一人でできる高収入な仕事・黙々とできる仕事23選!女性向け職種も紹介

こんにちは、ITプロマガジンです。

多くの仕事は人と関わりながら進めていきますが、「一人で黙々と仕事がしたい」「同時に高収入も目指したい」と感じている人も多いのではないでしょうか?

一人で完結でき、なおかつ高収入が得られる仕事は意外に多くあります。そこでこの記事では、黙々とこなせる仕事が性分に合っていると気づいた人や、なるべく人と関わらずに自分のペースで働きたいという人に向けて、一人でできる、さらに高収入も目指せる仕事をご紹介します。

さらに、一人でできる仕事で高収入を得られる人の特徴や、こういった仕事を選ぶ注意点についてもまとめましたので、仕事探しの参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

目次

一人でできる高収入な仕事の働き方

一人でできる高収入な仕事には働き方のパターンがいくつかあります。ここでは主な4つについて紹介します。

一人でできる正社員の仕事

高い収入が得られる正社員でありながら、一人で作業することが中心の仕事も存在します。

例えば、研究職や開発職など、専門知識・スキルを活かしながらも、一人での作業が多い仕事です。正社員として組織に所属すると、一定のコミュニケーションが発生し、またチームでの連携が求められる場面もある一方で、一人で作業に集中できる働き方のケースがあります。

フリーランス向けの仕事

フリーランスも、「フルリモート・完全在宅OK」など、一人で作業できる場合が多い働き方です。

特に、エンジニアやコンサルタント、デザイナーといった職種は、専門スキルを活かして高収入を得られる可能性があります。これらの仕事のなかには、「期日までに案件を納品すればよく、進め方は任されている」「コミュニケーションがほとんどテキストベース」といった案件も多く、時間や場所に縛られず働ける点が大きな魅力です。

フリーランスとしての働き方に興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

フリーランスの仕事一覧!職種別の必要スキル・年収・案件の探し方

一人でできる起業

一人でできる起業で高収入を目指すという方法もあります。

近年はWebサイトを簡単に構築できるCMSやアプリ開発用フレームワークなど、個人ビジネスを支えるサービス・ツールが普及しており、一人でも起業しやすい環境です。例えば、ブログ・配信、オンラインショップ、個人でのアプリ開発などが挙げられます。

こういったビジネスモデルでは、初期投資を抑えやすいうえ地理的な制約なく広い市場にアプローチできるため、事業のスケールを拡大しやすい点が魅力です。

一人での開業・起業を検討している方は、以下の記事を参考にしてみてください。

一人で開業できる仕事20選一覧!資格なしで成功しやすい職種も紹介

資格を活かせる仕事

資格を活かした仕事にも、一人でできるものが多くあります。

特に行政書士や税理士、司法書士といった士業は、クライアントとのやりとりが発生するものの、個人のペースで進められるタスクも多いのが特徴です。資格を活かせる仕事は、高い専門性を持ちながら自宅・個人オフィスを拠点に働けるため、低コストで高い収入を得られる可能性があります。

