データベースエンジニアの年収は?仕事内容や必要スキルも紹介

こんにちは、ITプロマガジンです。

これからデータベースエンジニアを目指す人の中には、年収事情が気になる方も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、

  • データベースエンジニアの平均年収
  • データベースエンジニアに必要なスキル
  • データベースエンジニアとして年収アップする方法

についてわかりやすく解説していきます。

後半では、データベースエンジニアの将来性についても紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

データベースエンジニアの平均年収は594万円

求人ボックスによるとデータベースエンジニアの平均年収は、594万円となっています。

国税庁によると、社会人の一般的な平均年収は461万円であり、データベースエンジニアの年収は高い傾向にあるでしょう。

ここからは、データベースエンジニアの年収について更に詳しく解説していきます。

  • 年代別データベースエンジニアの年収
  • 他エンジニアと比較したデータベースエンジニアの年収相場
  • フリーランスのデータベースエンジニアの年収

上記3つの観点から紹介していきます。

年代別データベースエンジニアの年収

年代別のデータベースエンジニアの年収は、以下のとおりです。

年代平均年収
20〜24歳339万円
25〜29歳445万円
30〜34歳553万円
35〜39歳573万円
40〜44歳621万円
45〜49歳651万円
50〜54歳666万円
55〜59歳652万円
※(参考:求人ボックス公式サイト

上記のとおりデータベースエンジニアは、基本的に経験年数を積むごとに年収が上がる傾向にあります。

30歳を過ぎたあたりから年収500万円、40歳を過ぎたあたりから年収600万円を目指せる可能性があります。

他エンジニアと比較したデータベースエンジニアの年収相場

データベースエンジニアと他のエンジニアの年収を比較すると、以下のとおりです。

エンジニア平均年収
システムエンジニア 509万円
Webエンジニア555万円
データベースエンジニア594万円
フロントエンジニア598万円
アプリエンジニア574万円
インフラエンジニア540万円
※(参考:求人ボックス公式サイト

上記のデータベースエンジニアは、他のエンジニアと比較しても平均年収が高い傾向にあります。

データベースエンジニアは、データベース設計や最適化、チューニング、セキュリティなどのスキルが必要です。このようなスキルは、他のエンジニアに比べて高度であり、難易度が高いことから、高い年収につながっていると言われています。

フリーランスのデータベースエンジニアの年収

レバテックフリーランスによると、フリーランスのデータベースエンジニアの平均年収は804万円と言われており、月換算にすると67万円/月となります。

しかしフリーランスは、スキルや経験年数などで年収が大きく変化し、最高年収は1740万円で最低年収は384万円と幅広いです。

このようにフリーランスによっては、会社員として働いた場合の平均年収を超えられる可能性もあるので、独立する価値は十分にあるでしょう。

データベースエンジニアの仕事内容

データベースエンジニアの業務は、大きく以下の3つに分けられます。

  • データベースの開発や設計
  • データベースの管理
  • データベースの運用

このように企業のデータ情報を取り扱うのがデータベースエンジニアの役割なのです。

それぞれの仕事内容について、具体的に確認しましょう。

データベースの開発や設計

データベースエンジニアの仕事は、顧客の要望に応じて最適なデータベースを設計・開発することです。

具体的に顧客が管理したいデータのニーズに合わせて、データベースアプリケーションを利用して、データベースを作成します。

データベースアプリの例として、以下があげられます。

  • Oracle Database
  • Microsoft SQL Server
  • PostgreSQL
  • MySQL

データベースの管理

データベースの管理を行うのも、データベースエンジニアの仕事です。

データベースの管理とは、設計や開発によって作成されたデータ情報の保存を行います。保存されたデータ情報の最適化や効率化を図るのも業務に含まれます。

またデータベースへの不正アクセスやデータの流出トラブルを防ぐといったセキュリティ対策もデータベース管理業務の一環です。

データベースの運用

データベースの運用も、データベースエンジニアの一貫した業務の1つです。

データベースの運用とは、データベースが正常に動作し続けるように管理することを指します。

具体的には、以下が運用業務となります。

  • アクセス権の管理
  • データのバックアップ
  • 不正アクセスやデータ流出の防止

データベースエンジニアに必要なスキル

データベースエンジニアに必要なスキルは、4つあります。

  • 高度なSQLの操作スキル
  • データベース構築スキル
  • 非機能要件の取扱いスキル
  • 「オラクル」や「MySQL」などの製品に関するスキル

ここからは、それぞれのスキルについて具体的に確認しましょう。

高度なSQLの操作スキル

データベースではどのような製品でも基本的にはSQLというものを基準にしています。

SQLとはデータベースの操作する言語で、データベースの参照・更新・追加・削除の4つの操作を基本としています。これらはデータベースエンジニアだけでなくソフトウェア開発者にとっても基本的なスキルであり使うことができるエンジニアは多いものです。

