こんにちは、ITプロマガジンです。
今回はサーバーエンジニアとして独立を目指している方に向けて、
- 独立する為の準備と必要なこと
- 独立した際にアピールすべきこと
- 独立するメリットやデメリット
について詳しく紹介します。またサーバーエンジニアとして独立をしている方に向けて、案件獲得する方法も解説しているので、ぜひ最後までご一読ください。
ドンピシャ案件の探し方
「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」
エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。
ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。
ITプロパートナーズでは、
・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い
などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。
初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?
目次
サーバーエンジニアが独立する為の準備と必要なこと
サーバーエンジニアが独立する為の準備と必要なことは、主に以下の5つです。
- 3年程度の実務経験を積む
- スキルや経験の棚卸し
- 足りないスキルを習得する
- 1年分の生活資金を貯めておく
- 試しに副業の案件を受注してみる
それぞれの内容について紹介します。
3年程度の実務経験を積む
サーバーエンジニアとして独立する前には、3年程度以上の実務経験を積むことをおすすめします。これは、フリーランスエージェントを営む弊社ITプロパートナーズの利用者で安定して案件を取れているサーバーエンジニアは、多くが3年以上の実務経験を積んでいるからです。
3年以上の実務経験を積んでいると、即戦力を求めている企業のニーズに応えられるだけのスキルや知識を得ることができます。
企業や組織での就業経験や、研修などを活用して幅広い業務知識や技術を身につけましょう。チームでのコミュニケーション力やプロジェクト管理能力など、独立後に役立つスキルも磨いておくことが良いです。
フリーランスになる為のステップや案件例は以下の記事でも紹介しているので併せて参考にしてください。
スキルや経験の棚卸し
独立前には、自分の持っているスキルや経験を把握し、棚卸しをおこないましょう。自分の強みや弱みを明確にし、どのような案件やクライアントに対応できるかを見極められます。
これまでに取り組んだプロジェクトや使用した技術、取得した資格などをリストアップし自己評価すると良いでしょう。情報を整理し、自己紹介やポートフォリオにまとめることで、クライアントへのアピール材料としても活用できます。
まとめた資料について、どのように話をすれば相手に伝わるか考えて活用すると良いです。
足りないスキルを習得する
スキルの棚卸しを行った後、足りないスキルや知識を習得しましょう。これにより、より幅広い案件に対応できるようになり、独立後の成功につながります。
冒頭で伝えた通り、実務経験を3年以上積んでいる場合は、基本的にスキルは足りているでしょう。ただし実務経験が少ない場合は、スクールや書籍、セミナーなどを活用してスキルを習得する必要があります。
また、実際に案件を通じてスキルを磨くことも重要ですので、足りないスキルを持つプロジェクトに参加することも検討しましょう。
1年分の生活資金を貯めておく
独立後に安定した収入を得るまでには、一定の期間が必要です。収入を安定させる期間も生活するために、1年分の生活費を貯めておくことが推奨されます。独立初期の収入が不安定な時期でも、生活費の心配なく仕事に専念できます。
生活費を貯める際には、家賃や光熱費、食費などの固定費や変動費を見積もり、必要な金額を算出しましょう。独立後の事業資金や緊急時のための貯金も考慮しておくと、安心して仕事に取り組めます。
試しに副業の案件を受注してみる
サーバーエンジニアとして独立する前に、副業として案件を受注すると良いです。副業として取り組むと、仕事の進め方やクライアントとのやり取りに慣れて、自分に合った働き方やスケジュール管理方法を見つけられます。
副業での案件受注を通じて、自分のスキルを市場で試せるため、独立後の価格設定やサービスの改善に役立ちます。サーバーエンジニアの副業の始め方は以下の記事で解説しています。
サーバーエンジニアが独立した際にアピールすべきこと
サーバーエンジニアが独立したときに、アピールすべき内容として
- 定量的なアピール
- 定性的なアピール
の2つがあります。どのようにアピールすべきか、それぞれの内容を解説します。
定量的なアピール
独立したサーバーエンジニアがクライアントに対してアピールすべきことの1つは、定量的な成果です。具体的には、これまでに関与したプロジェクト数や成功事例など、アピールポイントとして挙げましょう。
