エンジニアのスキルシートの書き方とは?重要ポイントやテンプレート

こんにちは、ITプロマガジンです。

ITエンジニアが転職活動をするときや、フリーランスエンジニアが案件に応募するときに必要となるのが、「スキルシート」です。これまでの経験や持っているスキルをアピールするための資料で、スキルシートの内容で採用されるかどうかや報酬が変わることもあるので、必要な項目や作成するときのポイントを押さえておきましょう。

本記事では、スキルシートの基本的な書き方や、作成するときの注意点などを解説します。「初めてスキルシートを書く」「スキルシートの内容をもっと充実させたい」というエンジニアの方は、ぜひチェックしてみてください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

エンジニアのスキルシートとは?

スキルシートとは、エンジニアとしてのスキルや経験をまとめた資料です。就職や転職、フリーランスとして案件獲得を目指す際などに、企業の担当者やクライアントにスキルシートを提出し、自分が持っているスキルや経験をアピールします。

これまでの経験をまとめた資料として職務経歴書もありますが、職務経歴書とスキルシートは記載内容が異なります。職務経歴書は履歴書と併せて提出するケースが多いため、学歴や保有資格など経歴以外の内容は基本的に記載しません。

一方スキルシートは、フリーランスがクライアントに提出するときなど、履歴書を求められない場面で使われることもあります。そのため、資格やスキルなど経歴以外についても詳しく記載するのが特徴です。

また、スキルシートは主にITエンジニアが作成する書類で、エンジニアとしてのスキル以外のことは記載しません。一方職務経歴書は、例えば前職では営業担当をしていたなど、ITに関連しない経歴も記載するという違いもあります。職務経歴書の詳しい書き方について知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

ITエンジニアの職務経歴書の書き方【テンプレート・解説付き】

エンジニアのスキルシートの役割

エンジニアのスキルシートには、次のような役割があります。

  • 案件単価や年収を決める判断要素になる
  • ミスマッチの防止につながる

上記2つの役割について、以下で詳しくみていきましょう。

案件単価や年収を決める判断要素になる

スキルシートは、フリーランス案件への応募や転職活動の際に先方へ提出する書類で、案件単価や年収を決める判断要素としての役割があります。クライアントや企業は、応募者がどのようなスキルや経験を持っているかによって報酬や給与を決めるのが一般的です。

高いスキルや自社にマッチした経験を持っているエンジニアには、高い報酬を支払ってでも自社に来てもらいたいと考えるでしょう。応募者のスキルや経験を知るための資料がスキルシートのため、スキルシートの内容は案件単価や年収を大きく左右します。

ミスマッチの防止につながる

スキルシートは、企業と人材のミスマッチを防ぐ役割も持っています。エンジニアのスキルシートには、開発言語やシステム開発のどの工程を担当してきたのかなどを詳しく記載するのが特徴です。企業はその内容を見て、自社が求めるスキルや経験を持っている人を選びます。

例えば、上流工程を担当できるマネジメント経験のある人材を求めているのに、上流工程の経験がないエンジニアを採用してしまうと、企業とエンジニアの双方に不利益が生じるでしょう。このような事態を防ぐために、これまでの経験やスキルを詳しく記載したスキルシートが活用されています。

エンジニアがスキルシートを書く前の準備

エンジニアはスキルシートを書く前に、まず自身のスキルを明確にし自己評価することが重要です。主に以下の項目についてスキルの棚卸しをしましょう。

  • 開発言語
  • フレームワーク
  • ツール
  • プロジェクト管理方法など

さまざまな技術領域での経験や能力が含まれます。スキルは、具体的なプロジェクトや業務でどのように使用されたか、どの程度の効果を生んだかを明記することで、より価値が伝わります。

さらに、評価に際しては単に自己評価だけでなく、他者(同僚や上司)からのフィードバックや評価も参考にすると良いでしょう。自分では気づきにくい強みや改善点を見つけられます。

エンジニアのスキルシートの書き方の基本

ここからは、エンジニアのスキルシートの書き方を解説します。スキルシートを作成するときは、以下のポイントを意識してください。

  • 業務内容やスキルは具体的に記載する
  • A4用紙で1〜2枚程度にまとめる
  • 読み手を意識してわかりやすく記載する
  • 実績などは定量的な表現で記載する

