れば、現在どのような案件が募集されているかもひと目でわかります。簡単に案件に応募でき、受注した案件も一覧で表示されるため便利です。稼いだ報酬額もマイページに表示されます。

登録してみて実際に受注ができた

在宅ワークスさんから正式入稿依頼が参りました。

1記事 1000円程のお仕事ですが、フリーランスへの第一歩です。

実績を積んで力を付けていきたいです。

ブログやプログラミングでも成果を出せるよう地味に頑張っていこうと思います‼️

引用元:https://x.com/mikutagida/status/1232062279656435712

在宅ワークスでは、案件に応募して実際に受注できたという口コミも多く見られます。ほかのクラウドソーシングサイトでは人気の案件に応募が殺到し、なかなか受注できないケースも多いです。

しかし、在宅ワークスでは本人のやる気を尊重し、初心者にも積極的に案件を割り振っています。複数の案件に応募すれば受注できる可能性があるため、初心者でも利用しやすいです。

在宅ワークスの悪い評判・口コミ

在宅ワークスを評価している人も多いですが、なかには悪い評判や口コミもあります。ここでは、在宅ワークスの悪い評判や口コミについても確認しておきましょう。

仕事が少ない

在宅ワークスの登録解除しようかと思って興味本位で振込手数料を確認したら、楽天銀行52円、その他銀行最大262円にぶっとんだ。しかもアマゾンギフト券払いなら0円。

ランサーズやクラウドワークス、どこまでぼったくってるんだ…。

とはいえ在宅ワークスも案件数ないから、もう全部登録消そうかな。

引用元:https://x.com/threelittledogs/status/1372680540298436610

まだ手当たり次第に登録してるだけだよー。

とりあえず「在宅ワークス」と「クラウドワークス」には登録した。

在宅ワークスは仕事の件数めっちゃ少ない。

引用元:https://x.com/akutsudtm/status/1189000134593372160

在宅ワークスは、案件が少ないと感じている人もいます。すでに触れたとおり、在宅ワークスでは厳選された仕事だけが紹介されています。そのため、ほかのクラウドソーシングサイトと比較すると応募できる案件の数は少なめです。

条件やスキルを考慮したうえで案件が紹介されているため、実績が少ないうちは紹介される案件も限られる可能性もあります。介されているため、実績が少ないうちは紹介される案件も限られる可能性もあります。

信用できるかわからない

在宅ワークス登録してみたけど、初めてで送るの心配すぎて、1時間くらいパソコンとにらめっこ。。

頑張らないとね。

引用元:https://x.com/vJe397b4SHgB2Do/status/1149236047693266944

在宅ワークスの実態がわからず、登録したものの信用できるかわからないという口コミもあります。在宅ワークスの運営元の情報はサイトの最下部に掲載されているため、気付かない人もいるでしょう。企業情報を見ると、運営元の法人番号や所在地などの情報もきちんと公開されています。

登録したが自分にはレベルが高かった

在宅ワークスってところに登録してみたけど、すごい内容しかなくて、応募するものがないということで、さっき退会した。

いや、写真だけ見て3000文字で広告文句考えろって、例文もあったけど、高度すぎた、自分には。

こういうもんばっかりなんだろうか?

引用元:https://x.com/Satoh_N_3/status/845552286025756674

在宅ワークスにはさまざまな案件があり、なかには初心者にとって難しいものもあります。登録したときの状況によっては難易度の高い案件しか紹介してもらえず、自分には合わないと感じる人もいるでしょう。自分のスキルに合う案件を紹介してもらうためには、登録情報を充実させることも重要です。

在宅ワークスは実際にどのくらい稼げる?

