CTO候補を募集している企業を選ぶ際の3つの注意点とは

こんにちは、ITプロマガジンです。

今回は「CTO候補の募集を探している」という方に向けて、

  • CTO候補を募集している企業を選ぶ際の注意点
  • CTO候補を募集している企業が見ているポイント

についてわかりやすく解説します。また、CTO候補として参画した場合の問題点も解説します。

「CTOを一般募集している会社に応募して就職したら、思っていたのと違う」というミスマッチが生じない為にもぜひご確認ください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

そもそもCTOとは?

CTOとは:最高技術責任者の意。 自社の技術戦略や研究開発方針を立案、実施する責任者のこと。 オフィサー制度のなかの役職の一つで、製造業やIT業界など、技術力がコアコンピタンスである企業においてはCEO(最高経営責任者)、CFO(最高財務責任者)などと並んで極めて重要な役割を持つとされる。

コトバンクより

などと記載されており、技術に関する最高決定権を持つ経営の中心人物のようです。CTOになることでのメリットとしては、一部ですが下記があげられると思います。

  • 給与が高い
  • 技術的な方針を決められる
  • 経営に関与できる

デメリットとしては下記があげられると思います。

  • 実装に関われない or 関わる時間を取らせてもらえない
  • 色々な会議や、選択決定に追われ、技術的な蓄積が止まる

人によってはメリットに記載した内容がデメリットに見える方もいれば、デメリットに記載した内容がメリットに見える方もいるかと思います。

CTO候補を募集している企業の注意点3選

CTO候補を募集している企業には以下の注意点があります。

  • 募集している時点で会社として緊急事態
  • 契約する旨が読み取れない会社
  • 想定年収が低い会社

それぞれの内容を紹介します。

募集している時点で会社として緊急事態

これが技術力がなくとも成り立つビジネスであれば話は別です。しかし私が所属しているようなゲーム開発のような業界において、CTOを公募するというのは尋常ならざる事態です。

しかし緊急事態のなかでも、会社が技術面での成長を望んでいると考えるべきです。CTOには、技術戦略の立て方や、チームのマネジメント、技術のトレンドに追いつくためのアクションプランなどを担当することが求められます。

契約する旨が読み取れない会社

約束とは破られるものです。契約書に記載されていない物が実行に移される事はありません。口頭での約束は実行に移されない可能性があるのではなく、実行に移される可能性が極僅かにあると捉えるべきでしょう。

想定年収が低い会社

「800万円~」と記載されている会社です。CTOは役員であり、任期満了など諸々の要因で退任や解任が可能です。また雇用保険の対象とならず、労災保険の適用を受けません。雇用形態としてはフリーエンジニアとあまり変わりません。

800万円というとフリーエンジニアの相場なので、雇用する側の「安くフリーエンジニア相当の人材を雇えて、しかも厄介な仲介業者を挟まないので交渉でも有利」という意図が透けて見えます。

800万円前後の求人に募集するよりは、もう少し上の想定年収が設定されている会社を選ぶか、フリーエンジニアとして働くかのいずれかにした方がよいかと思われます。

CTO候補を募集している企業が見ているポイント

CTO候補を募集している企業は以下の2つを見ています。

  • 歩んできたキャリア
  • 経営に関する知識

2つの内容を紹介します。

歩んできたキャリア

CTOを募集している企業は、エンジニアとしての経験があり、チームを率いることができるマネジメント力を持った人材を求めています。CTOは、起業家から学者、コンサルタントからソフトウェア開発者まで、あらゆるタイプの経歴を持つ人がいるでしょう。

企業のニーズに応えられるよう、技術に対する理解や業界全体の動向に関する深い知識を保有しているかどうかで判断されます。

経営に関する知識

CTOは企業の技術戦略を理解し、円滑なコミュニケーションをとり、技術戦略とビジネス戦略を合わせたスキルや知識が必要です。社内で使用されている開発方法論やツールにも精通していなくてはいけません。予算や人材など、組織リソースを効果的に管理する経営力も求められます。

CTOとして転職する際に起こりうる問題

CTOとして転職する際に起こりうる問題は以下の3つです。

  • すでに参画しているエンジニアとの関係性
  • 勝手が違う
  • 技術以外を求められる

3つの問題点について見ていきましょう。

すでに参画しているエンジニアとの関係性

参画先に一人もエンジニアがおらず、あなたが参画後に募集を開始するのであれば勿論問題ありません。しかし既にエンジニアがいるのであれば、またその人数が多ければ多いほど問題は大きくなります。

古参が昇進して役員になるのとは状況が違います。CTOは「古参社員が稼いだお金で給料を貰う人」としか見られていません。そして参画後、容赦ない値踏みが始まります。

あなたが出した指示に基づく実装はほんの少しこれまでよりも遅い速度で実装され、ほんの少し問題を起こすでしょう。そして起きた問題は直ちにしかるべき場所へ報告されるでしょう。

経営者達がどう判断するかによりますが、これまで発揮されていた能力が発揮されなくなった場合、CTOの責任となるでしょう。

古参が昇進したのであれば実力は全員の知るところであり、問題が起きたとしても「あの人がやったのだからしょうがない」となるでしょうが、あなたの実力は面接と履歴書による簡易な審査のみで判断されたものであり、誰もが誤った評価であるかもしれないと不安に思っています。

そこに問題が報告されるとどうなるか、少しづつ解任が近づいてきます。エンジニアと早く打ち解ける事でこれらの問題は解消されるはずですが、あなたは彼らのうち誰かが昇進するはずだった椅子に座っている外様です。

