フリーランスにおすすめの本12選!これから目指す人・現役向け別

こんにちは、ITプロマガジンです。

この記事では、これからフリーランスになりたい方や、フリーランスとしてスキルアップしたい方に向けて、おすすめの本を紹介します。

フリーランスになる前に読むべき本、スキルアップに役立つ本、お金事情にまつわる本など様々な切り口でオススメを紹介するのでぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

フリーランスになる前に読んでおきたい本

フリーランスになる前に読んでおきたい本は以下の2冊です。

  • 個人事業の始め方
  • フリーランスの教科書

2冊について簡単に内容を紹介します。

個人事業の始め方

引用元:Amazon

中野裕哲税理士・社会保険労務士・行政書士事務所代表であり、年間200件におよぶ無料起業相談を受けている著者が開業から運営、経理、税金まで詳しく解説。

図解が豊富で頭に入りやすく、スタート時に必要な情報はすべて網羅されている初心者必携の1冊です。独立後の復習にもおすすめされています。

フリーランスの教科書

引用元:Amazon

「フリーランス」という呼び方からは、何者にも縛られない自由さがプラスイメージを感じる人が多いのではないでしょうか。

実際は、会社に任せていた作業をすべて1人で背負い、孤独に仕事と向き合うという一面もあります。むやみにフリーランスを礼賛するのではなく、「地に足をつけて生きていこうと覚悟した」フリーランスのために書かれたという視点が好きな1冊です。

フリーランスのスキルアップに繋がるおすすめの本

すでにフリーランスの人には、以下の7冊がスキルアップに繋がるとしておすすめです。

  • 伝える力
  • 考えるノート
  • 話す力を作る本
  • ひらがなで話す技術
  • 雑談力が上がる話し方
  • 1万人インタビューで学なんだ「聞き上手」さんの週間
  • フリーエージェント社会の到来-「雇われない生き方」は何を変えるか

7冊の内容を紹介します。

伝える力

引用元:Amazon

フリーランスにとってコミュニケーション能力は極めて重要です。自分の意見や価値を相手に伝えなければ、クライアントと信頼関係を築けません。コミュニケーション能力を高めるためにも、伝える力は読んでおくべき1冊です。

考えるノート

引用元:Amazon

「考えるノート」は、自分の思考を整理するためのノート術を紹介する本です。独自のノート術を用いて、自分の思考を整理する方法を解説しています。自分の思考を明確にすることで、良い判断をするための手助けになります。

自分の意見や考えを整理するだけでなく、考えをより具体的にするための手法も紹介。また、自身を客観的に見られるようにするノート術も紹介されています。

「考えるノート」は自分の思考を整理したいと思っている人におすすめです。

話す力を作る本

引用元:Amazon

「話す力を作る本」は、人前で話すことが苦手な人に向けて、スピーチやプレゼンテーションのコツや技術を紹介する本です。

主にスピーチやプレゼンテーションに必要な準備、話すための姿勢やポーズなど表現力についても詳しく解説。また聴衆を引きつけるためのテクニックや、失敗しないための対策についても紹介されています。人前で話すことが苦手な人に、おすすめの1冊です。

ひらがなで話す技術

引用元:Amazon

「ひらがなで話す技術」は、ひらがなの読み方や発音のポイント、話し方の基本的なルールや注意点などが詳しく解説されている本です。実際にひらがなで話す場面の注意点も紹介しています。

ひらがなの読み方や発音の基本から丁寧に解説されており、分かりやすい言葉遣いで書かれている1冊となっております。

雑談力が上がる話し方

引用元:Amazon

「雑談力が上がる話し方」は、雑談において相手とのコミュニケーションを深めるための話し方のコツを紹介する本です。雑談における「聞く力」の重要性についても触れています。

相手の話をよく聞き、返答をするためのコツや、自身の話をより分かりやすく伝えるためのテクニックなどを紹介。また、相手とのコミュニケーションを深めるための質問の仕方や、相手の話を広げる方法についても解説されています。

1万人インタビューで学んだ「聞き上手」さんの週間

引用元:Amazon

「1万人インタビューで学んだ 『聞き上手』さんの週間」は、インタビューでの聞き方のコツを紹介する本です。著者の自身が1万人以上のインタビューを行ってきた経験から、聞き上手な人になるための具体的な方法や心構えが紹介されています。

インタビューやビジネスの場面において、コミュニケーションに悩んでいる人におすすめの1冊です。

フリーエージェント社会の到来-「雇われない生き方」は何を変えるか

引用元:Amazon

「フリーエージェント社会の到来-「雇われない生き方」は何を変えるか」は、近年注目を集める「フリーエージェント社会」について解説する本です。

フリーランスや起業家といった「雇われない生き方」を選ぶ人々が増加する中で、これからの働き方やビジネスのあり方がどのように変わっていくかを予想しています。

またフリーエージェント社会の現状や背景、影響力について詳しく解説。フリーランスや起業家といった「雇われない生き方」を選ぶ人々が直面する課題や、解決策について触れている1冊です。

フリーランスのお金の事情に役立つおすすめの本

フリーランスになると、お金の事情を学ばなくてはいけません。お金の事情に役立つ本を3冊紹介します。

  • 駆け出しクリエイターのための お金と確定申告Q&A
  • フリーランスを代表して申告と納税について教わってきました。
  • お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください

駆け出しクリエイターのための お金と確定申告Q&A

引用元:Amazon

フリーランスとして活動する人が抱える、お金のことや確定申告に関する疑問や不安を解消するための本です。「副業」や「個人事業主」としての税金の扱いや節税の方法、経費の計算方法、青色申告と白色申告の違いなど、初心者でも理解しやすく解説されています。

フリーランスを代表して申告と納税について教わってきました。

引用元:Amazon

「フリーランスを代表して申告と納税について教わってきました。」は、フリーランスとして活動する際に欠かせない、確定申告と納税について解説した本です。

フリーランスになる人にとっては、確定申告と納税に関する基本的な知識を身につけるための入門書として最適です。既にフリーランスとして活動している人でも、経費の計算方法や確定申告書の書き方など、あらためて把握できる1冊です。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください

引用元:Amazon

「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください」は、フリーランス向けのお金と確定申告に関する本です。

フリーランスになる前に知っておくべき税金の基礎知識や、確定申告の手続き、節税の方法、保険についてなど、フリーランスが知っておくべき情報をまとめています。

実際にフリーランスとして働いている人たちの体験談も掲載されており、リアルなフリーランスの働き方や生活感が伝わる内容です。

まとめ

今回はフリーランスにおすすめの本について紹介しました。フリーランスになる前は最初にお金に関する本を読み、次にスキルアップに役立つ本を読むと良いでしょう。

どの本にもフリーランスとして生きていくためのヒントが書かれているため、まだ読んだことがない本があれば、ぜひ目を通してみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です