こんにちは、ITプロマガジンです。
ネットワークエンジニアに興味はあるものの、「ネットワークエンジニアはやめとけ」という声に触れて不安に思っている人も多いのではないでしょうか。しかし、やめとけと言われる理由のなかには、見方や適性の問題もあり、全員に当てはまるわけではありません。
この記事ではネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由や体験者の声、どのような人なら向いているのかなどを解説しています。取るべき資格や職場選びのポイントも分かるので、参考にしてみてください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
ネットワークエンジニアはやめとけと言われる6つの理由
ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由には、大きく分けて勤務方法や業務内容に関するもの、収入や将来性に関するものがあります。具体的な理由を6つ挙げていきます。
夜勤・不規則な勤務が多い
ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由として、「夜勤や不規則な勤務が多い」ということが挙げられます。
ユーザーがいつでもネットワークを利用できるよう24時間365日体制で監視にあたったり、利用者の少ない夜間にネットワークやシステムのメンテナンスを行ったりするため、日勤だけでなく夜勤も多くなるのです。夜勤には手当てがつくものの、日勤と夜勤を繰り返すうちに生活リズムが崩れるため、体力面や精神面でつらいと感じる人もいます。
障害・トラブル対応がきつい
ネットワークエンジニアが行うシステムの障害・トラブル対応は、体力的にも精神的にもきついと言われます。
障害対応は、途中で同僚に引き継いだり、切りのよいところで一旦帰宅したりできないことも少なくありません。また、ネットワーク関連の障害・トラブルは多方面に影響を及ぼすため、クライアントから早く対応するよう急かされることも普通です。
収入アップが難しい
収入アップが難しい点も、ネットワークエンジニアはやめとけと言われるゆえんです。ネットワークエンジニアの場合、専門知識や経験を身につけて設計や構築を担当できるようになれば、収入は高くなります。
しかし、そのために覚えるべきことが膨大にあったり、取得すべき資格の難易度が高かったりして、収入アップにいたるまでの壁が高いのです。クラウドのような新しいサービスが普及するたび求められるスキルの幅が広がることも、収入アップが難しい一因となっています。
ルーチンワークが発生する
ネットワークエンジニアは、ルーチンワークが多い点でもやめとけと言われます。
特に未経験でネットワークエンジニアになった場合、初めは監視・運用を担当することが多いです。障害やトラブルが起これば臨機応変な対応が求められますが、基本的には毎日決まった流れで同じ業務を行います。資格取得など自発的に目標設定をして日々を過ごさない限り、スキルが身につかず成長を感じられなかったり、やりがいを感じられなかったりするでしょう。
仕事の責任が重い
責任が重いという点も、ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由の1つです。
ネットワーク障害が発生すると、エンドユーザーに迷惑がかかります。外部クライアントのネットワークを扱う場合は場合、クライアントに対する責任も発生するのです。少しのミスが重大な影響につながりかねない環境であるため、気が抜けず緊張状態が続きやすくなります。
将来性が不安
ネットワークエンジニアの将来性は、クラウドの登場により不安視されています。
システム導入・運用の際、これまではネットワークエンジニアが社内にIT機器を設置してネットワーク構築をしていました。しかし、クラウドを使えば社内にIT機器を設置する必要がなく、導入・運用にかかる費用や時間を削減できます。こうした点からクラウドに移行する企業が増えており、ネットワークエンジニアの仕事がなくなるのではないかと思われているのです。
ネットワークエンジニアの需要と将来性
結論から言えば、ネットワークエンジニアの求人は依然として多く、今後も安定した需要が見込まれます。
確かにクラウドの普及により、ネットワークエンジニアがこれまで担ってきた仕事に対する需要が今後も大きく増えるかどうかは分からない状況です。しかし、クラウド化のような変化に応じて求められるスキルや仕事内容が変わっていくだけで、ネットワークエンジニア自体は今後も必要とされ続けるのです。
クラウド分野や先端IT分野、セキュリティ分野などに関する新しい技術を身につければ、ネットワークエンジニアは将来性のある職業だと言えます。