コミュニケーションのハードルは少し高いことを覚悟する必要があるでしょう。

勝手が違う

CTOを一般の求人で募集するような会社であればそれほど規模の大きな会社ではないと思われます。これまでどのような環境で作業をされてきたでしょうか。中小企業は想定されているよりも少し状況が悪いかもしれません。

6つの状況は覚悟した方がよいかもしれません。

スパゲッティコード

よくある事です。対処はされていません。既に担当した技術者は退社済みかもしれません。運用中のコードであるため修正は困難で、修正のための実験には多くの時間を取らせてはもらえないかもしれません。

バグ

発生している事は認識していても誰も対処をしていないorする時間がないという事もよくある事です。発生する事により直ちに金銭的な被害が発生するバグは何らかの対処がされているケースが多いです。(根治とは限らない)

仕様書

無いor更新されていない事が多い。仕様を聞こうにも知っている人が居ないこともあります。長く手が入っていない仕様についてはユーザーが作成したwikiから仕様を把握する事も稀にあります。

計画

きちんとした計画に基づいて事業を行っていないかもしれません。下記に仕事の進め方として、個人的にはそれほど不快感を感じなかったケースを記載します。

ホワイトボードに実装したい項目が付箋で貼ってあり、手が空いた人がその付箋をはがしに行き、自分のPCへ貼り付ける。

いつまでに終わらせてほしいなどの要求はなく、出来上がったら付箋に記載されていた担当プランナーへ報告をし、本番サーバーへのアップデート実行日に覚えていたら本番へ反映するかどうか相談する。これはさほど極端な例というわけではありません。

参画するのであればこの位の空気感からスタートするという事は覚悟しておく必要があるかと思います。

人数

あるブラウザゲームの運用を、プランナー一人、エンジニア一人、デザイナーは他のアプリと並列で担当という体制で運用している会社がありました。

アップデート日に体調不良などがあった場合に大変なのでエンジニアがあと一人欲しいというのが現場での共通認識でした。

人材

就職してから初めてコードを書いたというソフトウェアエンジニアも、珍しいですが居ないことはないです。参画先の会社が抱えている人材は確認した方がよいかもしれません。

経験上、「元々エンジニアを志望していて、学業でもプログラミングを学習し、就職活動でもソフトウェアエンジニアを選択したというような、何度も選択の機会があり、その度にソフトウェアエンジニアを選択したエンジニア」と、「会社から要求を受け、生活のためにソフトウェアエンジニアを選択したエンジニア」では少し習熟度が異なるように思います。

技術以外を求められる

雇用の維持に交渉能力や説明能力が求められるという状況は、エンジニアにとってあまり遭遇する状況ではないかと思います。

非技術者に対して、自己の成果をアピールし、契約条件に反映してもらう必要があり、それがそのまま生活に直結する。

しかも相手は交渉と経営のプロフェッショナルという事でプレッシャーが大きいことでしょう。また、会議などへ参加し、意見を求められる事も多くなるかもしれません。

今後、完全にCTOとして過ごしていくのであれば問題はないかもしれませんが、まだエンジニアとして過ごして行きたいという気持ちがあるのであれば、技術以外に触れる時間を増やすというのは、程度によっては少しリスクが高いのではないでしょうか。

CTO募集の求人情報をチェックするポイント

実際にCTO募集の求人情報をチェックする際のポイントを3つにわけて紹介します。

  • エンジニアの情報
  • 窓口
  • 想定年収

それぞれの内容を見ていきましょう。

エンジニアの情報

大変重要な問題であるエンジニアの数やその他の情報、これが記載されていない求人が多いようです。社員数は記載されていても、CTOとしての募集である以上、エンジニアの人数や年齢分布、担当している業務など、可能な限り多くの情報が欲しいものです。

該当求人を掲載している企業と契約する事で開示してもらえるのかもしれませんが、開示されないのであれば直接訪問する必要があり、掲載されている求人数も多いことから、こちらが選ぶ際に相当の労力を要するようです。

窓口

誰と面接をするのかは非常に大きな問題ではないでしょうか。契約書に記載された内容であればつつがなく履行してくれる人なのか、成果をあげた場合にきちんと評価をしてくれる人なのか、契約を交わす相手の人となりを確認してから参画したいものです。

募集がCTOである以上経営における最高責任者が窓口となっていて頂きたいものです。窓口は記載されている場合もあれば記載されていない場合もあり、CFOやCOO、CHOなどの役職名が記載されていますが、それが代表取締役を兼ねるかどうかは記載されていない場合があるようです。

しかしこれも求人掲載企業と契約する事で開示してもらえるのかもしれません。

想定年収

基本的に800万~1200万と記載されているのであれば、よほど交渉が上手くいかない限り「最初は800万」という話になるはずです。最悪800万を下回る提示が行われる可能性もあります。

なので、想定年収の左側のみを確認しましょう。さて、それを踏まえて見ていくと、実際の求人に「800万」という提示がとても多いのが気になります。およそ50%前後が800万、そこから上下に分布しているようです。

酷いものでは500万というものまであるようです。しかし残業代が出ないとはいえ1000万オーバーの募集もありましたので、良い募集はあるようです。マッチしている募集が無いか探すのもよいかもしれません。

なお、弊社ITプロパートナーズでは、フリーランス(業務委託)のCTO案件も扱っています。エンジニア組織のメンターとして活躍できるような案件も豊富です。興味のある方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

まとめ

CTO候補を募集している企業は、一般の求人で募集するような会社であればそれほど規模の大きな会社ではない可能性があります。技術戦略の立て方やチームのマネジメントなど、高い能力が必要なうえに最初の年収800万円を下回ることもあります。

CTOを募集している企業で、年収が高いところ企業をお探しなら、ぜひ1度ITプロパートナーズで求人を探してみてはいかがでしょうか。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。