それぞれのポイントについて、以下で詳しくみていきましょう。

業務内容やスキルは具体的に記載する

スキルシートは、これまで参画したプロジェクトや保有スキルなどを具体的に記載することが大切です。プロジェクトに参画していた期間や担当した内容、使用した言語やツールなどをなるべく詳しく記載してください。記載が具体的なほど、「何ができる人材なのか」が読み手に伝わりやすくなります。

小規模や短期間の業務も大切な経験なので、まずはスキルや経験の棚卸をしてみましょう。そのうえで、先方が求めているであろうスキルや経験を漏れなく記載しておくと、読み手の目に留まりやすくなります。

A4用紙で1〜2枚程度でまとめる

スキルシートは、基本的にA4サイズで作成します。用紙を縦に使い、横書きで記載しましょう。枚数は1〜2枚程度にまとめると読みやすいです。1枚目は氏名や連絡先などの個人情報や自己PR、2枚目以降にこれまでの具体的な経験などを記載します。

枚数について厳密なルールはありませんが、多すぎると先方が読みにくいと感じるため、必要な情報を簡潔にまとめるよう意識してください。

読み手を意識してわかりやすく記載する

先方の採用担当者は、応募者全員のスキルシートに目を通しています。人気の企業や案件になるほど応募者は多く、スキルシートを読むのにかなりの時間がかかります。読みにくいスキルシートは敬遠されたり印象が悪くなったりする恐れがあるため、読み手を意識してわかりやすい記載を心がけましょう。

表記やレイアウトを統一して箇条書きを用いるなど、視覚的に見やすくなるよう工夫してみてください。IT業界は新しい技術やツールが次々と登場していることもあり、経歴は新しいものから順に記載するほうが採用担当者の目に留まりやすくなります。

実績などは定量的な表現で記載する

参画したプロジェクトの成果や開発したシステムがもたらした利益など、これまでの実績を具体的な数値で表せるものがある場合は、できるだけ定量的な表現を取り入れましょう。主観的な記載よりも具体的な数値を提示するほうが、先方に実績をイメージしてもらいやすくなります。

スキルシートの項目別の書き方例とポイント

スキルシートには、一般的に以下のような項目を記載します。

  • 基本情報
  • 職務経歴(参画したプロジェクト)
  • 保有スキル・技術
  • 資格
  • 自己PR

ここでは、それぞれの項目の書き方と記載するときのポイントを解説します。

基本情報

はじめに、以下のような基本情報をまとめて記載しましょう。

  • 氏名
  • 住所
  • 生年月日
  • 年齢
  • 連絡先
  • 学歴
  • 職務要約 など

職務要約とは、これまでの職務経験を時系列に沿って簡潔に記載したものです。「2020年4月〜2022年3月 〇〇株式会社情報システム部」「2022年4月〜現在 独立してフリーランスとして活動中」など、期間と所属先を記載してください。

職務経歴(参画したプロジェクト)

職務経歴として、参画したプロジェクトの詳細を記載します。以下のような項目を具体的にまとめてください。

  • 案件名
  • 業務内容
  • 役割
  • 開発環境・言語
  • 開発規模 など

案件名には「商社向け基幹システム開発プロジェクト」など、開発内容がイメージできる名称を入れます。役割には「プログラマー」「プロジェクトリーダー」などプロジェクトに参画したときの立場、開発規模にはプロジェクトメンバーの人数などを記載しましょう。

先ほど紹介したとおり、参画プロジェクトは直近のものから記載すると読みやすいです。

役割

スキルシートの役割部分では、過去のプロジェクトや仕事での自身の貢献について説明します。ポイントは、具体的で測定可能な成果を明確に示すことです。たとえば、「プロジェクトXでリードエンジニアとして携わり、開発期間を20%短縮しました」といった書き方が良いでしょう。

また、チームでどのようなポジションにいたのか、どのような責任を持っていたのかを伝えるため、チーム内での役割や責任範囲を記載すると良いです。

開発環境

開発環境の項目では、使用した技術やツール、開発手法を記述します。

  • 特定のプログラミング言語
  • フレームワーク
  • データベース
  • ソフトウェア
  • 開発方法論

上記について書くと良いです。具体的には、「PythonとDjangoを用いたWebアプリケーションの開発経験があります」や、「AWS上での開発と運用を経験しました」のような表現があります。