これらの職業に就くには資格を取得する努力が必要ですが、一度取得すれば長期間にわたって専門家として活躍できる点が大きなメリットです。具体的な職種例は後述します。

一人でできる高収入な仕事22選

ここでは一人でできる、なおかつ高収入を目指せる仕事の例を紹介します。

職種働き方年収目安
ITエンジニア・プログラマー・正社員
・フリーランス
・起業
400万~1,000万円以上
Webデザイナー・正社員
・フリーランス
・起業
400万~500万円以上
イラストレーター・正社員
・フリーランス
・起業
384万円
カメラマン・正社員
・フリーランス
・起業
354万円
各種コンサルタント・正社員
・フリーランス
・起業
1,000万円以上も目指せる
Webマーケター・正社員
・フリーランス
・起業
484万~1,000万円以上
研究開発職・正社員548万~1,000万円以上
ビル管理員・正社員375万円
工場作業員・正社員300万~600万円
営業スタッフ・正社員414万~1,000万円以上
アフィリエイトサイト運営・起業350万~1,000万円以上
情報発信・インフルエンサー・起業収益モデル次第で高収入も可能
ネットショップ運営・起業300万~700万円以上
講師・セミナー・正社員
・フリーランス
・起業
450万~1,000万円以上
個人投資家・起業成功次第で高収入も可能
農業・起業1,000万円以上も可能
弁護士・司法書士・正社員
・起業
567万~1,500万円以上
税理士・会計士・正社員
・起業
450万~1,000万円以上
整体師・正社員
・フリーランス
・起業
300万~400万円以上
通関士・正社員403万円
歯科技工士・正社員389万円~高度分野でさらに増加
各種講師・正社員
・フリーランス
・起業
高度資格講座で高収入も可能

1.ITエンジニア・プログラマー

年収目安400万~1,000万円以上
要件・プログラミングスキル
・システム設計・運用スキル
・論理的思考能力

ITエンジニアやプログラマーは、システムの設計・開発・運用・保守などを担当する仕事です。プログラミング言語をはじめ、取り扱うハードウェアやソフトウェアに関する知識、論理的思考能力などが求められます。

パソコンに向き合って黙々と働く時間が長い仕事であり、スキルを身につけてしまえば独立して一人で仕事を請け負うことも難しくありません。

「求人ボックス 給料ナビ」によると、正社員として働く際の年収は400万~500万円程度です(以下同じ)。AIやクラウド、大規模プロジェクトのマネジメントなど、需要の高い分野・領域でのスキルを持っていれば、高単価の案件を獲得しやすく、年収1,000万円以上を目指すことも可能です。

2.Webデザイナー

年収目安400万~700万円以上
要件・HTML/CSSなどのコーディングスキル
・UI/UX設計の知識
・Photoshop、Figmaなどのツール操作スキル

Webデザイナーは、ワイヤーフレーム(Webサイトの骨組み)をもとに企業や店舗のWebサイトのデザインをする仕事です。Webデザイナーには、ターゲットに合わせたデザインを提供する力やコーディングといったスキルが必要です。

黙々と作業をする時間が長いものの、場合によってはクライアントとの打ち合わせに同席することもあり、どの程度人と関わるかは会社によっても異なります。

正社員として働く場合の年収は400万~500万円程度です。専門性やスキルの磨き方次第で高収入も目指せます。例えば、「ECサイトやBtoBサイトのデザインに特化する」「UIだけでなくUX設計も具体的に提案できる」といった強みがあると武器になるでしょう。

3.イラストレーター

年収目安384万~1,000万円以上
要件・画力と色彩センス
・デジタルイラストツール(Adobe Illustratorなど)の習熟

イラストレーターは雑誌やポスター、商品パッケージ、ゲームなどに使うイラストを描く仕事です。伝えるべきことをイラストで表現できる画力に加え、色彩センスや画面の構成力、ドローイングソフトウェアを手足のように扱う知識が求められます。

正社員として働く場合の年収は約384万円です。独自のスタイルや個性を確立し、固定ファンもつけば、高単価の案件を獲得しやすくなります。

4.カメラマン

年収目安354万~1,500万円以上
要件・撮影技術・構図や光の調整能力
・編集スキル

カメラマンは写真や動画を撮影する仕事です。被写体を美しく撮影できる技術や機材に関する知識が求められます。風景や動物を撮るカメラマンなら人と関わることは少ないものの、人物を撮影する場合はコミュニケーションが重要視されます。

正社員として働く場合の年収は約354万円です。特に、広告やファッションなどの分野で活躍するカメラマンは、高い技術力と芸術性が求められますが、その分、実績次第で高収入を目指すことも可能です。

