こんにちは、ITプロマガジンです。
Webクリエイターとして働くことに興味があるものの、「仕事の種類や具体的な仕事内容はどのようなもの?」「実際に生活していけるのか収入事情を知りたい」など、疑問や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか?
実は一口に「Webクリエイター」といっても、さまざまな職種が含まれています。そこでこの記事ではWebクリエイターの具体的な仕事内容や年収の目安などを解説します。
それ以外にもおすすめの資格や未経験からフリーランスのWebクリエイターになるまでの流れ、将来性についても解説しているので、Webクリエイターを目指す上での参考にしてください。
弊社では、数多くの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件を見てみてください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。
「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」
フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
Webクリエイターとは
Webクリエイターとは、「Webによる創作活動を行う人」を広く指す言葉です。Webサイト制作の全体を管理する立場だけでなく、特定の工程のみを担当する人も、Webクリエイターと呼ばれます。
Webクリエイターは、さまざまな職種に細分化され、仕事内容も多種多様です。 Webクリエイターとして働く場合は、「自社企画のWebサイトの制作」だけでなく、クライアントからの発注を受けて制作するケースもあります。
Webクリエイターと混同されがちなのがWebデザイナーです。WebデザイナーはWebクリエイターに含まれる職種であり、主にデザイン面を担当します。このように、Webクリエイターは、さまざまな職種を含む定義の広い呼称です。
Webクリエイターの種類と仕事内容
Webクリエイターの種類は、大きく分けて「Webサイト/サービス系のクリエイター・エンジニア」「Webコンテンツ・素材系のクリエイター」の2つです。ここでは、それぞれのジャンルに該当する職種について、仕事内容や働き方を解説します。
Webサイト/サービス系のクリエイター・エンジニア
まずは、Webサイト/サービスのクリエイター・エンジニアに該当する職種を解説します。
Webディレクター
Webディレクターは、Webサイト構築に関するプロジェクトの受注から、運用までの各工程に携わる職種です。「現場監督」のポジションとして、プロジェクトの全体的な管理を担当します。
Webディレクターは、会社員として働くのはもちろん、自営業・フリーランスでも活躍しやすい職種で、実際に雇用されない立場で働く人も多くいます。
フリーランスエージェントであるレバテッククリエイターの調査によれば、2019年に新規発生したWebクリエイター案件のうち、全体の27.0%がWebディレクターの案件となっています。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは、Webサイトやサービスのフロント部分の実装に関わる職種です。具体的には、デザイナーなどが設計したデザインを、ブラウザに表示させるようにコードを書いていきます。「顧客側」「ブラウザ側」の視点に関わる重要な仕事です。
フロントエンドエンジニアは、会社員だけでなく、自営業・フリーランスとして活動する人も多い職種です。エンジニア全体にいえることですが、人材としての需要が高いため、案件も豊富にあります。
Webマーケター
Webマーケターは、Webに関わるマーケティング全般に携わる職種です。Webのツールを駆使してサイトを分析し、どのような施策を行うべきかを考えます。企画プロセスから運用プロセスまで、幅広い業務をこなす職種です。
Webマーケターは、Webディレクターやフロントエンドエンジニアと同じく、会社員や自営業・フリーランスなどさまざまな働き方があります。企業からのニーズもあるため、将来性が高い職種の1つといえるでしょう。
Webコンテンツ・素材系のクリエイター
次に、Webコンテンツ・素材のクリエイターの職種を解説します。
Webデザイナー
Webデザイナーは、企業や官公庁などのWebサイトの企画やデザインをする職種です。「デザイナー」というと、絵を描くイメージも根強いですが、どちらかといえばプログラマーやエンジニアに近い仕事内容となっています。
具体的には、HTML/CSSなどのマークアップ言語や、Illustratorなどのデザインソフトなどを使ってWebサイトを作成するのが主な業務です。自営業・フリーランスとして働く人もいますが、会社員としてキャリアを積む道もあります。
Webライター・編集者
