クラウドリンクスの評判・口コミは?利用者の声やメリット・デメリット

こんにちは、ITプロマガジンです。

IT業界に携わっており、副業を検討している方や、ITフリーランスとして案件を探している方の中には、クラウドリンクスの利用を検討されている方もいるでしょう。

この記事では、副業やフリーランス向けの案件を紹介する「クラウドリンクス」について、サービスの特徴や評判・口コミ、メリットやデメリット、利用に向いている人の特徴などをご紹介します。クラウドリンクスを利用して仕事をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

なお、フリーランス案件や副業案件を検討している方は、「業務委託のおすすめマッチングサイト」の記事も併せてご覧ください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

クラウドリンクスとはどんなサービス?

「クラウドリンクス」とは、ハイクラスなフリーランス人材・副業人材とクライアント企業のマッチングを行うサービスです。

運営会社である株式会社クラウドワークスは、クラウドソーシングサービスの「クラウドワークス」を提供する企業として知られています。

どちらのサービスも、人材とクライアント企業を仲介する点は同じです。ただし、クラウドワークスは、ワーカーの職種や実績などを限定しない総合型のサービスであるのに対し、クラウドリンクスは一流企業の現役社員やトップスキルを持つフリーランスに限定されているという違いがあります。

クラウドワークスの評判は?口コミや利用すべき人・向かない人を解説

IT/Web系を中心に幅広い副業が見つかる

クラウドリンクスで紹介されている案件の募集職種は以下の通りです。

  • 経営・マネジメント
  • エンジニア
  • デザイン・クリエイティブ
  • ディレクター・PM・PO
  • コーポレート・スタッフ
  • セールス
  • カスタマーサポート
  • マーケティング
  • 金融・ファイナンス
  • コンサルタント
  • その他

このなかでも特に豊富に取り扱っているのが「エンジニア」や「デザイン・クリエイティブ」、「ディレクター・PM・PO」「マーケティング」といったジャンルです。

高単価なリモート案件が多い

クラウドリンクスの案件には高単価なものが多く、高収入を見込めます。なおかつ9割以上の案件がリモートワークで、自分の状況や希望に沿った自由な働き方が可能です。

仕事をするうえで、報酬が重要なポイントとなることはいうまでもありません。クラウドリンクスで副業する人の平均時給は約4,500円というデータがあり、かなり高額な収入を得られます。

また、副業する場合は本業と両立させなければなりません。リモートワークであればオフィスに出向く必要がなく、場所も選ばないため、ライフスタイルに合わせた効率的な働き方が可能です。

手数料なしで案件を請けられる

クラウドリンクスでは、フリーランスや副業として仕事を請ける側には料金がかかりません。登録も利用も無料であり、企業とマッチングした場合も手数料は一切発生しない仕組みになっています。

一方で人材を求める企業側には料金がかかり、詳細については問い合わせるように記載されています。とはいえシンプルな固定料金制が採用されているため、成功報酬などイレギュラーな出費は発生しません。

仕事を請ける個人にも仕事を発注する企業にも、利用しやすく分かりやすい料金体系になっているのが特徴です。

クラウドリンクスの悪い評判・口コミ

ここでは、クラウドリンクスの悪い評価をいくつか抜粋して紹介します。市場に出るサービスには賛否がつきものです。リアルな口コミをチェックしてサービスの質や利用時に気をつけるべき点を把握することで、利用すべきかどうかの判断材料になります。

スカウトメールの情報が少ない

クラウドリンクスから送られてくるスカウトメールに単価の記載がなく、案件選びの判断材料にならないという内容の口コミです。

クラウドリンクスで取り扱っている案件の単価は、プロジェクトの詳細ページなどに掲載されていることがあります。そのため、スカウトメールに記載がないとしても単価が全く分からないというわけではありません。

ただし、報酬に関しては「応相談」となっている案件もあり、交渉しながら報酬を決めなければならないケースも存在します。そのため「交渉前にまず報酬を知りたい」「報酬額で案件を絞り込みたい」といった場合は、デメリットになる可能性があります。

スキルと紹介案件がマッチしない

スカウト内容と自分のスキルがマッチしないという口コミです。

職種によってはマッチする案件がなく、スキルレベルに合わないものや、そもそもジャンルが違うものを紹介される可能性があることがうかがえます。例えばライター向けの案件はそもそも数が少なく、関連するマーケティング系の案件が紹介されてしまうことがあるようです。

