PHPのおすすめライブラリ5選を一覧紹介!インストール方法も解説

collection of various white note papers on white background. each one is shot separately

こんにちは、ITプロマガジンです。

PHPで開発を行う時に便利なライブラリですが、ライブラリにはたくさんの種類があります。その中で、どんな時にどれを使うのがいいのか?悩まれている方も多いかと思います。

そこでこの記事ではアプリ開発を行う際に補助的な役割を果たすライブラリお勧め5種のを紹介します。また、インストール方法も併せて解説するのでぜひ参考にしてください。

弊社では、数多くのエンジニアの方にフリーランス案件を獲得していただいています。経験とスキルさえあれば、週2日から高収入案件をご紹介できます。まずは無料登録をして色々な案件をみて見てください。弊社からおすすめの案件をご紹介することも可能です。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

そもそもPHPライブラリとは

PHPライブラリとは、PHPのコーディングにおいて使用頻度の高い便利機能をまとめたものです。Webサービスなどでよく使われるメール送信機能が揃っている「PHPMailer」や、必須機能であるダミーデータ作成を行ってくれる「Faker」など、複雑な処理が必要な機能を簡単に呼び出して使用することができます。

PHPでオススメの便利なライブラリ5選

①Request for PHP – HTTPリクエスト

DELETE、GET、PATCH、POST、PUTの基本的なリクエストの他、ヘッダ、フォーム、ファイルアップロード、パラメータに対応したリクエストを送信できます。

またリクエスト送信だけでなくレスポンスを取得できる点も便利です。

②kriswallsmith/assetic – minify

Javascript、CSS、画像などのデータを結合、圧縮することで、ユーザーが読み込むデータサイズを縮小させるライブラリです。

Javascript、CSSだけでなく、CoffeeScriptやLESS、SASSなどにも対応しているため、幅広いシーンで活用できます。

③whoops! – デバッグ

PHP標準のエラー画面は醜いと感じることも多いのではないでしょうか。

例外発生時に、メッセージを詳細にわかりやすく表示してくれるライブラリです。

高機能なのはもちろんですが、Zend FrameworkやSilex、Phalcon、Laravelなどの各種フレームワークにも標準で対応している点も魅力的です。ですから手軽に組み込むことができるです。

④briannesbitt/Carbon – 日付

DateTime型の日付情報を操作する機能を与えるライブラリです。

PHPに標準で組み込まれている日付機能はあります。ですが、使いやすさという観点で見ると、手間がかかる。

使いにくさを感じることも多いのではないでしょうか。

このライブラリを使用すると、指定した日付から見ての0時や23時59分59秒、週末や月末、年末などの情報まで、簡単に取得できます。

それだけでなく、2つの日付の中間の日付や、2つの日付が何日の差があるか、その日付がある一定期間中に存在しているかを判定するなど、便利な関数が多数用意されています。

これを活用することでスムーズな開発ができる可能性が高まります。

⑤fzaninotto/Faker – ダミーデータ

エンジニアが開発業務を行ってくる中で、どうしても必要となるのがダミーデータです。

このライブラリは、そのダミーデータを作成してくれます。

人名や住所、電話番号からクレジットカード番号などの個人情報や、メールアドレスなど、実際のデータとして存在していてもおかしく無さそうなダミー情報を生成してくれます。

サンプルコードで生成されるのは英語圏(おそらくアメリカ)を基準にした情報ですが、日本を基準にしたデータも出力してくれる機能もあるため、日本向けの開発でも十分活用が可能です。

PHPライブラリの探し方

PHPライブラリの代表的な探し方としては、以下の3通りあります。

  • ネット検索をする
  • GitHubを利用する
  • Qittaを利用する

他にも、PHPエンジニアの人脈を形成し、知り合いづてに最新のライブラリ情報を仕入れるという方法もあります。しかし、今回は誰でも簡単にできるということで上記の3通りの探し方を紹介します。

ネット検索をする

最も手軽な方法です。仮に、デバッグ機能のライブラリを探している場合には「PHP デバック ライブラリ」で検索すると良いでしょう。

機能名がわからないときは「PHP 機能 一覧」などで検索すると主な機能の一覧が見られます。その一覧をもとに「PHP 〇〇(機能名) ライブラリ」と調べると見つかるでしょう。

GitHubを利用する

引用元:https://github.com/

今ではソフトウェアなどを開発するならば必ず利用するであろうソースコード管理サービスの「GitHub」を利用しましょう。これが欲しかった、と思えるような優れたライブラリを発見できること間違いなしです。

Qittaを利用する

引用元:https://qiita.com/

Qittaとは、エンジニアに関する知識を記録し、共有するためのサービスです。ソースコードも公開されていることがあるため、ライブラリを検索することもできます。

PHPライブラリのインストール方法

欲しいライブラリを見つけたらインストールしましょう。基本的にはライブラリ本体をインストールし、ライブラリを実行するために必要な環境をインストールするという手順を踏みます。しかし、現在のWebサービスの開発では「Composer」を利用するのが一般的です。

ここでは、Composerを利用したインストール方法を紹介します。

Composerとは

ComposerとはPHPのパッケージ管理システムのことです。このパッケージ管理システムがない環境では、必要なライブラリの公式サイトにアクセスし、zipファイルをダウンロードするという工程を1つ1つ経なくてはいけません。しかし、Composerがあれば、PHPプロジェクトで必要なライブラリを列挙することで自動的にインストールしてくれます。

Composerを使えば、コマンドを入力するだけで必要なライブラリをすべてインストールできる、そんな便利なシステムだと理解してもらえれば大丈夫です。

Composerを使った簡単インストール方法

Composerのインストールはこちらの公式サイトから行ってください。

Composerを使ったインストール方法はおおまかに以下の4ステップがあります。

  1. composer.jsonファイルを用意
  2. 上記のファイルに使いたいライブラリを記述
  3. composerをPCにインストール
  4. コマンドラインで「composer install」を実行

詳しい手順は、下記のサイトに記載がありますので、ぜひ参考にしてください。
Composerの使い方

PHPのおすすめライブラリに関するまとめ

いかがでしたでしょうか。

エンジニアにとって開発を便利にしてくれるライブラリは必要不可欠なものです。

PHPで開発するのに最適なライブラリ探しの参考としてみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!