全てのモノがネットワークで繋がる時代、今までのセキュリティ意識では個人や国を守ることはできません。
誰もがスマートフォンでインターネットにアクセスする時代となり、そしてこれからは、家電や持ち物の全てがインターネットに繋がるIoTの時代へと進みます。
その時、情報を守るのがセキュリティエンジニアの仕事です。IT化する社会の中で、個人の知識では自分の情報すら守ることができないのです。
そこで今回は、セキュリティエンジニアはどのような分野で需要が増えるのか、それを加味した将来性を調査しましたので、ぜひ参考にしてください。
なおセキュリティエンジニア含め、フリーランスエンジニアの案件の特徴や仕事の取り方など総合的な情報は「フリーランスエンジニアの案件紹介!経験年数別の年収・実態を調査」でご紹介しています。
また、フリーランスエンジニア全般のスキルについては「フリーランスエンジニアに必要なスキル」でお話しているので、こちらも併せて参考にしてみてください。
- 複業/フリーランスで月収80万以上を稼ぐ
- 週2日、週10時間から働ける
- フルリモートはもちろん柔軟な稼働時間
- PM,PdMなど上流案件も多数
自分の強み×週1日〜フルタイム×リモート・フルリモートなど、働き方をカスタマイズして案件を探したい方へ

Contents
セキュリティエンジニアの需要から見る将来性
セキュリティエンジニアは、なんとなくイメージはできますが非常に曖昧で幅広い印象があります。
しかし、細分化することでその重要性や需要の高まりが理解できます。そして、セキュリティエンジニアの需要を紐解くことでその将来性も見えてくるのです。
セキュリティエンジニアの需要としては、以下のようなものが挙げられます。
- 企業のセキュリティ対策は重要な課題
- 家電にもセキュリティが不可欠
- デジタル化する個人資産へのセキュリティ対策
- 拡大するITインフラのセキュリティ対策
企業のセキュリティ対策は重要な課題
現存する企業にとって、セキュリティ対策は例外なく重要な課題です。どのような企業でも個人情報や会社情報を取り扱っているからです。
基本的にはコンピューターで情報を管理し、社内ネットワークで共有しています。そして、社内ネットワークはインターネットへ接続されていることがほとんどです。
どのような環境であろうと、ネットワークが構築されている場合にはセキュリティ対策は必須なのですが、実際のところセキュリティを重要視している企業はほとんどありません。
社会や国単位で考えれば、セキュリティに対するリテラシーの低さは小さなほころびであっても、それは大きな被害へとつながってしまうのです。
セキュリティエンジニアは大企業や国家だけに必要な存在ではなく、そもそもセキュリティに対する意識が低い場所にこそ、その重要性を説かなければならないエンジニアなのです。
家電にもセキュリティが不可欠
IoTが世界に拡大していくことで、家電やそれら制御するシステムにもセキュリティは不可欠なものになります。
家電はインターネットを通してモバイル機器と接続され、人々の生活から得られる情報は各家電メーカーのデータ分析などに利用されます。
今以上に細かなデータが蓄積されるシステムには、強固なセキュリティ対策が必要になり、セキュリティエンジニアとともにその手法を考えていくことになるでしょう。
セキュリティエンジニアは、これまでにない細かなネットワーク網の中で、処理速度を減退させず扱いやすく効率的なセキュリティを提案しなければなりません。
そしてセキュリティエンジニアとしては、IoTが世間の常識になる前段階からセキュリティの意識を浸透させる働きが必要になるのです。
デジタル化する個人資産へのセキュリティ対策
電子マネーや暗号資産(仮想通貨)といったデジタル化された個人資産は、所有する資産の大部分を占めるものとなります。そこに何よりも欠かせないものがセキュリティ対策です。
資産を守るセキュリティ対策は、高度かつ先端技術を要します。一般企業が現在のレベルで施せるセキュリティでは信頼性を保つことは難しいでしょう。
そこで必要なのがプロフェッショナルであるセキュリティエンジニアの知識と豊富な経験です。
セキュリティエンジニアは、常に最新の知識と技術でセキュリティを先導していかなければならない立場です。
資産という重要なデータを取り扱うためには、高度なセキュリティが必要であり、資産がデジタル化する今後の世の中で、セキュリティエンジニアの需要はますます高まるでしょう。
拡大するITインフラのセキュリティ対策は必須
日常生活がIT化するということは、様々な活動のインフラもIT化するということです。拡大するIT化されたインフラの全てにセキュリティ対策は必須となります。
全ての制御は「0」と「1」で表現され、私たちの情報は生活に関わる全てのものがIT化されたインフラで管理されています。
セキュリティエンジニアは、インフラからの情報漏えいを防ぐためのセキュリティを提案し、整備しなければなりません。
また、セキュリティエンジニアが守るものは個人情報や個人資産だけではなく、IT化されたインフラという国の資産そのものを守ることのできるセキュリティを施さなければならないのです。
将来性のあるセキュリティエンジニアとは?