自分のスキルに合わない案件ばかり紹介される状況が続けば、サービスを利用する価値が感じられないとしても無理もありません。スキルレベルや職種によっては利用しにくい側面があることは、デメリットの1つです。

副業向けの案件が多くない

以下は副業向けの案件が少ないという口コミです。

クラウドリンクスは「ハイクラス副業」に特化したサービスであり、実際には副業向けの案件を多く取り扱っています。ただし、希望する条件によっては、「自分に合った副業が少ない」「取り組めそうな案件が見つからない」と感じる可能性はあります。

例えば稼働時間に関しては、週に10時間以下の案件もあれば、週に40時間程度といった案件もあり、フルタイムで働く人が副業としてこなせるかどうかはケースバイケースです。その一方で、フリーランスにとっては案件のバリエーションが豊富なことがメリットになる場合もあり、全ての人にとってマイナス要素だというわけではありません。

クラウドリンクスの良い評判・口コミ

次に、クラウドリンクスを高く評価している口コミをいくつか抜粋して紹介します。実際にサービスを使った人が、どのようなところについてよいと感じているのかをチェックしてみてください。

長期案件を獲得できる

クラウドリンクスを利用したことで、継続契約が可能な長期案件を見つけられたという口コミです。

個人で副業を請け負ったりフリーランスとして働いたりする場合、まずは自力で案件を獲得しなければなりません。案件を獲得するには営業が必須で、時間も手間もかかりますが、長期案件を請ければ業務に集中できます。時給制や月額制の契約を結ぶことで、収入も安定するでしょう。

スカウトが来た

クラウドワークスを使って副業をしていたところ、クラウドリンクスからスキルにマッチしたスカウトが来たという口コミです。単価も現在より高額とのことで、クラウドリンクスの利用が収入アップにつながることがうかがえます。

自分のスキルや職種に合ったスカウトが来れば営業をかける手間が省けるため、効率面でもプラスです。

登録者が多い

こちらの口コミではUIの使いやすさに言及しつつ、加えて業界内でたくさんの人が利用していることもうかがえます。企業にとっては、豊富な人材のなかから自社にマッチする人を探せることがメリットだといえるでしょう。

クラウドリンクスを利用する5つのメリット

ここまでに紹介したことをふまえ、クラウドリンクスを利用するメリットを5つ紹介します。

1.利用料・手数料が無料

クラウドリンクスでは、仕事を請ける側には登録料や手数料が一切かからず、全てのサービスを無料で利用可能です。同一会社が運営する関連サービスのラウドワークスでは、仕事を請ける側に安くはない手数料がかかることと比較すると、手数料の分アドバンテージがあるといえるでしょう。ハイクラスの人材に特化しているため、仕事を請ける側にメリットの多いシステムになっていることがうかがえます。

2.高単価の案件が多い

クラウドリンクスでは、関連サービスであるクラウドワークスよりも高額な報酬を得られる案件が揃っています。クラウドリンクスで人材を探している企業は、「高い報酬を支払ってでも、実力や実績がある人をプロジェクトに招きたい」と考えているからです。

ただ、プロジェクトを探す時点では単価や報酬の記載がない案件が多く、報酬額で案件を絞り込むこともできません。自分が望む報酬を得るには、企業との打ち合わせや交渉も必要だと考えておくべきでしょう。

3.スキル・経験を生かしやすい

高いスキルや確かな実績・経験を持つ人であれば、クラウドリンクスで取り扱われている専門性が高い案件との親和性が高く、活躍できます。

クラウドリンクスがいうハイクラスな人材とは、「450万人以上の会員を持つクラウドワークス上位1%の逸材」「副業可能な超一流企業の現役社員」などです。これに当てはまる人や各条件に準ずるスキルを持つ人であれば、やりがいのある案件で実力を100%発揮できる可能性があります。高いスキルを求められる難易度の高い案件をこなすことで、スキルアップにもつながるでしょう。

4.案件情報が明示されている

クラウドリンクスでは、プロジェクトの詳細や発注している企業名を応募前に知ることができ、案件の比較・検討がしやすい点がメリットです。

明示されているのは、募集職種や稼働時間、リモートワークの可否、稼働地域、業務内容や必須要件といった項目です。これにより、実際に企業とコンタクトする前におおよその仕事内容を把握できます。

企業と打ち合わせをしてから条件が合わないことが判明すると、時間の大幅ロスになりかねません。案件の詳細が分かることは企業と個人の双方にとってメリットが大きいといえます。