5.各種コンサルタント

年収目安500万~1,500万円以上
要件・論理的思考能力
・課題解決スキル
・特定業界や分野の専門知識
・コミュニケーションスキル

コンサルタントとは、問題・課題を抱えている企業や個人にアドバイスをする仕事です。論理的な思考力や、課題解決のための知識が求められます。

経営、法律、財務・税務、人事などさまざまな分野のコンサルタントが存在しますが、いずれも収入は高めで、年収1,000万超えも珍しくありません。特に大手企業向けのプロジェクトに携わったり、特定の業界・ビジネスモデルに特化して高度な専門性を活かしたりするとより高収入を目指しやすくなります。

6.Webマーケター

年収目安484万~1,000万円以上
要件・SEO・SNS運用の知識
・データ分析スキル
・広告キャンペーンのディレクションスキル

Webマーケターは、オンライン広告やSEO、SNS運用、データ分析などを通じて、クライアントの集客や売上向上を支援する仕事です。Webマーケティングの知識や、リサーチ・分析スキル、ディレクションスキルが求められます。

一般的な正社員のマーケター職の平均年収は484万円です。実績が重視される職種のため、「A社ECサイトで前年比120%の売上達成」といった具体的な実績を出すと収入につながりやすくなるでしょう。大手企業や売上規模の大きいクライアントを担当し、実績を積めば年収1,000万円も目指せます。

7.研究開発職

年収目安548万~1,000万円以上
要件・専門分野に特化した知識
・研究・開発計画の立案スキル
・データ分析スキル

研究開発職は、新しい技術や商品を生み出して世の中に送り出す仕事です。医薬品から情報技術まで、さまざまな分野で研究開発が行われています。研究や開発に携わるには、その分野に特化した知識が必要不可欠です。

正社員として働く研究開発職の年収は、約548万円です。大手メーカーや外資系企業に勤務したり、AIやバイオテクノロジーなど成長産業で専門性を高めたりすることで年収800万~1,000万円以上も目指しやすくなります。

8.ビル管理員

年収目安375万~500万円以上
要件・第二種電気工事士、二級ボイラー技士などの資格
・設備点検やメンテナンスの知識
・トラブル対応スキル

ビル管理員は、ビルの設備点検やメンテナンスを行う仕事です。第二種電気工事士、二級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類、第三種冷凍機械責任者という通称「ビルメン4点セット」の資格保持者が歓迎されます。

正社員として働く場合の年収は、約375万円です。建築物環境衛生管理技術者(ビル管)やエネルギー管理士といった高度資格を取得し、大規模な商業施設や高層ビルを担当すれば、より高い年収を狙いやすくなります。

9.工場作業員

年収目安300万~600万円以上
要件・ライン作業の正確性
・各種資格(フォークリフト運転資格、危険物取扱者資格など)

工場作業員は、工場内でのライン作業や資材運搬、製品検査などに携わる仕事です。作業内容は工場によって異なりますが、自分に割り振られた仕事を黙々とこなすという働き方は共通で、体力や正確性が求められます。

正社員として働く際の年収は、およそ300万~400万円となります。フォークリフト運転資格や危険物取扱者資格といった資格を取得して対応できる仕事を増やしたり、役職者・リーダー職にもチャレンジしたりすることで、年収500万~600万円台を狙える場合もあります。

10.営業スタッフ

年収目安414万~1,000万円以上
要件・営業・交渉スキル
・計画立案スキル

営業スタッフは、商品やサービスを顧客に提案・販売する仕事です。チームで営業するケースもありますが、クライアントへのアポ取りや商談・交渉は単独で行う会社も多く、一人で進めるケースもあります。

正社員の場合の年収は約414万円です。営業成績に応じてインセンティブが支給される場合が多く、高収入につながる要因となります。特に法人営業や不動産営業など単価の高い商材を扱う場合、成功報酬が大きいため年収1,000万円以上を目指せることもあります。