Webライターや編集者は、Webメディアのコンテンツ制作に関わる職種です。Webライターが記事を作成し、編集者がそれを編集するという分業体制になっています。なお記事の構成は、ライターがやる場合もあれば、編集者側が担当するケースもあります。
Webライターや編集者のなかには、自営業・フリーランスで活動している人も多くいます。エンジニアのような職種に比べると、エージェントが扱う案件数は少なく、ライティング専門のエージェントかクラウドソーシングで案件を獲得する方法が主流でしょう。
写真販売・カメラマン
写真販売やカメラマンは、カメラを使って写真を撮影したり、自分で撮った写真を販売したりする職種です。カメラマンの種類は、報道現場などで写真を撮る「報道カメラマン」や、スポーツの分野で活躍する「スポーツカメラマン」など多くの種類があります。Webサイトに掲載するイメージ写真を撮影する仕事も少なくありません。
写真販売・カメラマンの正社員求人はあまり多くないため、自営業やフリーランスで生計を立てるのが主流です。ただし新聞社や出版社などに就職し、会社員カメラマンとして活躍するケースもあります。
イラストレーター
イラストレーターは、その名前の通り、イラストを描く職種です。昨今では、デジタルイラストも普及しており、IllustratorやPhotoshopなどを使った仕事が基本となっています。具体的な仕事は、Web広告のイラストや、キャラクターのデザインなど多種多様です。
イラストレーターは、正社員の求人も多く、会社員として働くのがスタンダードとなっています。なお会社員の場合は、ディレクターに昇格するなどのキャリアパスがあり、イラストを描き続ける自営業・フリーランスとは事情が異なります。
動画クリエイター
動画クリエイターは、YouTubeなどの動画サイトに載せるコンテンツを制作する職種です。「動画クリエイター」の定義は幅広く、動画編集者やYouTuberもこれに含まれます。
動画編集をする場合は、Adobe Premiere Proなどの動画編集ソフトを使って、コンテンツを作成します。
YouTuberとして活動するのであれば、自営業・フリーランスとして活動するのがほとんどです。ただし動画編集スタッフを募集している企業もあり、そこで正社員として働く人もいます。
サウンドクリエイター
サウンドクリエイターは、Webコンテンツやゲーム・映画などで流れるサウンドを制作する職種です。DTM(DAW)ソフトを使って、さまざまなサウンドを作成します。基本的にはエンターテインメントに関わる仕事であり、その点で、音楽全般に携わる作曲家とは区別されます。
サウンドクリエイターは、専門学校や音楽学校を経て、制作会社に就職するケースがほとんどです。その後、会社員として経験を積んだうえで、自営業・フリーランスとして働くケースもあります。
Webクリエイターの現在の求人状況
現在、Webクリエイターの求人数は多い状況です。特にフリーランス向けの案件が増加しています。
クリエイター系のフリーランス案件・派遣求人提案サービスの調査(2019年実績)によると、新規案件のうち「Webディレクター」職種が最多の27%で、次いで「フロントエンドエンジニア」「Webデザイナー」と続いています。
同調査によると、前年比で「UI/UXデザイナー」「Webディレクター」「フロントエンドエンジニア」のフリーランス向け求人が増加し、需要が高い状況です。
フロントエンドエンジニアなどの高度な職種は人材不足でもあり、技術面を担当できるWebクリエイターは特に市場価値が高いといえます。
Webクリエイターの年収事情
Webクリエイターの年収はどの程度なのでしょうか。参考資料をもとに、職種別の年収事情を確認しましょう。
会社員Webクリエイターの平均年収
まずは「会社員」としてのWebクリエイターの年収相場を紹介します。
転職エージェントサービスdodaの調査によると、職種ごとの平均年収は以下の通りです。
職種 | 平均年収 |
---|---|
Webデザイナー | 363万円 |
グラフィックデザイナー イラストレーター | 336万円 |
Web編集 Webコンテンツ企画 | 352万円 |
クリエイティブディレクター アートディレクター | 489万円 |
Webプロデューサー Webディレクター | 442万円 |
Webクリエイターのなかでも上流工程の「クリエイティブディレクター」や「Webディレクター」は400万~500万円ほどで、年収が高い傾向にあることが分かります。
特定の工程に特化した「Webデザイナー」や「Web編集・Webコンテンツ企画」「イラストレーター」などは300万円台が平均です。
フリーランスWebクリエイターの年収事情
次に「フリーランス」として活動するWebクリエイターの年収相場です。
「フリーランス白書2020」によると、フリーランスとしての収入が「400万~800万円未満」と回答した人のうち24.0%が「クリエイティブ・Web・フォト系」の職種に該当します。
