こんにちは。
ITエンジニア・webディレクター・webデザイナーなどのIT人材の自立・キャリアを支援するITプロパートナーズ編集部です。
弊社では、独立精神旺盛な優秀なエンジニアの方々の独立・起業サポートや、フリーランス支援を行っています。
こちらでは、日々の現場でサポートさせていただいている中での、プロの目線で、エンジニアに役立つお話をしてまいります。
フリーランスエンジニアとして、受託案件は安定した収入を得ていく手段として有効です。しかし、受託案件なら何でも受けていけばよいというスタンスでは疲弊してしまいます。
例えば、俗にいう「デスマーチ」のような案件を請けてしまえば、文字通りブラックな条件の下で時間ばかりを浪費し、最悪健康も害してしまい、売上や報酬には結びつかないという事態にも発展しかねません。
今回はそんな受託案件についての考え方をおさらいするとともに、どんなスキルや能力が求められるのか徹底解説していきます。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
そもそも受託開発のメリットとは?
まず、受託案件のメリットについておさらいしましょう。
アプリの開発、サイト構築、実装といったアウトプットに関する開発を請け負うことが多いので、ちゃんとした成果さえ出していれば保守契約やカスタマイズで安定した収入が見込め、リモートワークも可能になります。
様々な業種のサービスやプロダクトに触れて知見が得られる
各業界にとって、アプリ開発や顧客接点強化のためのサイト開発は喫緊の課題となっております。
そのため、エンジニアとしてそれらの開発に受託開発方式で関わることができるのは、様々な業界の開発動向やサービスの推移について理解できる良いチャンスと言えるでしょう。
様々な業界で受託開発を行うことができれば、業界の知見も得られ、異業種での開発にも引き合いが来るようになります。
納品後の保守契約やカスタマイズ案件で固定収入が望める
ひとたび開発がひと段落すれば、実装やサービスリリース後の不具合対策にも案件として関わることができます。
開発が終わっても継続的に案件を受注できるので、1つの受注案件から継続した固定収入を得ることができるのです。
アウトプット重視の案件では常駐する必要がなく、リモートワーク可能
そして、クライアントがあくまでもアウトプットだけ重視して他はあまり求めていない場合はリモートワークでの作業が可能となります。
そのため、常駐して時間的な拘束を被ることがなく、他の案件にも従事することが可能で、フレキシブルな働き方が出来るという訳です。
受託開発のデメリットとは?
メリットがあればデメリットがあることも事実で、受託案件で生活ができつつも、その反面、タイトなスケジュールでの納品を求められたり、技術に理解のないクライアントにデスマーチを強いられたりと様々なデメリットが存在します。具体的にどのようなものがあるか見てみましょう。
納期がタイトであることが多い
受託案件ではクライアント先に常駐する必要がなく、リモートで仕事ができます。Webサイト開発やサイト実装点検、アプリ開発といったアウトプット重視の案件が該当します。
しかし、開発を急ぐクライアントが多いのも事実で、納期が1週間~1ヶ月とタイトになってしまうことも多々。
それゆえに、案件が立て込むと納期が重なりワークライフバランスが崩れがちになってしまうこともあります。
技術に理解のないクライアントの案件はデスマーチ化しやすい
ディレクション側の問題で、
「この実装を明日の朝までに頼む!」
「このコーティングを1週間で20ページ分至急やってほしい。」
というオーダーを出してくるクライアントも存在します。
そのような厳しい条件でも請けてしまえば、必ず納期を守らなければならないので、他の案件にも支障が出るほどにキツくなってしまいます。
低報酬の案件が積み重なると厳しい
生活のために多少は安い案件でも請け続けてしまうと、中々自分の単価が上がらず、納期も重なり、一種の低賃金状態でフリーランスを続けていくことになってしまいかねません。
最終的には「なぜフリーランスになったのだろう。」と自分を追い込んでしまいかねませんので、自分の単価と取引基準は明確にしておいた方が良いでしょう!
必要以上の工数が発生するリスク
アプリ等の開発案件で実装までを請け負った場合、必要以上の工数が発生して当初の見積もりとは異なる工数を強いられるケースも散見されます。
「こんなはずじゃなかった。」とならないようにクライアント側との要件定義をしっかりと実施しましょう!
フリーランスのエンジニアにとって安定的かつ定期的に案件を獲得したいという欲求が湧くのはやむを得ないことではありますが、
一度冷静になってメリットとデメリットを比較して自分の状況に合った案件を受注するというスタンスも持つべきでしょう。
個人のアプリ受託開発は稼げるのか?
個人でアプリ開発を受託開発で請けた場合、案件の性質にもよりますが、ゼロからプロダクトを作り出す作業になりますので報酬は高くなる傾向にあります。
逆に個人開発でリリースしていても確率論的なヒットに頼るしかなく、報酬を得ることの出来る可能性は低くなります。
クライアント側は開発後のリリースにおける宣伝広告費や拡散用のリソースを保有しているので、バズらせたり、広くダウンロードしてもらうことができるから法人としてアプリ開発をエンジニアに依頼するのです。
よって、開発の要件定義の段階から、クライアントと
「この開発にはこれだけの工数が掛かって、単価を出すと~」
というような自分の工数を正確に伝えて、報酬を握ることができれば安定的に収入を得ることができます!
アプリ受託開発に求められるスキルとは?
アプリの受託開発においては、もちろんIT系の知識は求められますがそれだけでは不十分です。
エンジニアとしてのスキルは当たり前だとして、要件定義の段階からクライアントと適切なタイミングで適切なコミュニケーションを取って共に開発を手掛けることのできるエンジニアが好まれるのです。
具体的なスキルを見てみましょう!
広範なITのスキル・知見
ITのスキルと知見に関しては、知っていて当たり前のレベルですが、特にアプリ開発の場合、最新のプロダクトでどんなスキームの開発方式が主流になっており、どんなアプリがトレンドを形成しているかぐらいまでの知見は持っておくべきです。その知識がすでに陳腐化して意味のないものになってしまっていたら意味がないでしょう。
コミュニケーション能力
ただITの専門家になっているだけではクライアントとの意思疎通に支障が出てしまいます。
従って、クライアントの持っている課題意識や開発に至った経緯を正確に把握し、クライアントが望む姿のプロダクトをデザインできるようにコミュニケーション取れることが重要になってきます。
課題把握能力
クライアントのニーズに応えるために、なぜ現状では開発が上手くいっていないのか、プロダクトのどこに問題があるのかを正確に分析して、知識だけに縛られないで本当の課題がどこにあるのかを正確に把握する能力も求められるでしょう。
交渉力
フリーランスのエンジニアとして自分の価値をクライアントに納得して理解してもらうためにもプレゼン力に基づいた交渉力が必要となってきます。
自分の能力を安売りしないという姿勢が重要です!
まとめ
受託開発は安定的な収入が望めるフリーランスのエンジニアにとって魅力的な案件となっています。
時間的な問題やクライアントの質によってデメリットが顕在化してしまいますが、コミュニケーションや交渉を通じて自分の能力を安売りしないような案件を受注していきましょう。
本コラムを参考に受注案件獲得に活かしてもらえれば幸いです!
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!