11.アフィリエイトサイト運営

年収目安不定
要件・SEO・コンテンツマーケティングスキル
・コンテンツ作成スキル

アフィリエイトサイト運営は、Webサイトを通じて広告料やインセンティブを得る仕事です。収入を得るにはより多くの人にアクセスしてもらう必要があり、コンテンツを企画・作成する能力やSEOに関する知識が求められます。

年収には幅がありますが、ある程度成功すれば350万~450万円ほどの年収を得ることが可能です。規模が大きいアフィリエイト運営者のなかには、年収1,000万円を超えた事例もあります。

12.情報発信・インフルエンサー

年収目安不定
要件・魅力的なコンテンツ作成キル
・SNS運用スキル
・フォロワーとのコミュニケーションスキル
・セルフブランディングスキル

情報発信・インフルエンサーの仕事は、主にSNSやブログを通じて有益な情報・コンテンツを発信し、フォロワー数や影響力に応じて収益を得るビジネスモデルです。企画・執筆・撮影・編集・投稿といったタスクは一人で進めることもできます。

年収は一概には言えませんが、魅力的なコンテンツを発信することでファンが付けば、グッズ販売や広告収入、イベント登壇といった収益化をしやすく、高い収入を得ることも可能です。

13.ネットショップ運営

年収目安300万~700万円以上
要件・商品の仕入れ・在庫管理スキル
・ECサイト運営の知識
・販売促進の企画力

ネットショップ運営は、ECサイトで商品を販売する仕事です。継続的に運営していくには、経営手腕とWebサイトに関する知識、さらにマメさが求められます。

開設や仕入れの知識があれば、一人でも年収300万~400万円程度を目指せます。オリジナル商品を扱ったり、コアなファン・リピーターを多く抱えたりできれば、年収500万~700万円以上を得られるケースもあります。

14.講師・セミナー

年収目安500万~1,000万円以上
要件・専門分野の深い知識
・効果的なプレゼンテーションスキル
・教材作成スキル

セミナーの講師は、参加者に幅広く知識を伝える仕事です。教える分野に関する知識のほか、物事を分かりやすく伝える技術が求められます。

認知度が高い場合、1回の講演で数十万円の報酬を得ることも珍しくありません。本を出版するような人気講師になれば、年収1,000万円を超える可能性もあります。

15.個人投資家

年収目安不定
要件・リサーチ・分析スキル
・リスク管理スキル
・経済や金融の知識

投資とは相場を読んで資金を運用し、利益を得る仕事です。投資はやれば確実に結果が出るというものではなく、稼ぐには知識を仕入れて時勢を読み解く能力が必要です。

成功すれば会社員の給与では難しいような収入を得られるケースがあるものの、失敗すればマイナスになることもあります。

16.農業

年収目安300万~1,000万円以上
要件

要件
・栽培技術・流通・販売の知識・スキル
・スマート農業技術の活用スキル
・ブランディングスキル

農業は、野菜・果物などの生産・販売を行う仕事です。一人で始められる小規模農業も多く、特に無農薬や有機栽培といった付加価値の高い商品を扱う場合、消費者へのアピール材料となり高収入を狙うこともできます。

ICT機器を用いた「スマート農業」による効率化のほか、農産物直売所・ネット販売を通じた流通コストの最適化といった収益性を高める工夫をすることで年収1,000万円以上を目指すことも可能です。

17.弁護士・司法書士

年収目安567万~1,500万円以上
要件・法律に関する専門知識
・法的文書の作成スキル
・コミュニケーションスキル

弁護士や司法書士は、法律の専門家として法律に関するトラブルの解決やサポートを行う仕事で、国家資格が必須です。法律に関する幅広い知識が必要とされます。小規模な案件・クライアントでは一人で案件を担当することも可能で、特に独立開業した場合は自分のペースで仕事を進められる点が魅力です。

正社員の場合、年収の目安は約567万円です。企業法務や相続といった特定分野のスペシャリストに特化した場合、集客や大規模案件にもつながり、年収1,500万円以上を目指すことも可能です。

