こんにちは、ITプロマガジンです。
ITアーキテクトは、企業のさらなるDX推進が必要とされることにより、高い年収が見込まれる職業の一つです。
今回はITアーキテクトの平均年収や年収アップが見込める資格をご紹介します。さらに年収アップを狙えるITアーキテクトのキャリアパスについても解説しているので、これからITアーキテクトとしてのキャリアを考えている方はもちろん、現在ITアーキテクトとして働いている方もぜひ参考にしてください。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
ITアークキテクトとは?
一般的にITアーキテクトとはプログラマやデータベースエンジニアといった実装レベルより上位に位置付けられる職種とされます。人によっては業務システムの上流設計を行うSEやITコンサルタントのような最上流レイヤーの要件定義を担当する職種を指すこともありますし、一方ではシステムで使用するフレームワークの選定やベースとなるシステムを設計するハイレベルのプログラマのことを指す場合もあります。
ただ、どのような専門業務であれ、ITアーキテクトという称号を与えられるエンジニアには共通の条件があります。それはシステム全体のアーキテクチャを考え、実装方法や設計方針を現場のエンジニアに指示する立場であるということです。
プロジェクトマネージャー・ITコンサルタントとの違い
ITアーキテクトの類似職種として、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントがあります。
これらの違いは何でしょうか。
プロジェクトマネージャーは、各部門の進捗を管理しながらプロジェクトを前に進めることが仕事です。ITアーキテクトとプロジェクトマネージャーの関係性を他業界で例えるならば、建築家と工事の現場監督に似ていると思います。ビルを建てる場合は、建築家が全体の設計を書き、現場監督は各作業部門の進捗管理をしながらプロジェクトを進めていきます。
ITコンサルタントは、より「業務」にフォーカスして動くことが多いです。例えば、事業戦略を「業務」としてどう落とし込むか、そのためにはどんな仕組みやITツールが必要かを考えるケースが該当します。
ITアーキテクトの平均年収は716万円
求人ボックス によると、ITアーキテクトの平均年収は716万円となります。月給で換算すると60万円、初任給は22万円が相場だそうです。同様に 求人ボックス によると、正社員のITエンジニアの平均年収が497万円であることを踏まえると、かなりの高年収であるといえるでしょう。
先に述べたように、ITアーキテクトはプロジェクトの中心としての役割を期待される職種であり、能力的にも高い必要があります。ですので、責任の重い上級ITアーキテクトと呼ばれる職種になると、年収が900万円から1000万円というのも珍しくありません。もちろん、全体の給与幅が424万円から1,199万円と広いことから、その人のスキルレベルや会社規模によって年収に大きく差が出ます。しかし、ITアーキテクトという職種が一般のプログラマーやSEよりは高収入であることは間違いないでしょう。
これは私の肌感覚なので一律には言えないのですが、ITアーキテクトという職種の方で年収500万円以下というのは珍しく、たいていは600万〜700万円程度はもらっているイメージです。
有名企業におけるITアーキテクトの平均年収
大手のSler(エスアイアー)やITコンサルティング企業で募集されている求人は年収750万円以上のものがほとんどで、1,000万円を超えるケースも珍しくありません。このことから、有名企業におけるITアーキテクトの年収は、全体的な平均年収より高くなることがわかります。
大手企業の8割以上が社内でDXに取り組んでいるという調査結果もあるため、今後はより需要が高まり、年収が上がっていく仕事と言えるでしょう。
フリーランスの平均年収は948万円
レバテックフリーランス によると、2022年1月時点での公開案件をもとにした想定年収は948万円です。フリーランスの場合、正社員としてキャリアアップを重ね、ITアーキテクトとしてのキャリアも積んでから独立するケースが多いため、正社員と比べて平均年収が高くなります。フリーランスを採用する側もそれなりのキャリアと評判を得た人材を迎え入れるので単価も高く設定され、ひとつのプロジェクトで100万円を超えるケースも決して珍しくありません。
