プロダクトデザイナーの平均年収418万円は、クリエイティブ業界の職業の中ても、比較的高い部類に位置する職業です。
プロダクトデザイナーは、進路選択によっては、初めの頃から高収入が見込める職業の1つだったりします。
華やかに見える反面、学ぶべきスキルも多く、選択した進路によってはかなり苦労する人もいる職業です。
今回は、そんなプロダクトデザイナーの年収を中心に、稼げる方法や戦略も解説した記事になっています。
プロダクトデザイナーを目指す方や、プロダクトデザイナーに興味がある方に、是非ご覧になっていただきたい内容になっております。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
プロダクトデザイナーの平均年収
年度 | プロダクトデザイナーの平均年収 | クリエイティブ業界の平均年収 |
---|---|---|
最新年度 | 418万円 | 379万円 |
参照:転職会議
プロダクトデザイナー全体で、平均すると安定的な年収がもらえる職業で、大ヒット商品を生み出す事に成功すれば、年収1,000万円も夢ではないでしょう。
しかし、初めから安定的な収入をもらうためには、メーカー勤務を選ばなければいけない事が多いと言われています。
メーカー勤務は、安定的な収入が得られる一方、プロダクトデザイン意外の業務をやらなくてはいけない事も多く、実質的なスキルが磨けない可能性があると指摘されています。
一方、年収200~250万円程しかもらえないデザイン事務所に就職した場合、初めにもらえる給与は少ないですが、プロダクトデザイナーとしての実質的なスキルを磨ける可能性が高いです。
就職先によって、年収も大幅に変わってしまうようですが、若いうちに、しっかりとスキルを磨けるデザイン会社で経験を積んで、将来的に独立を視野に入れて働くのもありかもしれません。
プロダクトデザイナーの年齢別年収(20代・30代・40代・50代・60代)
年齢 | 平均年収 | 平均月給 | |
---|---|---|---|
20代前半 | 321万円 | 25~27万円 | |
20代後半 | 360万円 | 25~27万円 | |
30代 | 453万円 | 36~40万円 | |
40代以上 | 541万円 | 35~50万円 |
年齢別平均年収表を見る限り、年齢が上がるごとに収入が上がっているように見えますが、勤務する会社での立場や役職によって変わります。
長年会社に居座ったからといって、順調に上がっていく事が保証されている訳ではありません。
先ほども書いたように、メーカーに就職した場合、プロダクトデザイナーとして活躍するためのスキルを磨く事に苦労する可能性があり、メーカー勤務でプロダクトデザイナーとして成果を出す事は簡単ではないと言えます。
年を重ねた時に、収入を少しでも上げたければ、しっかりとプロダクトデザイナーとしてのスキルを磨く事を意識しながら働かなければいけません。
プロダクトデザイナーの企業年収ランキング
順位 | 企業名 | 想定年収 | 仕事内容 |
---|---|---|---|
1位 | レック株式会社 | 800万円 | アパレル・日用品 |
2位 | 株式会社LIXIL | 700万円 | 住宅・建材・インテリア・エクステリア |
3位 | 株式会社SUBARU | 700万円 | 自動車・運輸・輸送機器 |
4位 | スタンレー電気株式会社 | 650万円 | 自動車・運輸・輸送機器 |
5位 | シャープ株式会社 | 650万円 | コンピューター・通信・精密機器 |
※編集部、記事執筆時の求人サイトからの情報になります。
※全ての企業を調査した正確な情報ではありませんのでご了承ください
企業年収ランキングを見る限り、人の生活に近いプロダクトを作っている企業の年収が高いように感じます。
ここ数年の売上高の推移を見ると、急激に伸びている企業と、ここ数年で業績が悪化してる企業とで、明暗がはっきりしており、ここからさらに順位に変動がある可能性を示唆しています。
また、ランキング上位2社に自動車製造業が入っているものの、世界的に自動車需要がかなり落ち込んでいますので、今後プロダクトデザイナーとして就職を考える人々は、業界の未来も意識して就職先を選ばなければいけませんね。
プロダクトデザイナーが年収を上げる方法
- 特定の分野でポジションを取得する
- 大ヒット商品を作る
- 独立、起業して稼ぐ
特定の分野でポジションを取得する
プロダクトデザイナーといっても、世の中には数多くのデザイナーがあちらこちらにいます。
そのプロダクトデザイナーの群の中で稼ぐためには、自分のデザインする専門分野を見つけ、「この分野なら〜〜さんだ!」になってしまえば、その業界のお仕事が多く舞い込んでくるでしょう。
プロダクトデザイン業界全体の中でポジションを取得するのではなく、プロダクトデザイン業界の〜〜の分野でポジションを取得する事が現実的な、年収UPの近道です。
大ヒット商品を作る
いくら人気のプロダクトデザイナーでも体一つでは、こなせる仕事の量に限りがあります。
しかし、世の中が認める大ヒット商品を自分で作ってしまえば、その商品の売り上げの1部が自分に入るシステムを構築できるので、自分の実務的な労働以上の金額がもらえます。
企業に就職して、堅実に役職を上げていく事も一つの方法ですが、プロダクトデザイナーとして世の中に名を残す事が出来れば、数千万の年収も夢ではありませんね。
独立、企業して稼ぐ
世の中の成功しているプロダクトデザイナーに1番多いパターンの成功例で、若い頃は収入が低いながらも、デザイン事務所で経験を積む。
スキルを磨いたあと、会社を独立。そしてフリーランスとして活動し、自らが会社を起業。
起業しれば、儲かるというわけではありませんが、若い頃からしっかりと、スキルの積み上げをして、そのスキルを活かし起業して成功を収める事が出来れば、成功者の1人になれるかもしれません。
まとめ:プロダクトデザイナーの年収はスキルの積み上げと戦略
プロダクトデザイナーは華やかに思われる職業の1つではありますが、実際は、しっかりとスキルを積み上げながら、戦略的に動かなければ稼げない職業です。
大手メーカーに入る事が出来れば、ある程度の収入は見込めますが、プロダクトデザイナーとしてのスキルを磨く事に苦労する事もしばしば。
初めに、デザイン事務所でプロダクトデザイナーに必要なスキルを学べたとしても低収入。
いずれにせよ、時代の変化にも左右される業界なので、戦略を立てながら、スキルを磨きながらキャリアを積む事が賢明です。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!