18.税理士・会計士

年収目安450万~1,000万円以上
要件・税務・会計に関する専門知識
・資料管理や帳簿作成スキル
・コミュニケーションスキル

税理士は企業や個人の税務を担当する仕事で、会計士は主に監査を行う仕事です。お金に関するエキスパートであり、知識に加えて几帳面さも要求されます。

いずれもクライアントから税務・会計に関する資料を受け取りチームで帳簿作成や監査を行うケースが多い一方、実際のタスクは分担して個々メンバーでこなす時間も長く、一人でも取り組むことが多い仕事です。また小規模なクライアントを担当する場合は1〜2人といった少人数で進めるケースもあります。

年収の目安はおよそ450万~1,000万円です。特に高度な専門スキルを持ち、大規模なクライアントを担当したり、M&A支援や国際税務といった分野で活躍したりする場合に、高収入を得やすい傾向があります。

19.整体師

年収目安300万~600万円以上
要件・施術技術
・柔道整復師の資格(該当者)
・顧客への説明・提案力

整体師と呼ばれている職業には一般的に、国家資格である「柔道整復師」を持つ人のほか、民間療法を施す人も含まれています。このうち「治療」ができるのは柔道整復師のみです。施術は基本的に一人で行うことが多く、また一人でも開業しやすい仕事と言えます。

柔道整復師の年収は、およそ300万~400万円ほどです。個人で行う場合は、「高級エリア」「スポーツ選手向け」といった事業展開を行うことで、さらに高い収入を目指せます。

20.通関士

年収目安400万~600万円以上
要件・貿易関連の法規や規制知識
・書類作成・チェックスキル
・国際取引の実務経験

通関士は輸出入に関する手続きを行う職業です。通関業者には、規定に応じて通関士を設置する義務があります。書類を扱うことが多いため、几帳面さが求められます。「品目の数量や関連規定をもとに書類を作成する」「貿易関連の法規や関税に関する細かい要件に沿って書類をチェックする」といった作業が中心となり、一人での作業が多めす。

年収の目安は約403万円です。企業規模や扱う取引量によって異なりますが、大規模な輸出入案件を多数取り扱う場合や、専門分野を担当する場合は高収入につながりやすくなります。

21.歯科技工士

年収目安389万~700万円以上
要件・歯科技工の専門スキル
・審美歯科技工の知識
・インプラント設計スキル

歯科技工士は、患者に合わせて歯のかぶせ物や入れ歯などを作る仕事です。手先が器用であることや、妥協を許さず精巧な技工物を作りあげる技術力が要求されます。歯科技工士は患者と直接対面する機会は少なく、歯科医師から渡された仕様書をもとに、一人で設計・製作を進めるケースが一般的です。

年収の目安は約389万円となっています。自身で歯科技工所を運営したり、高度な審美歯科技工やインプラント製作を専門にしたりすればさらに高い収入を得やすくなるでしょう。

22.各種講師

年収目安450万~1,000万円以上
要件・指導対象分野の専門知識
・授業計画・教材作成スキル

講師は、専門分野に関する知識・スキルを教える仕事です。資格は必須ではありませんが、専門資格や豊富な経験を持っていると知識・スキルの証明となり、集客の材料となります。

授業の準備や教材作成、実際の講義までのほとんどが一人の作業で進行します。オンライン講義が普及しているなか、場所に縛られず、完全に一人で運営できる講義形式も増えている状況です。

高収入が期待できるケースには、資格試験対策や専門分野の講義が挙げられます。例えば、税理士や公認会計士といった難関資格の講座を担当する講師は、高度な知識が求められる分、報酬も高くなる傾向があります。

女性におすすめの一人でできる高収入な仕事は?

