フリーランス・個人事業主が必読のおすすめ本ランキング20選

こんにちは、ITプロマガジンです。

フリーランスや個人事業主は、税金や経費、集客・営業など様々な知識を身につける必要があります。

そこで本記事では、フリーランスに役立つ本をテーマ別に整理しました。「準備・始め方」「起業・開業」「税金・会計」「営業・集客」「スキルアップ」など、独立を成功させるために押さえておきたいジャンルごとにおすすめの本を紹介します。

これからフリーランスを目指す方や、すでに活動を始めてスキルを磨きたい方はぜひ参考にしてください。

フリーランスの単価の伸ばし方

「必要以上に安売りをしてしまう」「市場感より高い単価で参画してしまいトラブルになる..」

フリーランス市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・約7割がリモートのため、働く場所を選べる

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズの詳細を見る

フリーランスにおすすめの本20選

フリーランス向けの本は数多くありますが、ここでは特におすすめの本を種類ごとにピックアップしました。

本の種類書名
フリーランス初心者向けの本新しいフリーランスの歩き方
世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生
未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全
起業・開業の解説本起業0年目の教科書
1人起業家マインドセット 「好き」を「稼ぎ」に変えるすごい働き方
開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金
フリーランス体験談の本フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。
フリーランスになる前に読んでほしい本
子育てしながらフリーランス
営業・集客について学べる本フリーランスのためのインターネット集客の教科書
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法
お金・手続き・税金についての本YouTuber公認会計士がギリギリまで教える フリーランスになったらまっさきに読むお金と税金の話
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
小さな会社ほど得する 事業者・フリーランスのためのすごい補助金&助成金のもらい方
らくらく個人事業と株式会社「どっちがトク?」がすべてわかる本
スキルアップに役立つ本リモートワーク大全
時間のデザイン
テキストコミュニケーション力の基本 誤解なくニュアンスまで伝わる77のルール

以下では順番に見ていきましょう。なお価格はいずれも執筆時点(2025年8月)の単行本価格です。

フリーランスの準備・始め方・初心者向けの本

新しいフリーランスの歩き方

フリーランスとして働き始めるにあたり、心構えや具体的な行動指針を解説した入門書です。案件の探し方や継続的に仕事を得るための方法、生活と仕事のバランスの取り方まで「56の生存戦略」が網羅されており、これから独立を考える人にとっての実践的なガイドになります。迷いや不安を整理しながら、初めの一歩を踏み出す力を与えてくれる一冊です。

価格:1,760円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4594097731/

世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生

ドイツのベルリン在住イラストレーター・漫画家の高田ゲンキ氏がフリーランス1年目に直面する課題をわかりやすく解説した本です。

開業手続きや税金の知識だけでなく、営業方法や生活管理の工夫まで、幅広いテーマを初心者向けにまとめています。専門的な知識がなくても理解しやすい構成なので、「フリーランスになりたいけれど何から始めればよいか分からない」という人に最適です。

価格:1,518円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B07TW6B26S/

未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる! Web系フリーランス働き方超大全

特にWeb系のスキルを活かして独立を考える人向けの一冊です。コーダー、Web デザイナー、Web エンジニア、Webライター、Webマーケター、動画編集者の6職種にフォーカスして、案件の獲得方法や、スキルをどのように仕事に変えていくかが具体的に紹介されています。

実際に稼働する際の流れや注意点も解説されているため、未経験からでもロードマップを描きやすくなっています。Web業界でキャリアを築きたい人におすすめです。

価格:1,818円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4046058870/

起業・開業の解説本

起業0年目の教科書

借金から年収4,000万円に至った著者の実体験をもとに、起業初期の心構えと行動指針を解説。まずは小さな収益を得る、改善と値上げを繰り返す、人脈を大切にするなど、起業直後にやるべきステップが具体的に示されています。

これから起業を考えている人や、副業から本格的に独立したい人に役立つ実践的なガイドブックです。

価格:1,650円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4761277572/

1人起業家マインドセット 「好き」を「稼ぎ」に変えるすごい働き方

本書は「好き」を仕事に変えるための具体的な思考法と戦略を紹介した実践ガイドです。著者は「仮決め思考」や「ずらし戦略」によって競争を避け、自分だけの立ち位置を築く方法を提案。ニッチ市場で独自性を発揮し、会社員や副業からでも安全に始められる手順を示します。