年収を「800万円以上」と回答した人では、「クリエイティブ・Web・フォト系」が12.1%で、エンジニア職やコンサルティング職に次いで多いという結果です。
会社員よりも「収入を安定させる努力」が求められるフリーランスですが、高収入を得ているWebクリエイターも多いことが読み取れます。
Webクリエイターに求められる6つのスキル
Webクリエイターとして働くには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。主な6つのスキルについて、その必要性とメリットを解説します。
1.Webデザインスキル
まず挙げられるのが「Webデザイン」の知識と技術です。
Webデザイナーとして専門に担当する場合はもちろん、Webディレクターとして全体を統括する場合でもWebデザインの知識が求められます。素材配布サイトで販売する動画や画像を制作する場合でも、Webサイトで使いやすい素材についての知識が必要です。
Webデザインのスキルは、Webクリエイターの基本だといえます。
2.SEO/ライティングスキル
SEO(検索エンジン最適化)のスキルも、Webクリエイターに必要なスキルです。
検索エンジンからアクセスされやすいWebページの文章を作る「ライティング」はもちろん、Webサイト制作の工程全体にSEOの知識が役立ちます。「構造化データ」を最適化しユーザーの使いやすさを考えた機能を持たせるなど、Webサイトのさまざまな要素に関係する知識です。
SEOの知識は、どの工程や職種を担当する場合でも関係してくる可能性が高く、Webクリエイターの基本スキルといえるでしょう。
3.プログラミングスキル
Webサイト制作に必要な「プログラミング言語」の知識も重要です。
担当する工程によってはプログラミングの知識が要らないこともありますが、HTML/CSS、JavaScriptなどの基本的な言語について知っておくと役立つことが多くあります。どの言語がどのように使われているかという「知識」だけでなく、できれば自分でコーディングができる基礎スキルもあった方がよいでしょう。
Webクリエイターとして対応できる仕事の幅を広げるためにも、重要なスキルです。
4.クリエイティブツールスキル
Web制作に使うソフト・ツールを使いこなすスキルも、Webクリエイターに必要です。
特にWebサイト制作で使用頻度の高い「WordPress」や「Movable Type」などのCMSを使えることは必須でしょう。
デザイン面に携わるなら「Illustrator」や「Photoshop」などのグラフィックソフトが必要です。
ほかにもプログラミングに使用する「HTMLエディタ」や、素材の制作に使う「動画編集ソフト」など、担当する工程に合わせたツールを使いこなせる必要があります。
5.Webマーケティングスキル
Webマーケティングのスキルがあれば、Webクリエイターとしての守備範囲がさらに広がります。
Webマーケティングとは、Webを使って集客し、売り上げをアップさせる施策のことです。Web広告の運用スキルや、Webサイトのアクセス解析スキル、市場を調査するデータ分析力などが求められます。
Webマーケティングに特化したWebクリエイターは「Webマーケター」とも呼ばれ、多くの企業が必要とする人材です。Webクリエイターとしての市場価値を高めるために、Webマーケティングのスキルが役立ちます。
6.コミュニケーションスキル
Webクリエイターにはコミュニケーション力も求められます。
クライアントやほかのメンバーと連携しながら作業を進める必要があるため、スムーズに仕事を進めるために不可欠です。対面やWeb会議ツールで会話するスキルだけでなく、チャットツールやメールなど、「テキスト」によるコミュニケーションの重要度も高いといえます。
クライアントの信頼を勝ち得て、多くの依頼を継続的に受注するためにも、コミュニケーション力は必須です。
未経験からWebクリエイターになるには?基本の4ステップ
「そもそも未経験からWebクリエイターになれるの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。クリエイター職は、作品や実績によってスキルを証明できるため、実力さえ身につければ活躍のチャンスはある仕事です。
自主制作の作品をポートフォリオにまとめておけば、実務経験がなかったとしても、就職やフリーランスとしての活動につなげやすくなります。例えば動画クリエイターであれば、自分が編集した動画をまとめて、実績として提示できます。
ここでは、未経験からWebクリエイターになるためのステップを解説します。
基本のスキル・知識を身につける
仕事を始める前に、必要な知識を身につけ、可能な限りのスキルを習得しておきましょう。
前述の資格取得はもちろん、自分でWebサイトやブログを立ち上げてみるなら、Webクリエイターの仕事に必要な知識を深められます。
