こんにちは、 ITプロマガジン です。
SIerやSESからWeb系の業界へキャリアチェンジしたいと考えるエンジニアは非常に多いです。しかし、「どんなスキルが必要なのか」「どのようなステップを踏めばいいのか」などの不安を抱え、踏み出せない人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、SIerからWeb系エンジニアへの転職を目指している人に向けて、
- SIreからWeb系エンジニアに転職できるのか
- Web系エンジニアに転職に必要なスキル
- Web系エンジニアに転職するためのコツ
についてお伝えいたします。また、SIerとWeb系エンジニアの仕事の違いも解説します。
この記事を読むことでSIerからWeb系エンジニアになるためのポイントが理解できるので、ぜひ最後までご覧ください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
Contents
SIerエンジニアからWeb系エンジニアへの転職は可能?
結論から言うと転職することは十分可能です。転職サイトや人材紹介サービスに登録すれば会社を紹介して貰えるでしょう。
ただし、希望する条件で転職できるかどうかについてはまた別問題ですし、さらにWeb系でも有名な会社に入社したいのであればそれなりのスキルや経歴が求められます。
会社を紹介されていざ面接となった場合、まずはWeb系のシステム開発への適性があるかどうかを面接官にチェックされます。
私自身もWeb系の開発会社で採用を行ったことがありますが、まず最初に確認するポイントはサーバーサイドでのシステム開発の経験があるかどうかです。たとえSIer時代に立派な経歴を持っていても、それが社内の会計システムなどのようなものばかりであれば採用の方向にはなりません。
ちなみに経験しているプログラム言語についての評価はケースバイケースです。即戦力を求める会社では対象言語を理解していないと応募自体がNGなケースもあります。
一方で中長期で働く人材を検討している場合は何の言語が得意かはあまり問題にされないと思います。(但し、サーバサイドで利用される言語経験は必須です)
このような技術的な部分も重要ですが、それ以外の部分もチェックポイントでした。
私の場合は考え方の柔軟性や臨機応変に対応できる能力、特にコミュニケーション能力が高いかどうかを中心に応募してきた方に質問しました。たとえば仕様変更などはWeb系の開発では日常茶飯事で、アジャイル的な開発方法を取ることも珍しくありません。
なので仕様書がきっちりそろっていないと開発できないとか、スケジュールを決めてくれないと動けないと言いそうな、受け身の態度の応募者は不採用にしていました。
Web系の会社では、エンジニア職であってもディレクターやデザイナーと積極的にコミュニケーションをとりプロジェクトを主体的に回していける人材が必要とされていると思います。
SIerエンジニアとWeb系エンジニアの仕事内容と両者の違い
SIerからWeb業界への転職を考えるなら、両者の違いについても深く理解しておく必要があります。ここではそれぞれの仕事内容と両者の違いについて解説していきます。
SIerエンジニアの仕事
SIerエンジニアとは、システム開発を専門とするベンダーがクライアントから受注した開発案件に参加し、プロジェクトマネージャの下で設計実装を行うエンジニアのことをいいます。
例えば、銀行のシステムや工場の生産管理システム、企業の会計システムなどのようなITインフラを作成する案件が多く見られます。
当然プロジェクトに参加するメンバーの数も多く、案件によっては数百人から数千人というプロジェクトも存在します。
身分としては元請けのエンジニアもいれば、下請けや孫請けのエンジニアまで様々で、意思統一を図るために仕様書や設計書、テスト仕様書などのような文書を重視します。
Web系エンジニアの仕事
Web系エンジニアとはWeb系のビジネスを主体とする企業で働くITエンジニアを指します。
プログラミングやコーディングなどディレクターの指示のもと、Webサイトが作動するようにシステム開発をしたり、Webサービスに必要なアプリケーションの開発を行ったりします。
Web系ビジネスとは大きいところで言えばGoogleやYahoo、Amazonなどが知られていますし、小規模なWeb系ビジネスは星の数ほどあります。プロジェクトの規模も小さいものが多く(あくまでSIerと比較した場合)、比較的納期が短いことが特徴です。
なので仕様書などのドキュメントよりもメンバー間のコミュニケーションを重視した開発を行います。なおここでは、Web系企業の正社員だけでなくWeb系サービスを受託開発する会社のエンジニアやフリーランサーもWeb系エンジニアとしてとらえています。
SIerとWeb系の2つの違い
両者の大きな違いは2つあります。それは、
- 仕事のやり方や考え方
- 開発工程や手法
です。それぞれ何が違うのか?具体的に解説していきましょう。
仕事のやり方や考え方の違い
1つ目は仕事のやり方や考え方です。
SIerエンジニアにとって開発とはクライアントの要望を正確に聞き取り、その要望通りに設計・実装するということが最重要の仕事です。言い方は悪いですがクライアントに言われたとおりに作ることが最も重要な仕事ということです。
一方でWeb系エンジニアはそのような姿勢で仕事を進めることはできません。もしクライアントからの指示通りに作った場合、大きな障害なり損失が予想された時には仕様変更を提言しなければなりません。
さらに会社にもよりますが、自社サービス中心企業ではその企画の成功に関してはエンジニアも成果にある程度コミットさせられます。
つまり作ったサービスが最終的に成功するかどうかは自分自身の問題であるわけです。
開発工程や手法の違い
2つ目は開発工程や手法です。
SIerのプロジェクトでは、プロジェクトマネージャがいてスケジュールを綿密に立て、SEが仕様書を作成してプログラマが作成するという分業体制が確立しています。
プログラマは仕様書通りにコードを書くのがメインとなるので、ウォーターフォールの開発手法が取られることがほとんどだと思います。