在宅ワークスでは、月に数十万円を稼いでいる人もいます。サイト上では報酬ランキングが公開されており、2022年8月には483,297円を稼いでいる人もいました。ここでは、タイプ別にどの程度の金額を稼げるか解説します。

主婦が隙間時間に副業する場合

主婦が家事の合間に在宅ワークスの仕事をこなす場合、月に稼げる金額の目安は3万円程度です。どの程度の時間を確保できるかによっても、実際に稼げる金額は変化します。多くの時間を確保できるなら、より高額の報酬を得られる可能性もあるでしょう。

学生が副業する場合

在宅ワークスは学生でも利用可能です。バイトの代わりに在宅ワークスの案件を受注して作業すれば、月に5万円程度稼げる可能性があります。在宅ワークスの案件はいつどこで作業してもよく、講義やプライベートの予定に合わせて作業時間を確保すれば問題ありません。融通がきくため、学生生活とも両立しやすいです。

会社員が土日や平日夜などで副業する場合

会社員が在宅ワークスの案件に副業で取り組むなら、月に8万円程度の報酬獲得を狙えます。夜間や休日などにまとまった時間を確保できれば、より高い報酬も目指せるでしょう。

フリーランスとして活動する場合

フリーランスとして在宅ワークスの案件に専念すれば、月20万円の収入も夢ではありません。在宅ワークスは案件が少ないという口コミもありますが、実績を重ねていけばより多くの案件が案内される可能性もあります。

サイト上に掲載されている報酬ランキングによれば、在宅ワークスで月に40万円以上稼いでいる人は複数います。

実際に在宅ワークスを利用した著者の感想

「在宅ワークス」で主にWebライターの仕事を受けていたという著者の感想を紹介します。著者が率直に感じたのは、「在宅ワークス」に掲載されている仕事が限られていることです。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」のように大量の仕事が掲載されているわけではありません。応募可能な仕事は、募集されている一部のものだけです。

そのため、自分が興味のある仕事に出会える機会は比較的少ないです。しかし、高単価なデータ入力の仕事もあると聞きますので、本業ではなく副業としてスタートさせたい方には、在宅ワークスが合っていると感じました。

在宅ワークスを利用するメリット

在宅ワークスを利用する場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、具体的なメリットについてそれぞれ解説します。

未経験でも始めやすい

在宅ワークスでは、やる気をしっかりアピールすると未経験でも仕事を依頼してもらえます。簡単な案件から取り組めば、少しずつ実績を積んでよりレベルの高い案件にも挑戦しやすくなるでしょう。

在宅ワークスの案件は、在宅ワーク初心者に人気があるデータ入力がメインです。文字起こしやライティングなどほかの案件もあるため、未経験から在宅ワークに挑戦したい人にとってレベルアップしやすい環境が整っています。

ほかのクラウドソーシングサイトは敷居が高いと感じる場合も、在宅ワークスなら挑戦しやすいでしょう。

働く時間を自分で決められる

在宅ワークスで紹介されている仕事は、基本的に成果報酬制です。作業により完成したデータや記事などに対して報酬が支払われます。そのため、いつどこで働くかは完全に自由です。

働く時間を自分で決められるため、ライフスタイルの状況に応じて仕事ができます。たとえば、家事の合間の時間を使って在宅ワークスの仕事をこなし、収入を得ている主婦もいます。納期さえ遵守すれば、夜間や休日でも作業できます。

高単価案件を取り扱っている

在宅ワークスでは、適正な報酬を得られる案件のみを扱っています。高単価案件を中心に扱っているため、頑張って作業すればその分だけ高い報酬を得られるでしょう。

クラウドソーシングサイトのなかには、1回の受注で稼げる金額が数円程度の案件もあります。しかし、在宅ワークスでは、少なくとも毎月数千円から数万円を稼げる案件をそろえている点が特徴的です。なかには、在宅ワークスの案件だけで月に数十万円の報酬を得ている人もいます。

安全性が高い

在宅ワークスは運営元の情報もきちんと公開しており、信頼できるクラウドソーシングサイトです。サイト上にはプライバシーポリシーも記載されています。

在宅ワーカーの立場に立って適切な案件を紹介しているため、安全性も高めです。口コミや評判を見ても、トラブルやクレームなどの情報はほとんどありません。報酬の支払いについても、明確なルールが定められています。

在宅ワークスを利用するデメリット

在宅ワークスを利用するうえでは、デメリットといえる部分もあります。ここでは、在宅ワークスを利用する際の具体的なデメリットについて確認しましょう。

案件が少ないためなかなか応募できない

在宅ワークスは紹介する案件を独自の基準で厳選しているため、案内される案件の数はそれほど多くありません。ほかのクラウドソーシングサイトに比べると、案件の選択肢が少ない傾向があります。そのため、なるべくたくさんの案件をチェックしたいと考えている人にはあまり向いていないでしょう。