しかしデータベースエンジニアにはより高度なSQLの操作スキルが求められます。

例えば複数のテーブルに対して負荷なく1発で必要な情報を参照するなど複雑なSQLの記述能力が求められます。

データベース構築スキル

SQLだけではなくテーブル構造やデータベースそれ自体の構造をどのように構築するかというスキルも重要です。

例えばデータ量の大きなテーブルにおいてはインデックスを貼る必要がありますが、どの項目にどのようなインデックスを張ればよいかなどはデータベースエンジニアが判断する必要があります。

またデータの整合性を保つには外部キーが有効ですが、下手に使用するとパフォーマンス劣化を起こすなど不具合の元になりますので十分なスキルが必要です。これらはデータベースの論理設計に含まれる事項であり、サービスのフロント部分を作成するプログラマーやSEとデータベースエンジニアの間で強調して作業を進める必要があります。

非機能要件の取り扱いスキル

データベースエンジニアに求められる更に重要なスキルとして非機能的要件に対応するというものがあります。

非機能要件とはサービスの提供には直接は関係ない機能のことで、例えばデータのバックアップ戦略や分散化、負荷対策やデータベースの移転などの作業を指します。

プログラマやSEも多少はSQLを知っており、データベースの論理設計まで行う方も多いのですが非機能要件まで対応できる方は少ないでしょう。

このようにデータベースエンジニアには他のエンジニアができない非機能要件に対応することが求められています。

「オラクル」や「MySQL」などの製品に関するスキル

汎用的なスキルは先に述べたとおりですが、実はデータベースは製品によって大きく操作法が異なっています。

確かにSQL自体はほぼ同じなのですが、それでも製品ごとの方言というものがありますし、そもそもデータベースの管理ツール自体が異なっているのでそちらの操作法をまずは覚えなくてはなりません。

またデータベースの内部構造も大きく異なっており、それぞれ固有の構造を理解している必要があります。

例えばPostgreSQLというデータベースではあるレコードを削除してもすぐにそのレコードがあった領域を再利用することはできず、バキュームと言う操作が必要となります。

MySQLにおいてはストレージエンジンをInnoDBにするかMyISAMにするか、どちらか選ぶ必要がありますので当然、この違いを十分理解していなければなりません。

そもそもバックアップや分散化などのような非機能要件に対応する場合は、まったく異なったツールを用いることになりますのでその製品の操作方法を十分に理解しておく必要があります。

ちなみに現在使用されているデータベースの代表格は「オラクル」「MicrosoftSQLサーバ」「MySQL」「PostgreSQL」でしょう。

特に大手企業の商用サービスではオラクルかMicrosoftSQLサーバが使われる傾向にあり、スタートアップ系のWebサービスなどではMySQLやPostgreSQLが使われることが多いと思います。

これはデータベースに優劣があるからというよりは、オラクルやMicrosoftSQLサーバは有償でありメンテナンスがしっかりしていること、更にお金を払えばメーカーサポートを期待できるので大企業で採用されるケースが多いと推測されます。