注意点として、表を見る限りだとフリーランスのほうが平均年収が高いですが、会社員とフリーランスでは、社会保険料や税金の計算が異なり、さらに会社員は月給の他に賞与もある、など収入の計算の仕方に違いがあります。両者の金額を単純比較できないことには注意してください。
案件に参画するためには、プロジェクトマネジメントやITスペシャリストとしての経験を求められる傾向がありますが、社員として雇われている状態よりも高額な案件に携われるチャンスがあるといえるでしょう。
ITコンサルタントやPMとの年収比較
ITコンサルタントの正社員の平均年収は、求人ボックスによると644万円です。月給だと54万円、初任給は23万円程度が相場となります。
フリーランススタートによるとフリーランスの場合、平均年収は1,004万円で最低年収は120万円です。
PM(プロジェクトマネージャー)の正社員の平均年収は、求人ボックスによれば644万円となります。月給だと54万円、初任給は22万円が相場で、初任給以外はITコンサルタントと同じです。
フリーランススタートによると、フリーランスの場合は平均年収は985万円。最低年収は240万円です。
この結果から、正社員のITアーキテクトだとITコンサルタントやPM(プロジェクトマネージャー)より年収は高い傾向にありますが、フリーランスの場合は後者の方が年収の水準が高いと予想できます。
ITアーキテクトの具体的な仕事内容
ITアーキテクトの概要は先にご説明しましたが、では具体的にどのような仕事をするのでしょうか?
実は、IPA(情報処理推進機構)ではITアーキテクトのスキル基準というものを11種類に分類してはいますが、こちらは専門用語が多く、結局はすべての業務が高度にできる人材を指しているだけなので現場では使いずらいと私は考えています。
なので、私の現場経験を元にITアーキテクトの仕事をもう少し簡単にまとめてみたいと思います。
1.アーキテクチャ設計
要件定義やその分析を元にして最適なアーキテクチャの構築、または代替となるソリューションの調査を行う作業です。その分析結果を元に、ベースとなるシステムの基本設計を行います。
2.方針の決定
データモデリングの方針、使用する言語やフレームワーク、データベースの決定などを行います。また、どのようなインフラ基盤を作成するかなどをの非機能要件も決定します。
3.標準化と再利用
コーディングのルールや、モジュール再利用のルールなどを取り決めます。
4.テクニカル調査
IT技術動向を調査し適切な技術を案件に適用します。その技術が将来的にメジャーになるのか廃れるのかなどの判断も求められます。
そのプロジェクトが発足したときだけ調査するのではなく、常に最新技術の動向をチェックし、時には自分で試用してみるような自発的なスタンスが求められます。
5.コミュニケーション
ITアーキテクトと言う職種では技術的な専門性だけでなく、発注主やプロジェクトマネージャ、各技術メンバーと緊密に連携してゆくコミュニケーション能力も求められます。
ただしプロジェクトマネージャのような高度のコミュニケーション能力は必要ではなく、むしろ技術的な裏付け、論理的思考、圧倒的な専門知識をバックボーンとした信頼感こそがコミュニケーション力の源泉となります。
6.問題解決
要件定義フェーズでのユーザの課題解決や提案は当然ですが、プロジェクトの進行中にトラブルが発生した場合でも技術の総責任者として問題を解決をしなければなりません。
またトラブルを直接解決できない場合は、よりベターな案を提示するなど、最終的にお客様に迷惑をかけないようなソリューション提案能力が求められます。
ITアーキテクトの仕事内容は大きく分けてこの6種類だと思いますが、それとは別にどのような専門性を置くかでITアーキテクトのポジションも変わってきます。前述のIPA(情報推進機構)ではITアーキテクトの専門性を3つに分けており、ここで少しご紹介させていただきます。
アプリケーションアーキテクト
ビジネスフローの部分を中心にした、ソフトウェア設計に特化したアーキテクトです。技術者であると同時に案件のビジネス要件を深く理解している必要があります。ビジネス上の課題を分析し、それに基づいた基本設計や論理データモデルなどを設計しなければなりません。
インテグレーションアーキテクト
特定の業務システムというよりは複数のシステムを連携させてサービスを成立させることに特化した分野です。AmazonやYahoo、Googleのような多数のサービスを一元提供しているポータルサイトではインテグレーションアーキテクトが最重要な技術ポジションだと言えるでしょう。