ただし、案件が厳選されている分、安全で高単価な案件を受注できる可能性が高いです。案件の質を自分で見極める自信がない人でも、在宅ワークスなら安全に利用できます。

細かな金額で換金ができない

在宅ワークスで稼いだ報酬は、1円単位で換金できるわけではありません。銀行振込を希望する場合、換金できるのは500円からです。振り込みの際に手数料も引かれますが、手数料は指定する金融機関によって異なります。Amazonギフト券で受け取る場合は、100円から換金可能です。

また、申請してからすぐに報酬が支払われるわけではない点にも注意しましょう。報酬は、申請した翌月末に支払われます。

データ入力案件がメインなので大きく稼げないことが多い

在宅ワークスに登録されている半分以上の案件が、データ入力・修正案件です。データ入力の仕事は初心者でも始めやすい分、単価が安いことが多く、大きく稼ぐことが難しいです。1文字当たりの入力で0.1円や0.2円というケースも珍しくありません。0.1円ならば、5,000文字打ち込んでも500円です。

実績を重ねることで、多少単価が上がることもありますが、基本的には報酬が安い傾向にあるのがデータ入力という仕事です。

在宅ワークスはこんな人におすすめ

在宅ワークスがおすすめなのはこんな人です。

  • 隙間時間を有効活用してお金を稼ぎたい人
  • 人間関係にとらわれたくない人
  • ライティングに興味がある人
  • 文章を書くのが得意な人

在宅ワークスの案件はいつどこで作業してもいいため、自分のペースで取り組めます。ちょっとした空き時間を活用できれば、時間を無駄にせずお金を稼げるでしょう。

また、働きたいという気持ちがあるものの、職場の人間関係にとらわれるのが嫌だという人にも在宅ワークスの利用はおすすめです。仕事のやり取りはマイページやメールなどで済ませられ、担当者と直接顔を合わせる機会はありません。1人でのびのびと働きたいなら、ぜひ在宅ワークスを利用してみましょう。

在宅ワークスでは、ライティングの案件も扱っています。よって、ライティングに興味がある人や文章の執筆が得意な人も、在宅ワークスを利用すれば希望に合う仕事でお金を稼ぐことが可能です。

在宅ワークス以外にもさまざまなクラウドソーシングサイトがあるため、それぞれの特徴を踏まえて上手に活用しましょう。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

在宅ワークスの登録方法と利用の流れ

在宅ワークスの登録は無料です。ここでは、在宅ワークスにユーザー登録する方法とともに、利用の流れについて解説します。スムーズに在宅ワークスを利用するために、ぜひ参考にしてください。

1.新規ユーザー登録

引用元:在宅ワークス

在宅ワークスにユーザー登録する方法は簡単です。在宅ワークスのサイトを開くと「新規ユーザー登録」というオレンジ色のボタンがあるため、クリックしましょう。

2.必要事項の入力

引用元:在宅ワークス

必要事項として入力すべき項目は以下のとおりです。

  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • 希望のパスワード
  • 性別
  • 生まれた年
  • 住んでいる都道府県
  • 職業
  • スキル・経験

ニックネームは後から変更できないため、よく考えたうえで設定する必要があります。メールアドレスはフリーメールでも問題ありません。

スキル・経験の入力は任意ですが、入力した内容をもとに案件が紹介されます。職歴やスキルを入力すると案件を紹介してもらいやすくなるため、なるべく具体的に記載しましょう。

3.案件応募

ユーザー登録が完了すれば、案件に応募できます。募集中の案件がマイページに表示されるため、興味のある案件があれば応募してみましょう。仕事をクリックすると、詳細を確認できます。質問項目に回答すると応募が可能です。案件によっては、応募時に簡単なテストが実施される場合もあります。

応募しても必ず受注できるとは限らないため、複数の案件に応募してみましょう。

まとめ

在宅ワークスは高単価案件が多く、努力次第でまとまった金額を稼げるクラウドソーシングサイトです。紹介される案件数はそれほど多くありませんが、実績を積めばよりたくさんの案件を紹介してもらえる可能性もあります。

好きなときに仕事ができるところも在宅ワークスの魅力のひとつです。誰でも無料で登録できるため、実際にユーザー登録をして案件に応募してみましょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。