- XX万人が使うサービスで、YY台のサーバーOSを構築した
- パフォーマンス・チューニングをした
- 想定外のことがあったけど、こういうふうに工夫して対応した
過去の業務で培った技術スキルを明確にし、どのようなシチュエーションで役立つかを交えて説明すると効果的です。
定量的にアピールすると、クライアントはあなたの専門知識や実績を理解しやすくなり、信頼感を得られます。
定性的なアピール
定量的なアピールだけでなく、定性的なアピールも重要です。定性的なアピールとは、コミュニケーション力や柔軟性、問題解決能力などのソフトスキルをアピールすることです。とくにサーバーエンジニアは、セキュリティ対策および実績があると、非常に重宝されます。
他にも、過去のプロジェクトでチームと協力して困難な課題を克服した経験や、クライアントと円滑なコミュニケーションを図り、期待以上の成果を出した事例があれば紹介しましょう。
自分の考えるサーバーエンジニアとしての理念や価値観を明確にし、クライアントと共感できる点を見つけることも効果的です。定性的なアピールをおこなうことで、クライアントから人間性や信頼性を評価し、安心して依頼できると感じるでしょう。
サーバーエンジニアが独立するメリット
サーバーエンジニアが独立するメリットは以下の7つです。
- 契約にない業務をやらされない
- 不必要に維持管理保守作業にひきずられない
- 自分の担当する作業範囲や分担が明確になる
- 人間関係でのストレスが軽減される
- 会社員の頃よりも高収入を目指せる
- 好きな仕事を自分で選べる
- 勉強やスキルアップに時間をあてられる
それぞれのメリットについて、詳しく紹介します。
契約に無い業務をやらされない
独立したサーバーエンジニアは、契約内容に基づいて業務をおこなうため、契約外の業務を強いられることが少なくなります。不必要な業務を依頼されないため、自分の専門分野に集中し、効率的に働けます。また、契約内容を明確にすることで、クライアントとのトラブルを未然に防げます。
不必要に維持管理保守作業にひきずられない
独立したサーバーエンジニアは、自身で業務範囲を決められます。保守期間は自身で設定できるので、企業で勤務していた頃よりも、不必要な維持管理保守作業に時間を割かれることはありません。
より自分の仕事に専念し、成果を出すことに集中できます。
自分の担当する作業範囲や分担が明確になる
独立したサーバーエンジニアは、クライアントとの契約時に自分の担当範囲や分担を明確にできます。顧客によっては、サーバーの運用とは関係のない仕事を依頼されることもあるでしょう。企業として発注を受けていると、断ることが難しく、他の仕事を受けてしまう何でも屋になってしまいます。
しかし独立していると、自分に決定権があるため、対応するかは自分で決められます。
人間関係でのストレスが軽減される
独立したサーバーエンジニアは、会社員と違い日常的な人間関係に悩まされることが少なくなります。上司や同僚との人間関係がストレスの原因となりますが、独立すれば直接クライアントとやりとりすることになります。自分に合わない人間関係に縛られることはありません。
仕事を選ぶ際にクライアントとの相性も考慮できるため、自分に合った人間関係を築くことが可能になります。
会社員の頃よりも高収入を目指せる
独立したサーバーエンジニアは、会社員時代に比べて高収入を目指せます。自分で案件を選び、スキルに見合った報酬を受け取れるためです。
独立後は業務委託やフリーランスとして働くため、会社員時代に比べて働く時間や仕事量が自由に調整も可能です。効率的に働き、自分の実力を活かしてより高い収入を得ることが可能になります。
好きな仕事を自分で選べる
サーバーエンジニアが独立すると、好きな仕事を自分で選べます。会社員時代は、上司から与えられる業務をこなすだけでした。しかし、独立すれば自分の得意分野や興味を持つ案件に集中できます。
自分のスキルを活かしやすくなり、仕事に対するモチベーションも向上するでしょう。自分に合った働き方やスケジュールを組めるため、より効率的に働くことが可能になります。
勉強やスキルアップに時間をあてられる
独立したサーバーエンジニアは、自分のスケジュールや仕事量をコントロールできるため、勉強やスキルアップに時間をあてられます。
会社員時代には、定められた労働時間や業務量によって勉強時間が制限されていたでしょう。独立すれば自分で働く時間を調整できるため、スキルアップに必要な時間を確保しやすくなります。
新しい技術や業界の動きに対応できるようになり、自分の市場価値を高められます。
サーバーエンジニアが独立するデメリット
サーバーエンジニアが独立すると以下のデメリットがあります。
- 営業活動を自分でしなければいけない
- 見積もりや経費計算などの事務作業もする必要がある
- 福利厚生や保障が会社員よりも薄い
それぞれの内容を詳しく解説します。
営業活動を自分でしなければいけない