インフラストラクチャアーキテクト
ビジネス自体ではなく、インフラに特化したITアーキテクトです。安定運用、負荷対策、システム保守、バックアップ戦略、リプレース計画などの非機能要件を一手に担当するポジションになります。
IPAの基準を参考に、私なりのITアーキテクト像も交えて仕事内容をご説明させていただきました。
あえて一言でまとめますと、「プロジェクトの中で技術側の総責任者として、ルールや方針を決める中心的な業務」こそがITアーキテクトの仕事であると言えるでしょう。
ITアーキテクトに求められるスキル
ITアーキテクトに求められるスキルは、技術的なスキルと一般的なビジネススキルの2つに分けられます。
技術的なスキル
ITアーキテクトの技術的なスキルには下記6つがあります。
- アーキテクチャ設計:システムの骨子や作り方を明確にするスキル。コスト面での問題についても配慮する必要がある。
- 設計技法:設計技法はあらゆる理論があるスキル。モデリングの技法やネットワークの設計技法などが挙げられる。
- 標準化と再利用:システム開発するために必要な開発方法やルール、構成の標準化を行うためのスキル。
- コンサルティング技法:クライアントの課題に対するコンサルティングは、システム開発の解決に必要な技法。
- 知的資産管理:企業内の知的資産の管理や収集を行い、必要に応じて活用するスキル。
- テクノロジー:最新のテクノロジーについて把握し、状況に応じて活用するスキル。
一般的なビジネススキル
一般的なビジネススキルとしては下記3つが挙げられます。
- リーダーシップ:プロジェクトの進行に必要な重要なスキル。
- コミュニケーション:チームへの情報伝達やクライアントとの意思疎通を図る。
- ネゴシエーション:クライアントやベンダーとの交渉など、プロジェクトのスムーズな進行に必要なスキル。
ITアーキテクトになるためのロードマップ
ITアーキテクトになるにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、ITアーキテクトになるためのロードマップの例を1つ紹介します。
Step.1 システムエンジニアの経験を積む
まずは、システムエンジニアとしての経験を積みましょう。システムエンジニアとしてシステムの設計に携わりながら、その分野の知見を少しずつ溜めていきましょう。
担当したシステムの知見を活かして、ITアーキテクトなる職種への切符とするケースが比較的多いです。
Step.2 リーダー経験を積む
ITアーキテクトには、システム全体を設計する必要があります。そのためには、人を巻き込みながら、システムの細部を決めていくことが求められます。
システムエンジニアとして一定の経験を積んだ後は、何かしらのプロジェクトでリーダーとしての経験を積みましょう。
Step.3 専門性を磨く
次に、専門性にさらに磨きをかけましょう。ちなみに、このStep.3とStep.2の順序はそこまで気にしなくて大丈夫です。
システム全体を設計するにあたって、深い専門知識が求められることはいうまでもありません。また、IT業界は日々変化していく業界です。最新の動向を常にキャッチアップしていくスタンスも大事です。
Step.4 幅広い知見を身につける
ITアーキテクトは専門分野に習熟することはもちろんのこと、専門外の知見も必要となります。
システムを設計する際に、経営的・事業的視点が必要となることもあります。その際には、IT分野だけの知見だけでは太刀打ちできません。より市場から求められる人材になるために、幅広い知見を身につけましょう。
ITアーキテクトのやりがいと適性
ITアーキテクトのやりがいは一言でいうと「経営へのインパクト」です。ITシステム導入によるコスト削減や業務生産性向上による売上アップへの貢献など、経営や事業に対してダイレクトにアクションを取れます。
上記の内容を適性とつなげるのであれば、「経営に近い立場で、経営視点を持って仕事に携わりたい」という志向の人に向いていると言えるでしょう。他には、新しい技術やトレンドを常にキャッチアップしなければならないので、「最先端の技術に触れたい」「新しい技術を追い続けたい」という志向の人にも適性があると言えます。
ITアーキテクトの年収アップが見込める資格