5.スカウトを受け取れる

クラウドリンクスに登録すると、プロフィールやスキルといったデータをもとにスカウトメールが送られてくるため、自分に合った案件を見つけやすくなります。スカウトは案件獲得の近道になるだけでなく、スキルアップやモチベーションアップのきっかけにもなります。スカウトによって自らの可能性を客観的に判断できる点は、副業するうえで大きなメリットです。

クラウドリンクスを利用するデメリット

クラウドリンクスは複数のメリットがありますが、当然のことながらデメリットも存在します。

高いスキルがないと案件を受注できない

クラウドリンクスは、ハイクラス人材に特化したプラットフォーム型求人サイトです。そのため、高いスキルがないと応募しても仕事を獲得できません。スキルがない人や初心者向けの副業を探している人は、クラウドワークスランサーズで案件を受注しながらスキルを磨きましょう。おすすめのクラウドソーシングは、以下の記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

クラウドソーシングサイトおすすめ14選!初心者が副業で稼ぐコツとは

応募前に単価や報酬が分からないこともある

クラウドリンクスに掲載されている案件の報酬は、「月20万〜30万円」のように目安しか分からなかったり、「応相談」となっていたりすることがあります。こういった場合、実際の報酬額が明確に決まっておらず、交渉によって最終的な金額が決まることも少なくありません。

そのため、案件選びで金額を重視したい人にとっては不便に感じる可能性があります。交渉が苦手な人や面倒だと感じる人にも、無視できないマイナス要素だといえます。

クラウドリンクスの利用が向いている人

クラウドリンクスを利用するのに向いているのは、ハイクラス人材向けのマッチングサービスという特徴に合致している人です。具体的にどのような人なのかを解説します。

コンサルなど上流案件に参加したい人

クラウドリンクスでは、プロジェクトにスタート段階から関わる上流案件を数多く揃っています。そのため、上流工程の案件に携わりたい人には魅力的なサービスだといえるでしょう。

クラウドリンクスはエンジニア案件のみならずコンサルタント案件も豊富で、店舗開発や社内制度改革、要件定義、マーケティングといった仕事が数多く掲載されています。上流案件は報酬も高額になる傾向があるため、収入アップにもつながります。

高いコミットメントがしたい人

単なるプロジェクト要員として働くのではなく、高いコミットメントを希望する人にはクラウドリンクスが向いています。一流企業で働きつつ副業にも積極的に関与していきたい人や、現状がもの足りないと感じているフリーランスであれば、登録したうえで案件にチャレンジしてみる価値は十分にあります。

ただしそのぶん、まとまった時間の確保や作業の徹底的な効率化などが求められることは覚悟しておくべきでしょう。

専門性があり経験豊富な人

クラウドリンクスには専門性が高い案件が多く、1つの分野に特化したスキルや豊富な経験を持つ人が歓迎されます。難関資格の所持者や開発経験者、外国語習得者などを対象にした案件も少なくありません。

一般的に、高い専門性や高いレベルの経験を求められる案件を見つけることは簡単ではなく、身につけたスキルを生かしきれないケースもあります。しかしクラウドリンクスであれば、他社サービスや関連サービスでは生かしきれなかったスキルを存分に活用できる可能性があります。

副業・フリーランス・独立志向の人

クラウドリンクスは、本業と並行して取り組める副業を探している人や、フリーランスとしての独立を考えている人にマッチします。その理由の1つが、リモートで働ける案件が多いことです。リモート可能な案件は、出社や出勤が必要な案件よりも融通が利きやすく、柔軟な働き方ができるため、自分の状況に合わせた選択が可能です。特に副業の場合は、スケジュール管理がやりやすくなる点が大きいといえます。

また、週5日程度の稼働を前提としたフリーランス向けの案件にもリモート可能なものが多く、目指す働き方やライフスタイルに合わせた活用ができます。

クラウドリンクスが向いていない人

クラウドリンクスに向いていない人は、下記の通りです。

専門的なスキルや経験が少ない人

クラウドリンクスは、すでに持っているスキルを生かせる経験者の方が比較的優遇されるため、スキルや経験値が少ない方はあまり向いていません。

逆に高いスキルを持つ方であれば案件獲得や単価が高い案件を受注しやすくなるので、積極的にクラウドリンクスを利用してみてください。

転職希望の人

クラウドリンクスは、会社員としての転職先を探している人や雇用契約を結んで働きたい人には向いていません。あくまでもクライアント企業と人材のマッチングサービスであり、対象となるのは副業をしたい一流企業の社員やハイクラスのフリーランスなど、個人で仕事を請けたい人だからです。