仕事に応募する際にアピールできる項目を増やしておきましょう。
また、スキルを身につける際、独学もいいのですが、お金に余裕があればWebクリエイター向けのスクールを利用するのもよいでしょう。
Webデザイナー系、Webエンジニア系、動画クリエイター系など、どの方向のWebクリエイターを目指すのか?によって利用すべきスクールは違いますが、独学よりも圧倒的に早く最低限必要なスキルを身につけることができます。
副業などで経験を積む
最低限のスキルと知識を身につけた後は、「未経験者歓迎」のWebクリエイターの関連会社に就職するのが最も手っ取り早いですが、別の仕事をしながらWebクリエイター関連の副業で経験を積むという方法もあります。
例えばクラウドソーシングなどで簡単な仕事を受注して、クリエイターとしての仕事に慣れておくのもいいでしょう。全くの未経験者と差をつけられるはずです。
クリエイターとして副業したい方は以下の記事も参考にしてください。
ポートフォリオやブログ・SNSで発信する
ポートフォリオやブログ・SNSなどで情報発信をし、Webクリエイター職に関連する人々との人脈を作りましょう。例えばWebライターであれば、「ブログ経由で案件を獲得する」といったケースも多くあります。
ポートフォリオは、自分の実績やスキルを証明するものです。関連する職業や副業での実務経験がなかったとしても、ポートフォリオが優れていれば、仕事を獲得できる可能性があります。各種情報発信は、なるべく複数のサービスを使って行いましょう。
Web系エージェントに登録する
Web系エージェントに登録すると、Webクリエイター関連の案件を紹介してもらえる可能性があります。エージェントとは、「仕事を受注したい個人」と「仕事を発注したい企業」の間に入り、両者のマッチングをするサービスです。
Web系エージェントは、ある程度の実務経験が前提となるため、未経験で利用するのは難しいでしょう。ただしWebクリエイターとして仕事の経験を積み、ポートフォリオがある程度充実すれば、エージェントで案件を紹介されやすくなります。
Webクリエイターにおすすめの資格
Webクリエイターになる際に資格は必須ではありませんが、資格勉強を通して知識が身につくことはもちろん、クライアントへのアピールにもなります。そこで、Webクリエイターとして働くうえで役立つ3つの資格と、取得する具体的なメリットや難易度、費用などについて解説します。
「Webクリエイター能力認定試験」サーティファイ
株式会社サーティファイの「Webクリエイター能力認定試験」は、Webサイト制作のデザインやコーディング能力に関する資格です。
Web技術の標準化に関する世界的な団体「W3C」の基準に準拠した試験として、高い人気があります。
資格には上級の「エキスパート」と、通常の「スタンダード」2種類があり、それぞれの受験料は以下の通りです。
- エキスパート:7,500円
- スタンダード:5,900円
いずれもテキストエディターやWebページ作成ソフトを使った「実技試験」があります。各地にあるパソコンスクールなどで受験できるので、地方でも取得しやすい資格です。合格の難易度は比較的低く、2020年度の平均合格率は「91.4%」。初心者がスタンダードの取得までにかかる学習時間の目安は、公式サイトで「24時間」とされています。
「Web検定」ボーンデジタル
株式会社ボーンデジタルが管理する「Web検定」も、Webクリエイターにおすすめです。
Webに関する業務をするうえでの標準的な知識を持っていることを証明する資格で、以下の4種類があります。
- Webリテラシー(下記3種類の重要項目を集めた総合的な知識)
- Webデザイン(HTML/CSSの基本、アクセシビリティなど)
- Webディレクション(工程管理、分析、企画など)
- Webプロデュース(現状把握、戦略立案、経営の知識など)
職種や目的に合わせて選択できる形式です。受験料金はいずれも「税込11,000円」で、J-Testing試験のサイトから申込みできます。
2020年の合格率は、公式サイトによるとWebリテラシー・Webデザイン・Webディレクションが「約70~80%」で、Webプロデュースが「約30%」です。
「ウェブデザイン技能検定」インターネットスキル認定普及協会
インターネットスキル認定普及協会の管轄する「ウェブデザイン技能検定」は、Web系では貴重な「国家検定」です。
国際標準規格などに沿ったWebデザインの知識・スキルを問う試験で、合格者には「ウェブデザイン技能士」の資格が与えられます。
1~3級に分かれていて、それぞれの受験手数料は以下の通りです。(非課税)
- 1級:学科7,000円+実技25,000円
- 2級:学科6,000円+実技12,500円(35歳未満は実技7,000円)
- 3級:5,000円+実技5,000円(35歳未満は実技3,000円)