一方、Web系のサービスの場合はプロジェクト規模が小さいケースが多く、明確な分業体制が取られていないこともあります。
Webディレクター、Webデザイナー、プログラマの3人でサイトを作り上げるケースも珍しくありません。
さらに納期も短い場合は、納品物としての仕様書などは作成せずに内部資料と相互のコミュニケーションだけで開発を進めていくことになり、アジャイル的な開発手法が適用されるケースが多いです。
SIerからWeb系エンジニアに転職する際に必要な5つのスキルや経験
それではSIerエンジニアがWeb系エンジニアに転職するために必要なことを要素別に考えてみましょう。
①サーバサイドシステムの開発経験
これは応募する時点で最低限必要な経験で、なければ応募も厳しいでしょう。
もしあなたが自社内でサーバサイド開発の経験が積めないのであれば、企業規模や待遇はいったん置いておいてサーバサイド開発の経験が積める企業に入るべきでしょう。
たとえば企業規模が10人くらいでエンジニアをWeb系企業に派遣することがメインのシステム会社は多数あります。
このような会社ではサーバサイドについての開発経歴がなくても採用されることも多く、まずはそうゆう会社経由でサーバサイド開発の現場に入れてもらい、経験値を上げてから再度挑戦するという方法もあります。
②アジャイル型開発への理解・経験
明確にアジャイルを用いて開発していると宣言している会社は少ないのですが、明らかにウォータフォール型開発に当てはまらないプロジェクトが多数存在します。
いったん仮でサイトを作ってみてエンドユーザの反応を確認し、おいおい改善していこうというパターンも多く見られます。
なのでアジャイル的な開発手法とは何かについては理解しておくべきでしょう。
③プログラミング以外の技術知識
プロジェクトが分業化されていないケースが多々あるため、エンジニアには複数の役割が求められます。
イラストレータで絵を書くことは得意だけどHTMLやCSSが苦手なWebデザイナーと組んだ場合はプログラマがHTMLコーディングを担当する必要が出てきます。極端な例ではWebディレクターとエンジニアの二人だけのプロジェクトで、ディレクターがパワーポイントで書いたサイトイメージを元にエンジニアがHTMLのコーディングをすることもあります。
同様に、インフラエンジニアが存在しないプロジェクトでは自分でAPACHEの設定を行ったりデータベースを構築する必要があります。つまりプログラミングするだけのエンジニアは求められず必要に応じてなんでもできる人材が求められています。
④新しい技術を学習するモチベーション
先に述べましたようにWeb系エンジニアにはプログラミング以外の技術知識が多く求められますが、事前にすべて勉強しておくわけにもいきません。
なので素早く必要な技術を学習する必要があります。
更にWeb系企業では新しい技術を適用することも多いです。
プログラミング言語では今はRUBYがもてはやされていますし、これからはScalaなども有望株だったりします。またインフラではクラウドの利用が当たり前になっていますがこれも最近出てきた技術です。
SIerでは枯れた技術を使ってトラブルのないシステム開発を目指しますが、Web系ではトラブルの可能性があってもリスクを取って新技術を使うケースが多く、エンジニアは常に勉強していかなければなりません。
⑤コミュニケーション能力
これはSIerエンジニアでも必要な能力だと思いますが、Web系での開発ではさらに重要です。仕様書や設計書を多く作らないシステム開発になりがちなのでその分コミュニケーションが不足するとプロジェクトの失敗に結びつきます。
また少人数での開発が多いので指示待ちではなく主体性に動くことが求められます。
SIerからWeb系エンジニアへ転職するための3つのコツ
ここまでSIerとWeb系エンジニアの仕事の違いやWeb系エンジニア転職に必要なスキルついて紹介してきました。
さらに深掘りして、Web系エンジニアに転職するためのコツについて3つお伝えします。
①企業研究を徹底して行う
Web系エンジニアに転職するのに限らず、転職希望の企業研究や業界研究は徹底して行いましょう。
条件がいい、自分のスキルでも受けられそうといった内容だけで転職活動をしても誰も採用したいと思いません。
企業と自分とのミスマッチを防ぐためにも企業研究は必要になります。
企業が何を強みとしているのか?力を入れている事業は何か?どのような人材を求めているのか?など自分なりに調べましょう。
②ポートフォリオとなるWebサイト作成する
実際に勉強をして、Webサイトを制作したり、アプリ開発をしていたのであればポートフォリオを準備しておきましょう。
履歴書と一緒にポートフォリオを記載する場合もWeb系の採用の場面では多くのケースで見られます。
ポートフォリオがあることで、学習意欲や知識と技術があることのアピールにも繋がりますので、Web系の実務実績がないのであれば用意しておいた方がいいでしょう。
③SIreでの経験をどう活かせるのかを具体的にする
中途採用となるとSIreでの技術的なスキルはもちろん、SIreでの経験をどうWeb系エンジニアとして活かしていくかは聞かれるでしょう。
例えば、全体を俯瞰して見る力やコミュニケーション能力などをSIreの時にプロジェクト内で意識していたのであれば、Web系エンジニアになったらどう活かせるのか具体的に説明できるようにしましょう。
まとめ
ここまでSIerエンジニアとWeb系エンジニアとの違いや、転職するために必要なことについて述べさせていただきました。
SIer案件の場合PMや上級SEであれば自分のプロジェクトと言う意識を持ちやすいのですが末端のプログラマでは単純な仕事という風にしか思えないこともあるでしょう。
一方でWeb系エンジニアであればプロジェクトの規模も小さいことから、仮に正社員という身分でなくてもサービスを自分が作ったという意識を持ちやすいと思います。
自分が社会的に何か価値のあるサービスを提供しているという感覚がWeb系エンジニアは得やすいです。
なので、もしあなたもそのような経験をしてみたいのであればWeb系エンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!