ITアーキテクトとして働くために、必須な資格は存在しません。ただし、年収アップを目指すために取得しておきたい資格はあります。ここでは「システムアーキテクト試験」「ITストラテジスト試験」「プロジェクトマネージャー試験」の3つについて解説しましょう。
システムアーキテクト試験
ITアーキテクトとして活躍するために、最もおすすめなのがシステムアーキテクト試験です。独立行政法人情報処理推進機構が主催する国家資格のうちの1つで、システムアーキテクトの全体像を理解できたり、アーキテクチャのスキルを身につけたりすることができます。
ITストラテジスト試験
ITビジネスを構築する前のビジネス戦略に重きを置いた試験です。職種としてはITアーキテクトとは異なりますが、関係の近い職種となります。関係の近い職種の資格を取得することで、異なる職種のメンバーとのコミュニケーションがとりやすくなり、結果的に有効に働くでしょう。
プロジェクトマネージャー試験
こちらも前者2つと同じく国家資格です。プロジェクトマネージャーの資格を取得すれば、プロジェクトをマネジメントする能力を身につけることができます。ITシステムを完成させるために必要不可欠で、ITアーキテクトの仕事にも大きく関わると言えるでしょう。
年収アップを狙えるITアーキテクトのキャリアパス
ITアーキテクトから年収アップを狙えるキャリアパスとしては、下記のようなものが挙げられます。
ITコンサルタント
前述の通り、ITコンサルタントはより業務にフォーカスを置いて働くことが多いです。システム全体の設計やビジネス視点でのシステム戦略、企画といったITアーキテクトで培ってきたスキルを活用することができます。
プロジェクトマネージャー
こちらも前述した通り、各部門の進捗を管理しながらプロジェクトを進行させる仕事です。プロジェクトの最高責任者として大きな権限と責任があるため、責任感が重くのしかかりますが、システム全体の設計スキルやクライアントとの連携を果たすコミュニケーションスキルといった、ITアーキテクトとしてのスキルを十分に活用できます。
フリーランス
ITアーキテクトとして独立し、フリーランスになるキャリアパスもあります。ただし、フリーランスが案件を獲得するためには、業務遂行に必要な知識やスキルはもちろん、一定年数の実務経験が必要です。
フリーランスとして案件を受注すれば、正社員で働いていた時代とは違い、仕事の内容や場所などを自分で決めることができ、自由な働き方が実現します。
前述した平均年収から見ても正社員として働くより、高い年収が期待できるため、収入アップだけでなく、ご自身のスキルを試してみたい人にもおすすめです。
ITアーキテクトの需要と将来性
とりわけ日本企業においては、企業の競争力を高めるためにDXが加速しており、既存のITアーキテクトもその波に乗る動きが強まっています。クラウドを含めた業務・システムの最適化のニーズが高まっており、ITアーキテクトが対応する案件は大規模なものから中小規模の案件まで幅広くあります。
M&Aなどの企業再編も増加しており、複数システムの統合や整理といったニーズも高く、ITアーキテクトへの期待は大きくなっているといえるでしょう。一方で、ITアーキテクトの育成には時間がかかることから、今後も引き続き供給不足が続くと見られます。
総じて、ITアーキテクトの将来性は明るいと言えそうです。ITアーキテクトという職種自体が、AIのように脚光を浴びる機会は少ないかもしれません。しかし、DXの加速や企業数減少による事業整理や統合という需要の増加から、縁の下の力持ちのように間違いなく必要とされる職種でしょう。
まとめ
ここまでITアーキテクトの概要や、その仕事内容、年収のご説明しましたが、やっぱりITアーキテクトとはどのようなものか、イマイチわからないという方がいるかもしれません。おそらくは実際にITアーキテクトという立ち位置で業務を行っている方がかなり少ないからだと思います。
残念ながら世の中には単なるSEにITアーキテクトという職種を名乗らせ単価を上げる姑息なシステム会社も多く、ITアーキテクトがSEと混同されている現実があります。また実力は確かにすごいけれども実装にこだわりすぎてしまって、これってスーパープログラマーじゃないかな?という方もいらっしゃいます。
その時の機能要件だけでなく、将来起こるべき時代の変化を先読みして、柔軟に対応できるような設計ができる人こそがまさにITアーキテクトなのではないでしょうか。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!