ネットワークエンジニアの平均年収
ネットワークエンジニアの平均年収は、次の通りです。
- 会社員の場合:518万円
- フリーランスの場合:600万~720万円
会社員の年収を月収に換算すると約43万円ですが、518万円を12ヶ月で割ったものであるため、ボーナスを考慮すればもう少し下がるでしょう。
フリーランスの年収を月収に換算すると50万~60万円程度です。ただし、月収50万~60万円の案件は週5日勤務が多く、週2日~3日勤務だと月収は30万~40万円が多くなります。例えば週2日勤務で月収30万円の仕事と週3日勤務で月収40万円の仕事を受けるなど、仕事を上手く組み合わせればより高収入も狙えるでしょう。
ネットワークエンジニアの魅力・メリット
ネットワークエンジニアの魅力・メリットとしては次の4点が挙げられます。
- ハードを操作できる
- スキルアップすれば収入アップできる
- IT人材の不足で市場価値が高い
- フリーランスとして活躍しやすい
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ハードを操作できる
ネットワークエンジニアは、ルーターやスイッチなどのハードウェアを使ってネットワークの接続や設定をします。そのため、ほかのエンジニアのようにずっとパソコンに向き合うのではなく、さまざまな機器に触れながら仕事ができます。
ネットワークエンジニアの仕事はルーチンワーク化しやすいと言われますが、ネットワーク機器の種類は豊富にあります。新しい機器を使う際は仕事に新鮮味を感じられるでしょう。スキルや経験を積んで多様な機器を扱えるようになったり、高価な機器を使った仕事を任されたりすれば、自分の成長も感じられます。
スキルアップすれば収入アップできる
ネットワークエンジニアは、経験を積みスキルの幅を広げたり、資格を取ったりすることで収入アップができる職業です。ネットワークエンジニアの場合、ルーチン化しやすい仕事内容や不規則な勤務時間から、経験やスキルを積んだり資格を取ったりするのは難しいと言われがちです。
しかし、以下のような工夫をすれば、スキルアップも資格取得も十分に目指せます。
- 夜勤で仕事の少ない時間を利用して勉強する
- 副業で日々のルーチンワークではできない仕事に挑戦する
経験や資格があればフリーランスに転身して収入を上げることも可能になるでしょう。
IT人材の不足で市場価値が高い
ネットワークなどのインフラはIT/Webに不可欠な存在として需要がある一方、それらを扱えるIT人材は不足しており、市場価値が高くなっています。実際に、「IT人材需給に関する調査 調査報告書」では、2030年にはIT人材が最大で約79万人不足するという予測が紹介されているのです。
ただし、人材不足には文字通り人手が足りないという側面がある一方、「DX白書2021」に指摘があるように「企業が求める質の高い人材がいない」という側面もあります。人材不足で市場価値が高くても、企業が求める基準に満たなければ希望する働き口はほかのエンジニアにとられてしまうため、自己研磨は欠かせません。
フリーランスとして活躍しやすい
ネットワークエンジニア向けのフリーランス案件は多くあるので、経験を積んだり資格を取得したりすれば、独立して働くことも可能です。フリーランスなら会社員に比べて仕事量やスケジュールを自由に管理しやすいです。ただし、ネットワークエンジニアはフリーランスでも客先に常駐して働くことが多い点には留意しておきましょう。
未経験の場合は初めからフリーランスとして働くことは難しいです。まず独学やスクールで知識を身につけたのち、まずは会社員として働いたり、副業で経験を積んだりすることで実務経験を積む必要があります。
ネットワークエンジニアとして働いている人の声
実際にネットワークエンジニアとして働いている人は、やめとけと言われることもあるこの仕事についてどう思っているのでしょうか。ネットワークエンジニアとして働いている人の声から、良い面・悪い面を探ってみましょう。
良い意見・口コミ
まずは、ネットワークエンジニアに関する良い意見・口コミを紹介します。
【ネットワークエンジニアのやりがい】
— しゅうへい@プログラミングスクール事業責任者 (@lev_college0201) March 1, 2021
システムの規模が大きくなればなるほどサーバー台数も増えますので、ネットワークエンジニアの仕事も膨大になります。仲間と労力を費やして構築したネットワーク上でシステムが作動した時には、大きな達成感を得ることができます。#22卒 #23卒 #エンジニア
ネットワークエンジニアって何が面白いの?ってよく問われるけど、個人的には何より知識・経験が身につくことで目には見えない通信が徐々に鮮明になっていくことだと思う。