独立したサーバーエンジニアは、営業活動を自分で行わなければなりません。会社員時代には、営業部門が顧客を獲得し、業務を割り振ってくれることが一般的でした。独立すると自分でクライアントを見つける必要があります。
営業活動にかかる時間や労力、ノウハウが求められます。また、継続的な収益を確保するためには、定期的な営業活動や顧客との良好な関係維持が不可欠です。営業活動を自分でするため、仕事以外の時間を確保する必要があります。
見積もりや経費計算などの事務作業もする必要がある
独立したサーバーエンジニアは、技術的な仕事だけでなく、見積もりや経費計算などの事務作業も自分でおこないます。主に見積もり作成や契約書の作成、請求書の発行など、多岐にわたる業務が含まれます。
とくに月末は請求書作成や支払い漏れがないかチェックするため、契約している企業数が多い分、事務作業に多くの時間を割かれてしまうでしょう。独立したサーバーエンジニアには、効率的な時間管理が求められます。
福利厚生や保障が会社員よりも薄い
独立したサーバーエンジニアは、福利厚生や保障が会社員に比べて薄いことです。会社員であれば、企業が提供する社会保険や年金、休暇制度などの福利厚生を受けられます。しかし、独立すると福利厚生が適用されなくなります。
自分で健康保険や厚生年金、労災保険などの加入手続きをしなくてはいけません。収入が不安定であることから、将来の資産形成や退職金の計画についても自分で考える必要があります。
独立したサーバーエンジニアの案件獲得方法
サーバーエンジニアが独立したあとも、安定して案件を獲得する方法は以下の3つです。
- フリーランスエージェントに登録する
- SNSや求人サイトで探す
- 過去に勤めていた職場から案件をもらう
それぞれの内容を紹介します。
フリーランスエージェントに登録する
独立したサーバーエンジニアが案件を獲得する方法の一つとして、フリーランスエージェントに登録すると良いです。フリーランスエージェントは、クライアントとフリーランスエンジニアをマッチングさせるサービスで、多くの案件が掲載されています。
エージェントに登録することで、自分のスキルや経験に合った案件を見つけやすいです。また、エージェントが代行してスキルに合う案件に営業をかけてくれるため、安心して仕事に専念できます。
弊社ITプロパートナーズでも、独立しているサーバーエンジニアの方向けの案件を掲載しています。無料登録できるので、案件をお探しの方はぜひご登録ください。
SNSや求人サイトで探す
SNSや求人サイトも、独立したサーバーエンジニアが案件を獲得する方法として有効です。TwitterやLinkedInなどのSNSでは、求人情報が投稿され、自分に合った案件を目にすることがあります。
また、自分のスキルや経験をSNSで発信することで、クライアントから直接オファーがくることもあります。求人サイトでは、フリーランス向けの案件が多く掲載されており、自分の希望に合う案件を見つけられるでしょう。
ただし、SNSや求人サイトは同じように案件を探す競合も多いため、プロフィールや履歴書を充実させることが重要です。
過去に勤めていた職場から案件をもらう
過去に勤めていた職場や同僚から案件をもらうことも、独立したサーバーエンジニアが案件を獲得する方法です。過去の職場で培った人間関係や信頼関係を活かして、案件の紹介や依頼を受けることもできます。
また、過去の職場での実績やスキルが評価されやすいため、自分に合った案件を受けられる可能性が高まるでしょう。
ただし、過去の職場に頼りすぎると、新しい市場やクライアントとのつながりが弱まるため、バランスを考慮して案件獲得の方法を選ぶことが重要です。
独立後に役立つサーバーエンジニアの資格一覧
独立したサーバーエンジニアにとって、資格は自分のスキルや知識を証明する手段として非常に重要です。資格を取得すると、クライアントから一定のスキルを保有していると認められ、案件を獲得しやすくなります。
以下の資格を保有しておくと、独立後もサーバーエンジニアとして活躍できるでしょう。
- MCP(マイクロソフト認定資格)
- CCNA(Cisco Certified Network Associate)
- CCNP(Cisco Certified Network Professional)
- CompTIA Server+
まとめ
今回はサーバーエンジニアが独立する前に為の準備や必要なこと、メリットとデメリットについて紹介しました。サーバーエンジニアは独立後の生活費を1年分貯めておくことで、安定した状態で独立をスタートできます。
副業として試しに案件を受注することで、独立後の働き方やクライアントとのコミュニケーション方法を学べます。準備をしっかりしたうえで独立を目指しましょう。
また、サーバーエンジニアの需要は高まりつつありますが、変化に置いていかれないよう、常に情報とスキルをアップデートしていくことが独立後も大切です。
- 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!
まずは会員登録をして案件をチェック!
コメントを残す