一人でできる高収入な仕事のうち特に女性におすすめできるものを紹介します。

職種働き方年収目安
ハンドメイド販売・起業300万~500万円以上
美容サロン経営・起業300万~700万円以上
インフルエンサー・起業300万~1,000万円以上
カウンセラー・正社員
・フリーランス
350万~400万円以上

ハンドメイド販売

年収目安300万~500万円以上
要件・デザインセンス
・手工芸技術
・SNSマーケティング
・商品撮影スキル

ハンドメイド販売は、アクセサリーや洋服、雑貨などを手作りで制作・販売する仕事です。「minne」などの取引プラットフォームを活用すれば、在宅で仕事が完結するため、育児中などで柔軟な働き方を求める女性に特に適しています。

人気作家として認知され、ファンがつくと、安定的に収入を得やすくなります。独自の世界観やブランドイメージが確立できると、さらに高収入を狙うことも可能です。

美容サロン経営

年収目安300万~700万円以上
要件・美容師免許(ヘアサロンの場合)
・接客スキル
・経営・マーケティング知識

ヘアサロンやエステティックサロン、ネイルサロンなどを経営し、さまざまな美容サービスを提供する仕事です。美容関連の知識・スキルを活かして柔軟な働き方を実現したい女性に向いています。エステティック業に資格は不要ですが、ヘアサロンの場合は美容師免許が必要です。

女性顧客が多いなか、きめ細かいサービスを提供するとリピーターが増え、安定した収益につながるでしょう。独自のコンセプトや高品質な施術で人気サロンとして認知されれば、高い収入を得ることも可能です。

女性におすすめの自営業・起業できる仕事については以下の記事でも紹介しています。

女性におすすめの起業・自営業の職種ランキングTOP10!選び方も解説

インフルエンサー

年収目安300万~1,000万円以上
要件・コンテンツ企画・編集スキル
・写真・動画撮影スキル
・SNS運用スキル
・スポンサー契約に関する交渉スキル

インフルエンサーとは主にSNSを活用して情報を発信し、フォロワー数に応じた報酬を受け取る仕事です。インフルエンサーになるにはまず、魅力的なコンテンツを継続的に発信してフォロワーを集める必要があります。

フォロワー数が多いほど収益が増えやすく、10万人以上のフォロワーがいる場合、1件の投稿につき数十万円になることも珍しくありません。特に、美容、ファッション、ライフスタイルといった多くの女性が関心がある分野で高い影響力を持つ場合や、スポンサー契約を結んだ場合には、さらに高額な収入も見込めます。

カウンセラー

年収目安350万~400万円以上
要件・公認心理師などの資格
・コミュニケーションスキル・傾聴力
・心理学や特定分野の専門知識

カウンセラーはクライアントの相談に乗って支援を行う職業で、心理カウンセラーや産業カウンセラーなどが知られています。心理カウンセラー向けの国家資格として「公認心理師」があります。

「女性特有の悩みがあり、同じ女性のカウンセラーに相談したい」というニーズは一定数あるため、集客面で有利でしょう。カウンセリングは一対一で行うことが多く、またオンラインカウンセリングも普及しているため柔軟な働き方が可能です。

年収の目安は350万~400万円程度で、専門分野にも対応でき、顧客が増えるとさらに高い収入を目指せます。

一人でできる仕事で高収入を得られる人の特徴

一人でできる仕事で高収入を得るためには、ただ作業をこなすだけではなく、特定のスキルや心構えも欠かせません。ここでは、自己管理能力、専門スキル、責任感、主体性、判断力といった要素について、具体的に解説します。

自己管理が得意

一人でも怠けたりだらけたりせず、自己管理ができる人は、一人で仕事をするのに向いています。

  • プライベートと仕事を分けられる
  • スケジュールに則った規則正しい生活を送れる
  • 健康管理のために体を動かす習慣がある

こういった人であれば、一人で黙々と仕事をしても問題が起こることは少ないでしょう。またこのように自己管理ができる人は、一人でも継続的に高いパフォーマンスを出し、高収入を得やすくなります。