将来性の高いセキュリティエンジニアとはどのようなイメージでしょうか。もちろんセキュリティに詳しくて、ハッキングもリアルタイムで防ぐような姿を想像する人もいるかもしれません。
最先端のセキュリティ技術に詳しいことは大前提ですが、その他にも高いコミュニケーション能力や提案力、豊富な経験と実績も非常に重要な要素なのです。
将来性のあるセキュリティエンジニアを目指す上では、以下のような条件は確実に必要なものとなります。
- コミュニケーション能力の高いエンジニア
- 様々なプラットフォームに適したセキュリティ設計
- セキュリティエンジニアとしての豊富な実績
コミュニケーション能力の高いエンジニア
将来性のあるセキュリティエンジニアとして重要な条件は「高いコミュニケーション能力」です。セキュリティエンジニアは、施すセキュリティに対してアドバイスをしたり監督するだけではありません。
セキュリティの改善が必要な場所に出向き、自身が勧めるセキュリティ対策がいかに適切なものであるかを分かりやすく説明しなくてはならないポジションです。
セキュリティが導入される現場のひとりひとりに対しても、セキュリティに対する意識向上を促さなければならない場面もあるのです。
また、自分自身がセキュリティを先導するプロとして認められるためには、周りとの信頼関係が必要です。信頼に必要なのは、高い知識はもちろんですが、コミュニケーションが取れていなければ信頼を勝ち取ることは不可能です。
信頼あるセキュリティエンジニアとしての存在は、確実に将来性へ繋がります。
プラットフォームに適したセキュリティ設計
日常生活がIT化されると、私たちは様々なプラットフォームの上で社会生活を送ります。プラットフォームにはそれぞれの仕様があり、必要なセキュリティはプラットフォームごとに適した形で提供します。
セキュリティエンジニアは、プラットフォームの特徴を理解し、それに適したセキュリティ設計を行わなければなりません。そのためには、豊富なセキュリティの知識が必要です。
信頼性のあるプラットフォームを作るために、セキュリティエンジニアは臨機応変にセキュリティを設計し、提案できる力が必須なのです。
セキュリティエンジニアとしての豊富な実績
将来性のあるセキュリティエンジニアとして最も重要な要素は、やはり豊富な経験と実績です。
セキュリティエンジニアに限った話ではありませんが、知識やコミュニケーション能力は、経験によって培われます。
現存するプロジェクトや新規に立ち上がるシステムのセキュリティに積極的に関わることで、その実績はセキュリティエンジニアとしての信頼性を高めていくでしょう。
セキュリティエンジニアは、知識だけでは務まりません。実際に設計や設定をしていく中で、思いのほかパフォーマンスが低下してしまったり、予想外の方面へアクセス拒否が実行されてしまったりと、失敗も経験するはずです。
しかし、その失敗は経験値となって、のちに必ずセキュリティエンジニアとしての将来性を担保する実績となります。
セキュリティエンジニアのフリーランスとしての将来性
IT化される世の中は、企業内のセキュリティエンジニアが全てのセキュリティを担うことは考えにくいでしょう。
なぜなら、システム内部を知り尽くしている者の視点は偏ってしまうからです。その時頼られるのが、外部の視点から見ることのできるセキュリティエンジニアです。
実際の求人を見ても、フリーランスのセキュリティエンジニアの需要は高く、また月給60万円〜80万円が相場となっています。
セキュリティエンジニアの仕事内容は、システム調査からセキュリティ対策の実施まで非常に幅広いものですが、常にシステム全体を俯瞰して観察する視点が必要とされています。そこで、業務委託としてフリーランスへ任せる動きも高まっているのです。
まとめ:セキュリティエンジニアの将来性は非常に明るい
IoTや機械学習、ビッグデータなどが世の中に組み込まれる中で、セキュリティエンジニアの需要はますます高くなり、その将来性は非常に明るいものと言えます。
それに比例してセキュリティエンジニアが習得すべき知識や、担う内容や責任は重大なものになるでしょう。
セキュリティエンジニアを目指す場合には、家電などが関わるIoTや、フィンテックをはじめとする金融など、専門分野を決めてキャリアを積むことも大切です。
専門性を高めることで、フリーランスとしてセキュリティエンジニアを目指すこともできますし、その将来性を広げることに繋がります。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!