データベースエンジニアがきついと言われる理由

データベースエンジニアがやめとけやきついと言われるのは、2つの理由があげられます。

  • 比較的責任が重たい
  • 1人で業務に携わることが多い

ここからは、具体的にそれぞれの理由について紹介します。

比較的責任が重たい

データベースエンジニアは、他のエンジニアと比べても責任が重たいです。

なぜならデータベースが、企業や組織の重要な情報を管理しており、データベースに問題が発生した場合、顧客に深刻な影響を与える可能性があるからです。

例えば、データベースに誤った情報が格納された場合、企業は顧客から信用を失い、大きな損失が発生してしまいます。

そのため、データベースエンジニアは、企業や組織の情報を守る上で重要な役割を担っており、責任が重たいと言われています。

1人で業務に携わることが多い

データベースは専門的な領域であり、スキルの問題上、他のエンジニアが関わりづらいため孤立した業務が多くなります。

もしデータベースの業務が多ければ、残業や休日出勤が増え、労働時間が多くなることも考えられます。

特に小規模の会社であれば、データベースエンジニアの人数も少なく、場合によっては完全に1人で仕事を進めることにもなるでしょう。

データベースエンジニアはやめとけ・きついと言われる6つの理由

データベースエンジニアとして働く魅力

データベースエンジニアには、働く上でのさまざまな魅力があります。

  • 企業の業績に直結する
  • さまざまな業務に関われる
  • 規模の大きい業務にも携われる

ここからは、具体的にそれぞれのメリットについて紹介します。

企業の業績に直結する

データベースエンジニアは、企業の業績に直結する業務に携われます。

データベースエンジニアは、多くの顧客の情報を取り扱い、ユーザーの行動パターンや購買履歴を把握しています。

このような情報はマーケティングやビジネス戦略で活用されるため、企業の業績に直接貢献できるのです。

さまざまな業務に携われる

データベースエンジニアはさまざま業務に携わることができ、例として以下があげられます。

  • データベースの開発/設計
  • データベースの管理
  • データベースの運用

上記のような業務に広く関わることで、スキルアップができたり、対応できる仕事の幅を広げられたりします。

データベースエンジニアとして幅広い業務に携わることで、エンジニアとしての価値が高まり、将来的に転職を有利に進められるでしょう。

規模の大きい業務にも携われる

データベースエンジニアは、規模感が大きい業務に携わることができます。

就業先や案件次第では、政府の機密情報やメガバンクのデータ情報を、取り扱うことがあります。

もちろん規模が大きければ、高度なスキルや責任を伴うことが多いですが、その分達成感に浸れるでしょう。

データベースエンジニアが年収を上げる方法

データベースエンジニアとして、年収を上げるためには以下の方法があげられます。

  • スキルを磨く/広げる
  • 資格を取得する
  • 転職する
  • フリーランスとして独立する

今後データベースエンジニアとして価値を上げていくためにも、それぞれの方法について確認しましょう。

スキルを磨く/広げる

データベースエンジニアは、スキルの向上と拡大を目指すことで、周囲のエンジニアよりも価値が上がり高年収を目指せます。

具体的なデータベースエンジニアのスキルを磨いたり広げたりするポイントは、以下のとおりです。

  • データベースの基礎的な知識
  • データベースの操作スキル
  • データ分析を活かしたコンサルティングスキル
  • セキュリティ対策スキル

上記のようなスキルを磨くためには、書籍で勉強したり現場で実務経験を積んだりすることが、効果的な方法となります。

資格を取得する

資格によっては専門性の高いことの証明に繋がるため、データベースエンジニアとしての年収を上げることができます。

データベースエンジニアの年収が上がりやすい資格は、以下のとおりです。

  • 基本情報技術者試験
  • 基本処理技術者試験
  • データスペシャリスト試験
  • Oracle Master

基本的に資格の学習は独学でも可能であり、テキストや学習サイトなどの活用がおすすめです。

転職する

現職よりも高い給与を掲示してくれる会社であれば、転職で年収を上げられます。転職を有利に進めるためには、スキルや経験年数だけが必要という訳ではありません。

例えば、単価交渉のスキルや転職先の求めるニーズに合った能力を保持しているのも、年収を上げられるポイントの1つです。

また、転職エージェントなどの媒体を活用することで、年収の高いデータベースエンジニアの求人を紹介してくれることもあります。

フリーランスとして独立する

フリーランスとして独立することで、年収を上げられる可能性もあります。エンジニアによっては、年収1,000万円も目指すことができ、独立する価値は十分にあると言えるでしょう。

実際に弊社ITプロパートナーズでも、高単価なデータベースエンジニアの案件を多数取り揃えています。

詳細は以下から確認してみてください。

需要あり?今後のデータベースエンジニアの将来性

データベースエンジニアは、近年の日本社会において需要や将来性は非常に高いです。ディープラーニングや機械学習などのAI関連の発展に伴い、扱える多くの技術者が必要となっているためです。

単にデータベースの開発や運用などができるだけでなく、AIにも対応できるようなエンジニアを目指すのがいいでしょう。特に近年AIの発展は著しく、単純作業は機械によって代用されるかもしれないと噂されているほどです。

時代のニーズに合わせて、日々情報をキャッチアップすることで、今後も価値あるデータベースエンジニアになれるのです。

まとめ

今回はデータベースエンジニアの年収事情について紹介しました。データベースエンジニアの平均年収は、600万円と一般的な社会人よりも高い傾向にあります。

ただ高年収のデータベースエンジニアは、誰もが簡単に目指せる訳ではありません。スキルや経験年数、対応領域などでも大きく年収が変化します。

資格を取得や転職などでも、年収は上げられるので積極的に勉強や転職活動を進めて行くといいでしょう。

またフリーランスとして独立すると、年収1,000万円も十分に目指すことができます。ITプロパートナーズでは、データベースエンジニア案件を多数用意しているので、確認してみるといいでしょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。