エンジニアがQiitaを利用するメリットとは?今すぐ始めるべき3つの理由

Emotional Stress.

こんにちは、ITプロマガジンです。

今回は「Qiitaとは何か知りたい」という方に向けて、

  • Qiitaとは何か
  • エンジニアがQiitaを利用するメリット

について詳しく解説していきます。またQiitaのデメリットも解説します。「技術ブログの代わりになるのかな」という悩みを解決できるので、ぜひご確認ください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

Qiitaとは?

Qiitaは、Increments株式会社が開発したもので、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。

利用者は自分の得たプログラミングに関する情報を投稿することにより、他のエンジニアから投稿に対する適切な評価やフィードバックをもらうことができます。

また、プログラミングに困ったときには、たくさん貯まっている、過去の投稿の中から、問題解決につながる情報を探すこともできます。

プログラミングを行っていると、よくミスを起こしてしまうと解決方法が分からずに時間を大幅にロスすることがありますが、Qiitaでは同じような事例の情報を集めているので、すぐに同じ解決方法を試すことが出来ます。

プログラミングをやっていると、どうしてもシステムトラブルや、問題が発生することがあります。そんなとき、本やインターネットで調べても出てこない事が多いです。そんな時にQiitaを使って、問題解決の糸口を見つけたり、過去の事例を調べたりすることが出来ます。

プログラミングは専門分野から外れると、知識も少なくなりますので、自分で情報や知識を得るだけでなく、Qiitaを活用して、常に新しいトレンドや、新製品の情報を理解しておいた方が良いでしょう。

Qiitaでできること

Qiitaの基本的な機能としては、情報の閲覧です。他のユーザーが発信した情報がホーム画面にフィードとして一覧表示されますので、その中から必要な情報を抜き出してみることが出来ます。

あとから読みたい記事に関しては、ストックすることができ、記事を備忘録として残しておくことができます。

Qiitaは情報収集というインプットのサービスだけでなく、自ら書き込んだり、情報発信することもできるため、アウトプットの機会もあり、また、アウトプットを行うことで、他のエンジニアとの交流することも可能となります。

エンジニアがQiitaを利用する5つのメリット

エンジニアがQiitaを利用するメリットは以下の通りです

  1. 気軽に投稿ができる
  2. 編集リクエストがある
  3. サービスを無料で理世できる
  4. マークダウン形式で記事を編集できる
  5. SEO効果が高いと期待されている

5つのメリットについて見ていきましょう。

1.気軽に投稿が出来る

Qiitaの最大のメリットは、気軽に投稿が出来る事です。実際にプログラミングで検証してみたことについて、成功したとか、失敗したとかという、ちょっとした話をメモ代わりに投稿して、共有することができます。

2.編集リクエストがある

「編集リクエスト」ができることもQiitaのメリットです。

編集リクエストは、他人が書いた記事であっても、利用者が見て「時代遅れだ」「間違っている」という書き込みがあった場合、Qiitaの「編集リクエスト」という機能を利用して修正が可能です。

実際にはユーザーが記事を直接編集し、それを変更提案として作者に送信することができますので、若干違うかもしれませんが、要は個人ではなく、コミュニティのみんなでコンテンツを育てていこうとする発想なのです。ですので、シェアできるものは全てシェアしています。

3.サービスを無料で使用できる

無料で利用できることもメリットです。メールアドレスでアカウントを作成すれば、コンテンツを投稿できます。そのため、無料で他の人のコンテンツから知識を得られます。

さらに記事へのタグ付けから、コンテンツの分類や整理など、さまざまな機能を無料で使えるため便利です。

4.マークダウン形式で記事を編集できる

Qiitaは、マークダウン形式で記事を編集できます。これにより、コンテンツ制作者はHTMLを学ぶことなく、よりシンプルに記事を作成可能です。マークダウン形式は、HTMLよりも学習・理解しやすく、また、必要に応じて更新しやすいため効率的に執筆ができるでしょう。