試験は年に数回、限られた場所でしか開催されないため、受験のハードルが比較的高い資格です。
1級の合格率は2020年までの累計で「約14%」と低めですが、それだけ取得することのアピール力が高い資格だといえます。
Webクリエイターが高い年収を得るためのポイント
Webクリエイターとしての収入をアップさせる方法について、4つのポイントを解説します。
専門スキルを伸ばす
収入を高める基本的な方法は専門的なスキルを磨くことです。
「デザインのスペシャリスト」「キャッチコピーのプロ」など、特定の分野でのスキル・実績を重ねることで、Webクリエイターとしての市場価値を高くできます。
1種類のスキルの質を高めるだけでなく、専門スキルの「種類を増やす」ことも重要です。幅広い専門スキルを持つ人は需要が高いため、安定して仕事を得やすくなり、長期的な収入アップにつながります。
ディレクションスキルをつける
ディレクションのスキルを身につけて「Webディレクター」ができるようになると収入アップが期待できます。前述の通り、Webディレクターの年収は、Webクリエイターのなかでも高い傾向があるためです。
プロジェクトにおいて一部分を担当する「専門職」ではなく、全体のディレクションなどを担当する「管理職」としての実績を作りましょう。
現在雇用されている会社やフリーランスとして契約実績のある会社など、すでに信頼関係が築けている会社なら、管理職へのキャリアアップがしやすいことがあります。Webディレクターなど管理者の需要がないか聞いてみましょう。
企画力・マーケティングスキルを磨く
制作物を売上や集客につなげる企画力・マーケティング力を磨くことも重要です。
さまざまなジャンルが存在するクリエイターのなかでも、Webクリエイターはビジネス上の結果が強く求められます。独創性のあるコンテンツや、美しいデザインができるだけでなく、それが「売上に結びつくかどうか」が問われる職種です。
そのために集客やブランディングなどにつながるコンテンツを作れる企画力やマーケティング力が役立ちます。
マーケティング力の高いWebクリエイターは、上流工程のWebディレクターやWebマーケターとして活躍でき、収入アップが期待できるのです。
フリーランスとして独立する
会社員としてではなくフリーランスとして独立することも収入アップする方法の1つです。
会社員として得られる給料は安定していることがメリットですが、一定以上高くするのが難しいというデメリットがあります。
一方フリーランスとしての報酬は、1案件あたりの単価が高く、収入アップの可能性が高いことがメリットです。経験や実績のあるWebクリエイターは、単価の高い案件に応募しやすいため、さらに収入アップの可能性が高くなります。
ITプロパートナーズは、単価の高いWeb系の案件を多く扱っているため、収入アップのために独立を検討している方に適したサービスです。
Webクリエイターのキャリアパス
Webクリエイターはどのようなキャリアパスが考えられるのでしょうか。
大まかに以下の2種類のキャリアパスが考えられます。
- 「専門職」のキャリアパス(デザイナーやエンジニアなど)
- 「管理職」のキャリアパス(ディレクターやマネージャーなど)
「専門職」は、Web制作・開発のプロとして高度な案件に携わっていくというキャリアパスです。やがて「プロジェクトリーダー」として制作現場の進行管理を任されるという道もあります。
「管理職」は、企画・戦略を練るプロデューサー、全体統括をするマネージャーなど、プロジェクトの全体を担当していくキャリアパスです。技術を磨く職人としての道ではなく、コミュニケーション力やマーケティング力などを高めていきます。
自分にはどちらの道が向いているかを考えて、計画的なキャリアパスを形成していきましょう。
Webクリエイターの将来性
Webクリエイターは現在だけでなく今後も高い需要が見込まれています。
Webサイト・Webサービスは、どのようなジャンルのビジネスにおいても欠かせない媒体です。コロナ禍によって、その傾向は強まりました。
Webサイトの新規立ち上げやリニューアルの需要が高く、今後もさまざまな企業がWebクリエイターを必要とする状況です。
Web制作を業務委託で外注する企業も多いため、Webクリエイターはフリーランス向きの職業でもあります。スキルの高いWebクリエイターは、将来的にも多くの企業から求められる人材です。
まとめ
Webクリエイターには、WebデザイナーやWebディレクターなど多くの職種が含まれています。
キャリアパスにもいくつかの種類があるため、計画的にスキルや実績を作っていくことが重要です。ITプロパートナーズでは、Webクリエイター向けの案件を多く取り扱っています。クライアントとの直接契約のため、高単価な案件が豊富です。無料で案件の検索もできるので、お気軽にご利用ください。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!