十分な業務知識・スキルがある

一人で仕事をするにあたっては、業務の準備から完了までを自分一人の力でこなせることが重要です。

「資格があっても実務経験がない」「知識やスキル不足で周囲の手助けが必要」といった場合、一人で仕事をするのは困難でしょう。

一方、十分な業務知識・スキルを持っており、差別化ができている場合は、高収入を獲得するチャンスが広がります。

責任感がある

仕事に責任感を持ち、完結までやり遂げるための努力ができる人は、一人で仕事をするのに向いています。逆に言えば、「自分が多少手を抜いても誰かがフォローしてくれるだろう」という考え方では務まりません。

例えば、コンサルタントの場合、提案内容がクライアント企業の戦略や収益に直接影響を与えることがあります。このような重要な局面で、確実に期待に応えられる人は信頼を獲得しやすく、結果としてより大きく高単価な仕事を任されやすいでしょう。

主体的に行動ができる

一人で仕事をする場合、誰かの指示で動くのではなく主体的に仕事を進めなければなりません。そのため、主体的に行動ができる人も一人で仕事をするのに向いています。営業活動やクライアントへの提案など、主体性が求められる場面も多いので、自分で考えて行動する力が求められます。

このようにクライアントのニーズを先回りして提案を準備するといった主体的な動きが評価されると、信頼関係が深まって成果にもつながり、高収入のチャンスも広がるでしょう。

判断力・決断力がある

一人で仕事をするには、判断力や決断力も必要です。「報酬はいくらで請け負うか」「この仕事を受けるかどうか」「クライアントにどのような提案をするか」など、自分で判断や決断をしなければならないシーンも少なくありません。

判断力や決断力が優れている人は、クライアントや周囲からの信頼も得やすく重要なポジションも任されやすいため、高収入を目指すうえで有利です。

一人でできる高収入な仕事に就くうえでの注意点

一人でできる高収入な仕事に就くと、思わぬことが負担やストレスとなってのしかかってくることがあります。

こういった仕事を選ぶ際の注意点について解説します。

孤独感を感じることがある

一人で仕事をしていると、長い時間にわたって会話せずに過ごすことが珍しくありません。特に完全在宅で働く場合、このような傾向にあります。

孤独に慣れている人には問題にならない場合もありますが、そうでない場合、気分が沈みやすくなったり、思考がネガティブに傾いたりする可能性があります。

「孤独がつらい」という人は、対処法を持つことが重要です。例えば、仕事後に友人と会ったり、オンラインでコミュニティに参加したりすることで気持ちのリフレッシュを図るとよいでしょう。

スキル・経験が求められることが多い

一人でできる高収入の仕事をこなすには、他者の手を借りずに業務を完結できるほどの、高度なスキルや経験が求められます。特に、フリーランスや資格を活かした職種ではその傾向が顕著です。例えば、プロのカメラマンとして活動するには、技術だけでなく現場での判断力やトラブル対応力も求められます。

未経験からすぐに目指すのは難しく、準備不足では十分な収入を得られない可能性があります。自分が選んだ仕事に必要なスキル・経験を事前に洗い出し、準備が整ってからスタートすると安心です。

知識・情報を得るのが難しいことがある

一人で働く仕事では、業務に必要な最新の知識や情報を得るのが難しい場合があります。職場での上司・同僚との交流は、何気ない会話であっても重要な情報交換になるケースも少なくありませんが、会話が少なければトレンドに乗り遅れたり、新しい知識や便利なノウハウを得られなかったりすることもあるでしょう。

一人で仕事をするのであれば、常にアンテナを張り巡らして積極的に情報を仕入れることも重要です。

職種によっては確定申告が必要

一人で仕事をして収入を得る場合、特にフリーランスや個人事業主として働く際には、確定申告が必要になる職種があります。これは、給与ではなく業務委託契約の報酬として収入を得る仕組みになっているためです。また所得税法により給与の年間収入金額が2,000万円を超える人は自身で確定申告を行うことになっています。