やりたいことを諦めかけた人や、自分の強みを活かして独立を目指す人におすすめの一冊です。

価格:2,145円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4756924034/

開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金

独立後の最初の1年をどう乗り越えるかを具体的に解説した実用書です。税務署への開業届や青色申告の申請、帳簿の付け方からインボイス制度や電子帳簿保存法まで最新制度に対応しています。

単に「何をすべきか」だけでなく「なぜ必要か」「どんなメリットがあるか」に踏み込んで解説している点が特徴です。初めて開業するフリーランスや個人事業主が、安心して事業を軌道に乗せるための実務知識を身につけたいときに役立ちます。

価格:1,870円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4534059701

フリーランス体験談の本

フリーランスの生活をぶっちゃけてみました。

フリーランス女性のリアルな日常を、イラストや漫画、エッセイを交えてユーモラスに描いた一冊です。仕事やお金、美容や恋愛まで、赤裸々に「あるある」を語りつつ、フリーランスならではの悩みや楽しさを等身大で伝えています。

堅苦しいハウツー本ではなく、読みながら思わず笑ってしまうような軽快さが魅力。これからフリーランスを目指す人や、副業を始めようとしている人が、実際のライフスタイルをイメージする参考にもなります。肩の力を抜いてフリーランスを知りたい人におすすめです。

価格:1,220円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B09YTR3VYQ

フリーランスになる前に読んでほしい本

フリーランスを10年続けてきた著者が、自身の収入推移や体験を「ありのまま」に描いたリアルな一冊です。SNSやネット記事で語られる華やかな面だけでなく、安定がないこと、社会的信用を得にくいこと、自己責任で動き続けなければならない現実を正直に解説しています。

一方で、自由や収入の伸びしろといったメリットも紹介されており、フリーランスの光と影をバランスよく知ることができます。これから独立を考えている人が「後悔しない準備」をするために最適です。

価格:1,980円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZXMT9N8/

子育てしながらフリーランス

イラストレーター・漫画家として活動する著者が、自身の子育てと仕事の両立を10年以上にわたる経験から描いた実用的な体験談です。妊娠や出産を機に直面する育児・家事・夫婦関係の変化を赤裸々に綴りながら、扶養控除や確定申告の基礎知識、子育て期でもできる営業・SNS活用術といった実務的なハウツーを紹介。

さらに、他の子育てフリーランスの実例も掲載されており、多様な視点から「家庭と仕事を両立する工夫」を学べます。子育て中でも自分らしく働きたい人におすすめの一冊です。

価格:1,870円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B09MHD1LN1

営業・集客について学べる本

フリーランスのためのインターネット集客の教科書

本書は、フリーランスがインターネットを通じて効率的に集客するための入門書です。Kindle出版を中心に、需要の高いジャンル選びからSNS戦略、公式LINEやメルマガを活用したリピーター獲得の方法まで解説されています。

複雑なマーケティング理論を学ぶよりも「人が集まる場所で仕組みを作る」ことを重視しており、実践的で再現性の高いアプローチが特徴です。営業や集客が苦手なフリーランスにとって、仕事獲得の大きなヒントとなる一冊です。

価格:1,000円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW16SQL3/

起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン

本書は、ブログやSNSを通じて顧客に誠実に向き合い、成果につなげるための基本を解説しています。Facebook、X(旧Twitter)」、Instagramなど各媒体の特性を踏まえた活用ノウハウが整理されており、特に「やってはいけない事例」が豊富に紹介されている点が特徴です。

情報発信の目的を見失わず、相手に伝わる発信を継続することの大切さを学べます。SNSを始めたばかりの人や、反応が伸び悩んでいる人にとって、改善のヒントが得られる入門書です。

価格:1,010円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B08KHKJNX2/

フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法

フリーランスにとって大きな課題である「収入の不安定さ」を解消するための具体的な方法をまとめた一冊です。営業をしなくても仕事が舞い込む仕組みづくりや、料金交渉・入金管理のテクニック、税務や節税に関する実務的な工夫まで幅広く解説されています。

著者自身が自己破産寸前から年収1,000万円超まで到達した経験をもとに書かれているため、実践的かつ説得力が高い内容です。長く安定して稼ぎ続けたいフリーランスに特におすすめです。

価格:1,060円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4534055579/

お金・手続き・税金についての本

YouTuber公認会計士がギリギリまで教える フリーランスになったらまっさきに読むお金と税金の話

人気YouTuber会計士による、フリーランスの「お金と税金」の入門書です。確定申告や節税、インボイス制度といった基本から、法人化や投資、老後資金の備えまで幅広くカバー。会話形式で解説されているため専門知識がなくても読みやすく、つまずきやすい資金繰りや信用問題の解決策もわかりやすく学べます。