5.SEO効果が高いと期待されている

Qiitaは、SEO対策にも高い効果が期待されています。なぜなら、Googleが公開している「検索エンジン最適スタートガイド」に記載されている要項を、しっかり実装するよう工夫されているからです。

Qiitaにコンテンツを投稿することで、新たな読者を獲得しやすくなり、ユーザー数の増加が期待できます。

Qiitaのデメリット

Qiitaにはメリットもあれば、デメリットもがあります。

  • ランキング上位は人気の言語が多い
  • 記事執筆に疲れてしまうこともある

それぞれの内容を見ていきましょう。

ランキング上位は人気の言語が多い

Qiitaで投稿されているコンテンツは、一般的に人気のある言語に偏っている傾向があります。実際にQiitaを見てみると、JavascriptやPythonなどの言語が多いです。人気のない言語について知りたい方は、情報を集めるのが難しいでしょう。

また人気がない言語のコンテンツを作成しても、見てくれる人が少ないため、ランキング上位に表示はしづらいです。

記事執筆に疲れてしまうこともある

Qiitaには、編集リクエスト機能とコメント機能があります。他者からのフィードバック対応や分かりやすい記事を執筆しようとすると、時間が掛かり疲れてしまうでしょう。

読みやすさやわかりやすさなど、こだわりをもってしまうと労力を割かれてしまいます。

エンジニアがQiiitaを今すぐ始めるべき3つの理由

エンジニアがQiitaを始めるべき理由は以下の3つです。

  • 効率的に時間を使える
  • 信憑性がある
  • 登録者エンジニアの方々の質が高い

それぞれの内容を紹介します。

1.効率的に時間を使うことができる

初めに、プログラミングの世界では、エラーで動かなくなったり、解決方法が分からないような問題に突き当たることが多いですが、その問題は過去に誰かがすでに解決しているということがよくあります。

過去に解決したことのある問題を、一から取り組むのは、非効率的であり、シェア出来るものを増やすことで、本来取り組むべき課題に時間を使うことが出来ます。効率的に仕事をこなすうえでもQiitaは有効なのでまだ始めていないのであれば、是非始めてください。

2.信憑性がある

次に、Qiiitaを開始する時期は、なるべく早い方が良いでしょう。

キュレーションサイトなどであると、統率がどこまで取れているか分かりませんし、キュレーション記事の執筆者は記事単価ベースで記事を生産しているに過ぎない場合が多いので、信ぴょう性が薄く、逆に混乱を招く恐れもあります。

その分Qiitaは開かれたサイトではないので、エンジニアの濃い話が聞けるでしょう。

3.クローズドな環境で登録者エンジニアの方々の質が高い

最後に、Qiitaの利用者は圧倒的にエンジニアの方が多く、クローズドの環境で意見がかかれていますので、極端に変な人がくるということはありません。

エンジニアの話はエンジニアに聞くのが一番確実なので、Qiitaに書かれている情報は、経験を基にした体験談が多いので、優秀なエンジニアのコーディングを見ることが可能です。また、アフィリエイターの存在もないことが、情報の質にも繋がっていますね。

Qiitaは技術ブログの代わりになる?

Qiitaは技術ブログの一種ですが、技術ブログとしての利用方法に加えて、チームでの共同作業や、コードスニペットの共有など、より多くの機能を持っています。またSEO対策もされたいるため、検索エンジンで上位表示化がされやすいです。

技術ブログとして知識を記録し、共有するための目的ならQiitaを利用するのも良いでしょう。なお、以下の記事でエンジニアが参考すべき個人ブログを紹介しているので、併せて参考にしてください。

エンジニア必見!面白い個人技術ブログおすすめ10選

まとめ

Qiitaを利用することで、最新のエンジニア情報が手に入れられ、グレードも上げる努力をしてしまっています。

会社勤めだと、どうしても同じ作業の連続になることが多いので、積極的に自分から提案や、意見を言い、Qiitaをより良いものへ作り上げていってください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。