業務委託契約の確定申告のやり方が知りたい!

こんにちは。

ITエンジニア・webディレクター・webデザイナーなどのIT人材の自立・キャリアを支援するITプロパートナーズ編集部です。

弊社では、独立精神旺盛な優秀なエンジニアの方々の独立・起業サポートや、フリーランス支援を行っています。
こちらでは、日々の現場でサポートさせていただいている中での、プロの目線で、エンジニアに役立つお話をしてまいります。

フリーランスとして業務委託契約をして仕事をする上で避けて通れないのが確定申告でしょう。

確定申告は慣れてしまえばほとんど定形作業ともいえますが、フリーランスとして独立したばかりの方にとっては慣れない作業であることも事実かもしれません。

本稿では、そんな確定申告初心者の方を対象にしてやるべき作業をご紹介します。

なお、フリーランスについて基本的なことを知りたい方は「フリーランスとは」や「フリーランスの税金」の記事も参考にしてみてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

確定申告の種類を決める

フリーランスの確定申告には白色申告と青色申告の2種類があります。帳簿の記録方法によって税金の控除額が違います。

基本的には面倒でも複式簿記による65万円控除が受けられる選択をするべきでしょうが、準備が間に合わない、収入がそれほど多くないなどの状況に応じて白色申告を選択するケースもあるでしょう。

みずからの状況によってまずはどの確定申告でいくのかを決める必要があります。そもそもこの辺りの知識がない方は「確定申告 種類」などでググッて基礎知識を身につけておくべきでしょう。

確定申告にあたり帳簿を記録する

確定申告にあたり、まずは必要となるのが、収入と支出を記録する帳簿の作成です。

恐らく一般的には、収入の記録についてはそれほど大変ではないでしょう。

フリーランスの方の中には、複数の収入源がある方も多いでしょうが、特に駆け出しのフリーランスの方の大半が収入源は多くても2,3という感じではないでしょうか。

大半は、収入が1ヶ所で月末に銀行口座に振り込まれるようになっている、というケースが多いと思われます。これらの収入を後述する帳簿作成のアプリケーションを利用して入力します。

恐らく大変なのは支出の管理でしょう。

まず、細かい領収書の数々を経費として計上できるものについては保管しておく必要があります。保管しておいた領収書を帳簿作成アプリケーション上で入力します。

この入力作業の段階で初心者がつまづくポイントとしては、「勘定科目に何を設定してよいか分かりづらい」という点があります。

費用の勘定科目としては「仕入」「外注費」「旅費交通費」「通信費」「水道光熱費」「交際費」など様々なものがあります。

この辺りの詳細については別途「経費 勘定科目」などのキーワードでググッて支出がどの勘定科目に該当するかを把握しておく必要があります。

進化する確定申告系帳票作成をサポートするアプリケーションやサービス

基本的には、前述の通り収入と支出の帳票を記録しておきさえすれば、あとは必要な帳票を作成するだけです。

ただし何のアプリケーションも利用しないで手書きで管理するような場合では、帳票を作成するだけといってもかなり大変な作業になります。

しかし、昨今では確定申告の帳票作成用のアプリケーションを利用しておきさえすれば、アプリケーション上で帳簿を記録しておくだけで、確定申告に必要な帳票は自動で作成してくれます。

逆に、このようなアプリケーションを利用しないで確定申告を行うことは丸腰で戦場に行くようなものともいえます。

またアプリケーションも昨今ではかなり進化しており、webサービスとして提供されているものもたくさんあります。

中でもFintechの流れで、マネーフォワードなどのサービスを使えば、各種銀行口座やクレジットカードと連携して帳簿作成すらほぼ自動化できるようになってきています。

勘定科目の設定もほぼ自動化できるのでかなりオススメです。ただしこれらのサービスでは各種金融機関のID・パスワードを入力する必要があるので、その辺りの抵抗感やセキュリティリスクを許容できるかは検討の余地があるかもしれません。

また、これらのサービスを利用する場合はできるだけキャッシュレスで銀行口座かクレジットカードを通してあらゆる取引を行っておく必要があります。この辺りは事前の準備が必要といえるでしょう。

確定申告代行を活用する

金融機関のID・パスワードを入力するのに抵抗がある、キャッシュレスで行うのには限界があるという方でも、今は便利なサービスがあります。

Dr.Walletというサービスでは、レシートや領収書をスマホカメラで撮影して画像データを送信するだけでオペレーターが入力を代行してくれます。

メリービズというサービスでは、レシートや領収書をまとめて送付すると帳票作成用アプリケーションに取り込めるデータ形式にしてくれます。これらのサービスでは利用料金がかかりますが、確定申告作業にかかるコスト見合いでは、十分に利用を検討する余地があるといえるのではないでしょうか。

最後に究極の選択肢としては、確定申告作業そのものを税理士に丸投げする、という荒業もあります。確定申告作業は慣れない方にとっては専門用語も多く、事前のインプットに時間がかかるのは事実です。

「大枠は把握したけどいざ作業してみると詳細が分からず調べながらやっていると時間がかかって一行に確定申告作業が進まない」ということもしばしばあります。

大枠は把握する必要があることは事実ですが、具体的な作業はコスト見合いで税理士に任せる、というのは選択肢の1つといえます。

ざっと調べてみたところ、記事執筆時点で税理士による個人事業主の確定申告代行にかかる費用は4,5万円といったところです。確定申告作業にかかる時間を考えると、これらの費用はそれほど高くはないと思います。

いかがでしたでしょうか?

確定申告にあたり必要な作業と便利なサービスの情報をまとめました。

確定申告初心者の方にとって参考になれば幸いです。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!