フリーランス1年目で「何から始めればいいのか」と迷う人にとって、最初に手に取るべき実用書です。

価格:1,870円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/447979817X/

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

フリーランス初心者が必ず直面する「税金って何?」「どこまで経費?」といった疑問を、著者と税理士の会話形式でやさしく解説した一冊です。確定申告の流れや節税の考え方に加え、インボイス制度や仮想通貨、副業収入など最新トピックにも対応。税金の基礎知識を押さえておきたい新米フリーランスや、これから独立を考えている人に特におすすめです。

価格:1,540円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4801400604/

小さな会社ほど得する 事業者・フリーランスのためのすごい補助金&助成金のもらい方

個人事業主や中小規模のフリーランスが見落としがちな「補助金・助成金」を徹底解説した実践書です。パソコン購入や広告宣伝費、人材雇用に至るまで、事業に必要な幅広い費用が対象になる可能性を紹介。

300社が総額30億円を受給したノウハウをもとに、効果的な申請書の書き方や高得点を狙うコツも詳しく解説しています。資金調達を銀行借入に頼らずに安定させたいフリーランス必携の一冊です。

価格:1,650円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4866808551

らくらく個人事業と株式会社「どっちがトク?」がすべてわかる本

個人事業と株式会社、どちらで事業を始めるべきかを徹底比較した一冊です。税金や社会保険、資金調達、経理・事務処理まで幅広い観点から両者のメリット・デメリットを解説。さらに、個人事業から法人化(法人成り)する際の手続きもわかりやすくまとめています。制度改正にも対応しており、これから独立を考えるフリーランスや小規模事業者にとって、最適な形態を判断する指針となる本です。

価格:1,870円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B075N3L8BT/

スキルアップに役立つ本

リモートワーク大全

リモートワークを円滑に行うために必要な知識とノウハウを総合的にまとめた実用書です。オンライン会議の効率化や、Slack・Zoomなどのツール活用法に加え、自宅での集中環境づくり、家族や子どもとの時間の取り方までを具体的に解説。

特にフリーランスや在宅ワーカーにとって、日常の業務効率を高めるヒントが詰まっています。初めてリモートワークに挑戦する人にも、実践的な手引きとして役立つ一冊です。

価格:1,111円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B08NC5KH2L/

時間のデザイン

第一線で活躍し続けるブックデザイナー・井上新八氏が、自らの生活習慣をもとに「強く、楽しく、規則正しく働き続ける方法」をまとめた一冊です。締め切りの管理、仕事と趣味の両立、日々の体調に合わせたルーティンの作り方など、フリーランスが長く質の高い仕事を続けるための実践的ヒントが詰まっています。

時間を「生み出す」「活かす」「充実させる」ための考え方を知りたい方に最適です。

価格:1,760円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DRCJ94XY/

テキストコミュニケーション力の基本 誤解なくニュアンスまで伝わる77のルール

リモート時代に必須の「テキストで伝える力」を磨ける実用書です。500人がフルリモートで働く企業の著者が、メールやチャットで誤解や摩擦を防ぐための具体的なルールを紹介。「悪い例→よい例」で改善点を解説しており、すぐに実践可能です。相手に伝わる文章、気持ちよくやり取りできる配慮、議論が行き詰まらない工夫など、在宅フリーランスやオンライン中心で働く人にとって必読の一冊です。

価格:1,430円
販売ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWK311BM/

まとめ

本記事では、フリーランスに役立つ本の種類として「準備・始め方」「起業・開業」「体験談」「営業・集客」「お金・税金」「スキルアップ」に分けて紹介しました。フリーランスは自由度が高い一方で、不安やリスクも伴います。だからこそ、実際に読んで学べる書籍を活用し、必要な知識やスキルを体系的に身につけることが成功への近道です。

結論として、これからフリーランスを目指す方にとっては「準備や始め方の本」で全体像をつかむことが第一歩です。そのうえで営業・税金・スキルアップといったテーマ別の本を組み合わせて学ぶことで、安心して独立・継続できる力を養えます。

IT/Web分野のスキルをお持ちの方には、ITプロパートナーズの活用をおすすめします。ITプロパートナーズはIT/Web領域に強いフリーランスエージェントで、「週2〜3日から稼働OK」「フルリモート可能」といった柔軟な案件を豊富に扱っています。エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクター・コンサルタントなど幅広い職種に対応しており、経験やスキルに合った案件を紹介。理想の働き方を実現できるようサポートいたします。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。