しかし、技術を列挙するだけでなく、どのように利用してどのような結果を得たのかも併記することが重要です。たとえば「PythonとDjangoを用いて、ユーザー数が20%増加したWebアプリを開発しました」と書くと良いでしょう。

保有スキル・技術

職務経歴にも開発環境や使用言語などを記載しますが、どのようなスキルを持っているのかひと目でわかるように保有スキル・技術を一覧で記載する欄も設けましょう。JavaやPHPといった言語や、開発で使用するフレームワークなど、持っているスキルや技術をまとめて記載します。

資格

エンジニア向けの国家資格やベンダー資格を持っている場合は、保有資格の一覧も記載しましょう。スキルや知識があることの客観的な証明になります。資格名と取得時期を、見やすくまとめて記載してください。

自己PR

自己PRとして、仕事への姿勢や心がけていること、強みなど、自分を採用することでどのようなメリットがあるのかアピールする文章を記載します。文字数が多くなりすぎないよう、400字程度を目安に簡潔にまとめましょう。

コミュニケーションやマネジメントでも意識していることや心がけていることがある場合は、併せて記載してください。魅力的な自己PR文は他エンジニアとの差別化にもつながります。

エンジニアがスキルシートを書くときの注意点

エンジニアがスキルシートを作成するときは、以下の点に注意しましょう。

  • 提出前は見直しを徹底する
  • 未経験者の場合提出は必須ではない
  • 守秘義務は守る
  • 第三者に添削してもらう機会を作る

それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。

提出前は見直しを徹底する

スキルシートに限った話ではありませんが、企業やクライアントに提出する資料は、しっかり見直しするクセをつけましょう。誤字脱字や読み手に伝わりづらい表現、よりわかりやすく記載できる部分などがないか、提出前に徹底的に確認してください。

スキルシートに誤字脱字やわかりにくい部分があると、「ケアレスミスが多そう」「作成する仕様書もわかりにくそう」など、マイナスな印象を与えかねません。選考で不利にならないためにも、提出前の見直しが重要です。

未経験者の場合提出は必須ではない

転職活動や就職活動で他業種からエンジニアにチャレンジするなど、エンジニアとしての経験がない人もいるでしょう。未経験の場合は、スキルシートの提出は必須ではありません。一般的な就職活動と同様に、履歴書と職務経歴書を用意しましょう。

独学で開発したアプリやスクールで作成した成果物などがある場合は、ポートフォリオも添えるとスキルが伝わりやすくなるのでおすすめです。

守秘義務は守る

大手企業や有名サービスの開発に関わったことがある場合、スキルシートでアピールしたいところですが、守秘義務は守らなければなりません。企業やプロジェクトによりますが、企業名やサービス名などを出さないよう秘密保持契約を結ぶことも多いです。

「大手金融機関」「大手システム開発会社」といった表記にして、特に企業名については不用意に明記しないよう注意してください。アピールのために他社の企業名を明記すると、契約違反となるだけでなく「守秘義務が守れないエンジニア」という印象を先方に与えてしまいます。

第三者に添削してもらう機会を作る

自分では気づけないポイントもあるので、第三者に添削してもらう機会を作るのもおすすめです。特に初めてスキルシートを作成する場合は、書き方や内容が適切か不安になる人も多いでしょう。

エージェントを利用すると、職務経歴書やスキルシートなど先方に提出する書類の添削をしてもらえます。転職エージェントやフリーランスエージェントの利用も検討してみましょう。

フリーランスエージェントの弊社ITプロパートナーズでは、専属の担当が案件の紹介や書類の添削など、案件獲得のためのサポートを実施しています。週2〜3日から働ける案件や高単価案件を多く取り扱っているので、フリーランスエンジニアの方はぜひチェックしてみてください。

フリーランスエンジニアがスキルシートで特に気をつけること

ここまで紹介したポイントに加えて、フリーランスの場合は以下の2点にも注意しましょう。

  • 定期的に更新する
  • オリジナリティを出す

上記2つのポイントについて、以下で解説します。

定期的に更新する

フリーランスは案件獲得のために何度もスキルシートを使用するため、定期的に内容を更新していくことが大切です。ひとつの案件が終わったら、スキルシートに忘れず記載しましょう。終了したプロジェクトだけでなく、参画中のプロジェクトについても新しく記載できる内容がないか改めて考えてみて、よりよいスキルシートになるようにブラッシュアップを重ねてください。