案件を通じて身につけたスキルや実績が転職活動にプラスになる可能性はありますが、転職先を探すのであれば、求人サイトや転職エージェントなどの利用をおすすめします。

クラウドリンクスを利用する流れ

クラウドリンクスを利用するには、会員登録が必須です。ここでは、会員登録の流れについて解説します。

メールアドレスを入力する

クラウドリンクスのホームページにアクセスし、右上にある「新規会員登録」をクリックしてください。会員登録をするには「メールアドレス」が必要です。もし、「Facebookアカウント」「Googleアカウント」のどちらかを持っていれば、そこから登録できるので個人情報などの面倒な入力が省けるのでおすすめです。

メールアドレスを入力すると、会員登録のURLが添付されたメールが届くので、クリックして先に進んでください。

個人情報を入力する

クラウドリンクスから送られてきたメールのURLをクリックすると、上記の画面が出てきます。案内にしたがって個人情報を入力してください。

最初に登録する情報は次の通りです。

  • 名前(漢字とカナ)
  • メールアドレス
  • メールマガジンの配信設定

プロフィールを入力

最後に、自分の職種や1週間の稼働可能時間、これまでの経歴や実績、自己紹介といったプロフィールを入力していきます。アップロード可能な職務経歴書やポートフォリオがあれば、忘れずに掲載しておきましょう。プロフィールの記入が終われば登録完了です。

その後プロジェクトを検索し、気になる案件に応募します。企業とマッチングしたら専用フォームからクラウドリンクスに報告し、あとは企業と直接取引をして仕事を進めていくことになります。

クラウドリンクスと併せて利用したいエージェント

案件探しでエージェントを利用する際は、1つのエージェントのみにこだわるのではなく、複数のエージェントに登録して並行利用することをおすすめします。異なるエージェントを使うことで選択肢の幅が広がり、報酬の相場やサポートなども比較できるためです。

エンジニアやプログラマー、WebデザイナーといったIT・Web関連の案件を探すには、IT/Web分野に強いフリーランスエージェントの「ITプロパートナーズ」をおすすめします。

フリーランス向けエージェントながら週に2~3日稼働の案件も多く、複業的な仕事を探したい人にも利用しやすいのが特徴です。ぜひ無料登録して、案件検索ページをチェックしてみてください。

クラウドリンクスに関するよくある質問と回答

ここでは、クラウドリンクスについてよくある質問を紹介します。

クラウドリンクスは実名でないと登録できない?

クラウドリンクスは実名でないと登録ができません。また、経歴についても細かく記載が必要なため、会社に内緒で副業したい方にクラウドリンクスはおすすめできません。

マッチングから仕事開始までの流れは?

企業の採用担当と面接を行います。稼働が決まったあとは、いつから仕事をスタートするか日程調節を行います。クラウドリンクスでは、最短5日から仕事を開始できます。

クラウドリンクスが迷惑という評判はホント?

クラウドリンクスの評判について調べていると、以下のように「迷惑」といった言葉が検索されています。

引用元:Google

これは、ライフラインの開通を仲介する「株式会社クラウドリンクス」のことです。当記事で紹介している「株式会社クラウドワークス」が運営するクラウドリンクスとは、関係ありません。

まとめ

クラウドリンクスは、副業したいハイクラス人材や高いスキルを持ったフリーランスと企業を対象にしたマッチングサービスです。リモートワークが可能な高単価の案件や上流工程の案件が多く、上手に活用することで収入アップを見込めます。また、スカウト機能も備えているため、登録しておくだけでマッチする案件を紹介してもらえる可能性もあります。

ただし、実際に案件を獲得するには、クライアントのニーズを満たす高いスキルや実績が不可欠です。登録すれば必ず案件を獲得できるとは限らないため、他のエージェントの利用も検討するとよいでしょう。

ITエンジニア向けのフリーランス案件や副業案件を探すのであれば、「ITプロパートナーズ」の利用もおすすめします。常時4,000件以上の案件から検索でき、週2日からといった取り組みやすい案件のほか、経験者には高単価案件も紹介可能です。案件紹介ページにアクセスのうえ、掲載中の案件をチェックしてみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。