— m4g (@m4quick) June 25, 2019
初心者の頃はボヤボヤだけど、仕組みを理解していくことで徐々に解像度が上がるというか。
たぶんネットワークエンジニアって未だに需要高そうですね。。。
— PayPal Mafia v.s. TikTok Pajama (@nopotadanetwork) February 15, 2021
転職サイトの登録が忙しくマトモに職歴入れられてないのですが、ネットワークエンジニアの職歴だけ入れておくとお誘いが沢山来ます。
皆さん、やはりプログラミングよりもCCNAでっせ🥺🥺🥺#IT転職 #ネットワークエンジニア #転職
ネットワークエンジニアの仕事であるシステムの構築・導入には明確なゴールがあるので、達成感を得やすいという意見です。分かりやすいゴールがない仕事も多いなかで、これはネットワークエンジニアの魅力と言えます。また、新しい知識を得ることが好きな人なら、知識の吸収が必要なネットワークエンジニアの仕事を楽しめるでしょう。
需要の点でもネットワークエンジニアは安定しており、経験や技術を持っていれば就職先・転職先を見つけやすい点も、働くうえでの安心感につながります。
厳しい意見・口コミ
続いて、ネットワークエンジニアに関する厳しい意見・口コミを紹介します。
あと一ヶ月でネットワークエンジニアで3年目
— びりー@今年と来年の祝日把握中 (@billynmc) July 11, 2020
エンジニアなりたての頃は3年も経てば色々ネットワークのことわかってくるんだろうと思ってましたが最近余計にわからなくなってきましたネットワーク
まじきつい
ネットワークエンジニアに向いているのは、メンタル強い、人らしい。設定変更一つで、ものすごい数のクライアントがインターネット等を使えなくなる可能性があるのだから当然か。
— Hiroshi Teramoto (@ageimo) May 21, 2011
私はネットワークエンジニアになって勉強になった面もあるけど、体も壊して正直後悔してる。
— モネ (@gnUlwePyGMJ4QOr) July 23, 2021
実生活特に役にも立たん。
別に自分の家にサーバやらネットワーク環境構築する事もないし、パソコンある程度触れるようになりたいーって入った学校からまさかこんな仕事に就く事になるとはwって感じ。
ネットワークエンジニアに必要な知識は多いうえ、新たな技術・知識も出てくるため勉強することは尽きません。よって、いつまでも勉強すべきことがたくさんあることにつらさを感じる人もいます。また、自分のミスが多くの人に影響する仕事であるため、責任の重さや影響力の大きさに耐えうるメンタルの強さも必要です。
加えて夜勤などで勤務時間が不安定になりやすいため、ワークライフバランスは取りにくく、不規則な生活への耐性がない人にはつらい仕事になりえます。
ネットワークエンジニアに向いている人の特徴
次のような性格の人は、ネットワークエンジニアに向いていると言えます。
- コツコツ勉強するのが得意
- ストレス耐性がある
- ルーチンワークが苦にならない
詳しく見ていきましょう。
コツコツ勉強するのが得意
コツコツ勉強するのが得意な人は、ネットワークエンジニアに向いています。
ネットワークエンジニアとして長く安定して働くには、スキルアップや資格取得によってクライアントから求められる人材であり続けることが必要だからです。勉強が苦手でスキルアップや資格取得ができない場合は収入を上げるのも難しいでしょう。
ネットワーク関連技術の進歩についていけず、仕事が減る可能性もあります。人材不足だからと油断せず、自分を高めていける性格であることが重要です。
ストレス耐性がある
ストレス耐性があることも、ネットワークエンジニアに向いている特徴の1つです。
ネットワークエンジニアの勤務時間は日勤と夜勤が入りまじることが多く不規則です。また、急な障害やトラブルに迅速に対応することもあります。そこで、不規則な生活やプレッシャーのかかる作業でもあまりストレスを感じなかったり、ストレスを苦にしなかったりという人は、ネットワークエンジニアとして長く働けるでしょう。
ルーチンワークが苦にならない
ルーチンワークが苦にならないことも、ネットワークエンジニアに向いているか考えるうえで重要です。特に監視・運用の仕事は、ルーチンワークが多くなることがあります。場合によっては書類作成のようなネットワーク技術とは関係ない作業をすることもあります。
淡々と決まった作業ができる人なら向いていますが、日々の仕事に刺激や変化を求めるタイプの人は物足りないと感じてしまい、ストレスにもつながりかねません。
ネットワークエンジニアを目指す人におすすめの資格
ネットワークエンジニアを目指す人におすすめの資格には、次のものがあります。
- CCNA
- 基本情報技術者試験
- ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークエンジニアにおすすめの資格はほかにもあるので、こちらもご覧ください。
CCNA
CCNAは、アメリカのシスコシステムズ社が実施する認定資格です。資格取得には、ネットワークエンジニアとして最低限の知識やスキルが求められます。企業の募集要項にも載っていることが多い資格であるため、ネットワークエンジニアを目指すならぜひ取っておきたいところです。
資格取得に必要な勉強時間は200時間程度と言われています。資格には3年の有効期限があり、資格更新のためには同レベルまたは上位レベルの試験を受けることが必要です。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、経済産業省が認定している国家資格です。エンジニアとしての基礎知識があり、上位者の指導のもと担当業務ができることの証明になります。
出題範囲は幅広く、技術周りの問題だけでなくマネジメントや法務などに関しても出題されます。合格率は25%程度と低いものの、資格に有効期限がないので1度取得すれば更新の必要はありません。前提知識がない場合は200時間程度の勉強が必要です。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験は、経済産業省が認定している国家資格です。ネットワークに関して専門的な知識を持ち、要件定義や構築などの上流工程をチームの中心となって進めていけるレベルであることの証明となります。
基本情報技術者試験の上位資格にあたるため、まずは基本情報技術者試験あるいは応用情報技術者試験を受けたうえで目指す資格です。合格率は10%台と低いですが、取得できれば上流工程の仕事も任されやすくなるため、収入アップも期待できます。
ネットワークエンジニア職に就職・転職する際の選び方
ネットワークエンジニアになるための準備としては、資格取得だけでなく職場選びも重要です。就職・転職に向けて職場探しをする場合にどのような点を確認すればよいのか、解説していきます。
教育制度が整っているか
まず重要なのが、教育制度が整っているかということです。「いきなり現場に配属されるのではなく座学研修があるか」「OJTを通して継続的に教育を受けられるかどうか」などを確認しましょう。
ネットワークエンジニアとして必要な知識は資格の勉強でも得られます。しかし、資格の勉強だけですぐに実務にあたれるわけではないので、研修を受けることが望ましいです。また、OJTで実務をしながら先輩・上司から教育を受けられれば、より実践的な学びを得られるでしょう。
公式ホームページで教育制度を紹介している企業も多いので、気になる企業があれば検索してみてください。
ネットワークエンジニアとして実践的な経験を積めるか
ネットワークエンジニアとして就職しても、エクセルで画面資料を作ったり進捗管理をしたりと、技術とは関係のない業務が多くなることもあります。よって、「ネットワークエンジニアとして実践的な経験を積めるかどうか」も、事前に確認しておくべきです。実務経験が積めないままだとスキルや知識が身につかず、収入アップや転職が難しくなります。
ただし、業務内容の実態は求人票を見るだけでは分かりにくいことも多いです。実際の業務内容や職場の様子を知るためには、転職エージェントを利用して話を聞いたり、面接時に面接官としっかり擦り合わせをしたりしましょう。
待遇・働き方を整備しているか
スキルを身につけさらに上位の企業へ転職するつもりなら別ですが、同じ企業で長く働く場合は給料や福利厚生も重要なチェックポイントです。特に監視・保守運用担当になれば夜勤や休日出勤もあるので、不規則な働き方による心身への負担と待遇が見合っているか、よく確認しましょう。就職時の給料だけでなく、どうすれば給料が上がるシステムになっているのか確認することも重要です。
企業で経験を積み独立を目指す場合も、待遇は重視しましょう。独立のためにはある程度の貯蓄が必要ですし、会社員時代に心身に支障をきたすと独立が難しくなる可能性があります。
まとめ
ネットワークエンジニアは、勉強やルーチンワークが得意な人、不規則な勤務方法や緊急の対応も可能な人には向いている職業です。資格を取得しスキルを積み、新しい技術や知識も吸収していけば、収入アップやフリーランスとしての道も開けてきます。
一方で、ネットワークエンジニアは毎日の仕事に刺激や変化を求める人、不規則な生活やプレッシャーのかかる仕事が苦手な人にはあまり向いていないかもしれません。自身の性格や仕事に求めるものと照らし合わせて、キャリアを考えてみましょう。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!