オリジナリティを出す

他のフリーランスエンジニアとの差別化を図るために、オリジナリティも意識しましょう。人気の案件には多くの応募者が集まるため、採用担当者の目に留まるような内容のスキルシートに仕上げることが大切です。スキルシートは自己PRのためのひとつのツールなので、基本的な様式は守りつつ自分らしさを取り入れる工夫をしてみてください。

その他エンジニアの効果的なアピール方法

スキルシートの記載以外で効果的なアピール方法として、以下のようなものがあります。

  • エージェントから推薦文をもらう
  • SNSを活用する
  • GitHubを活用する

それぞれのアピール方法について詳しく紹介します。

エージェントから推薦文をもらう

スキルシート以外に重要となるのが、エージェントからの推薦文です。エージェントとは、職業紹介や人材採用を行う企業のスタッフのことを指します。エンジニア業界では、技術力だけでなく、チームで働く能力や解決策を提案する力も重要な要素です。

自身が以前に取り組んだプロジェクトで結果を出し、エージェントから高評価を得た場合、評価を推薦文として取得できます。推薦文は、スキルシートに加えて提出することで、人間性や問題解決能力を評価する材料となります。

推薦文を得るためには、具体的な実績とともに、エージェントとの良好なコミュニケーションが必要です。自身のスキルや経験を適切に伝えることで、能力を理解し推薦文に反映してくれるでしょう。

SNSを活用する

SNSは、エンジニアのスキルや知識を広くアピールするために役立ちます。たとえば、LinkedInは、自己紹介をおこなうのに最適なプラットフォームです。プロフィールを充実させることで、自身の技術的なバックグラウンドや業績をアピールできます。

エンジニアに関する投稿を定期的に発信することで、現在の技術トレンドについて理解していることを示せます。その他、

  • Twitter
  • Facebook

上記のSNSでも、同様にエンジニアのスキルや知識を共有できます。しかし、TwitterやFacebookでは、専門家としての意識を忘れずに投稿するようにしましょう。

GitHubを活用する

GitHubは、エンジニアの技術スキルを公開し、他の開発者との協力を示せるプラットフォームです。プロジェクトを展示することで、技術的なスキルと実績を証明できます。

具体的には、自身のプロジェクトをアップロードしたり、他の開発者のプロジェクトに貢献したりすることで、コーディングスキルやプロジェクトマネジメントスキルを具体的に示せます。どのような技術スタックに精通しているか、どのような開発環境で働いてきたかを視覚的に表示することも可能です。

GitHubの活用は、コードレビューや問題解決のスキルを証明するためのツールにもなります。他の開発者と協力して問題を解決した記録は、マネジメント能力を保有している証明にもなります。

スキルシートを埋められない未経験者の対策

スキルシートはエンジニアのスキルセットを可視化するためのツールで、エンジニア自身が自分の能力を理解し、企業がエンジニアの能力を評価するための重要な資料です。しかし、未経験者はエンジニアのスキルやプロジェクト経験を書けないでしょう。

未経験者の場合、以下の項目を重視して記載すると良いです。

  • コミュニケーションスキル
  • 問題解決能力
  • チームワーク

上記のスキルは、どの業界でも重要です。未経験者でも、プログラミング言語を学んでいる場合、スキルシートに記載すると良いです。自分が何を学んでいるのか、どれだけ進んでいるのかを具体的に示すことで、自身の学習意欲と能力をアピールできます。

エンジニアのスキルシートのテンプレート集

初めてスキルシートを作成する人は、テンプレートの活用がおすすめです。以下のサイトには「開発系エンジニア」「インフラ系エンジニア」など業種ごとにスキルシートのテンプレートが用意されているので、必要に応じて活用してみましょう。

▶︎ スキルシートのダウンロードはこちら

まとめ

スキルシートは、エンジニアが転職活動や就職活動、フリーランス案件を獲得する際に、自分の持っているスキルや経験を先方に伝えるための資料です。採用されるかどうかや給与・報酬の金額を左右する要素になるため、内容がしっかり伝わるスキルシートになるよう工夫しましょう。

スキルシートは読み手を意識し、具体的かつわかりやすい内容になっていなければなりません。本記事で紹介したポイントを押さえたうえで、スキルシートを作ってみてください。エージェントなど第三者に添削してもらうのもおすすめです。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。