このような場合、税金や社会保険料の計算、必要経費の管理など、通常の会社員にはない事務作業が必要です。特に、確定申告の手続きは初心者にとって複雑であり、早い段階で税金や経費の基本的な知識を身につけて備える必要があります。

責任・リスクが伴う

一人で仕事をする場合、業務の全責任が自分にのしかかります。

例えば、個人で仕事を進めるライターやエンジニアは、場合によってはクライアントとの調整や納品物の品質、納期の管理など、全てを一人でこなす必要があります。

さらに、ミスやトラブルが発生した場合、その解決も自分一人で行わなければなりません。高い収入を得ている場合は、会社側・クライアント側もそこまでこなせることを期待しているケースが多いでしょう。

一人で高収入の仕事をこなすうえでは、自分の責任範囲を明確にしたうえで、納品物の品質やスケジュール管理、リスク対策まで自身で備えておくことが重要です。

一人でできる高収入な仕事を探す方法

一人でできる高収入な仕事を探す方法を3つ、各サービスの特徴やどういった人におすすめなのかを踏まえてご紹介します。

転職・就活エージェント

正社員として一人の作業が中心となる高収入の仕事を探すなら、転職・就活エージェントがおすすめです。これらはキャリアカウンセラーが求職者の希望や適性にもとづいて求人を紹介し、応募書類の作成や面接対策をサポートしてくれるサービスです。専門知識を持つ担当者がアドバイスを行うため、高収入かつ一人で働けるような職種を見つけやすいのが特徴です。

転職エージェントは、特に経験者向けの求人に強く、現在のスキルを活かしてステップアップを目指す人に向いています。代表例は「リクルートエージェント」や「doda」です。

一方で、就活エージェントは新卒・第二新卒を対象としています。「マイナビ新卒紹介」が代表的です。

スキルシェアサービス

スキルシェアサービスとは、個人のスキルを売り買いできるプラットフォームです。国内で有名なものには「ココナラ」や「スキルクラウド」が挙げられます。

個人と企業が取引できるだけでなく、個人と個人のやりとりも盛んに行われているという点が特徴です。一人でできる仕事と親和性が高く、また販売戦略次第では人気を集めて高い収入を得られる可能性もあります。

案件例は以下の通りです。

  • デザイン・イラスト作成
  • 業界・専門知識のヒアリング
  • カウンセリング
  • 商品プロモーション

得意なことや趣味を武器に高い収入を目指したい人におすすめです。

スキルシェアサービスおすすめ30選一覧!副業で稼ぐコツも紹介

フリーランスエージェント

こちらはフリーランスとして個人で独立して働く人におすすめの探し方です。

フリーランスエージェントとは、フリーランス向けに仕事を仲介するサービスです。自分のスキルや、「コミュニケーションが最小限で済み、業務に集中しやすい仕事がしたい」などの希望をエージェントに伝えると、それに合致する案件を紹介してもらえます。国内には、「ITプロパートナーズ」をはじめとするフリーランスエンジニア向けのエージェントがあります。各案件で募集されている職種例はこちらです。

  • Webエンジニア
  • Webディレクター
  • ITコンサルタント
  • マーケター

フリーランスとして独立したい人や、案件にすぐ取りかかりたい人におすすめです。

フリーランスエージェントおすすめ18選!職種別に比較して一覧紹介

まとめ

一人でできる仕事や人とほとんど関わらずに済み、なおかつ高収入の仕事はたくさんあります。ただし一人でできる高収入の仕事をするには相応のスキルと経験が必要であり、さらに自己管理や責任感なしでは成り立ちません。

フリーランスエンジニアとして一人でできる仕事をお探しなら、「ITプロパートナーズ」へご相談ください。週2日から働ける案件から高額報酬の案件まで、フリーランスエンジニア向けの案件を多数掲載しています。一度公式Webサイトにアクセスのうえ、案件を検索してみてください。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。