エンジニアがリモートワークをするメリットや導入事例は?

こんにちは!

ITエンジニア・webディレクター・webデザイナーなどのIT人材の自立・キャリアを支援するITプロパートナーズの木村です。

弊社では、独立精神旺盛な優秀なエンジニアの方々の独立・起業サポートや、フリーランス支援を行っています。

こちらでは、日々の現場でサポートさせていただいている中での、プロの目線で、エンジニアに役立つお話をしてまいります。

フリーランスにはどのような仕事や職種があるのかについては、「フリーランスの仕事一覧と職種ごとの特徴や想定年収」で詳しく解説しているのでこの記事と合わせてご参照ください。

今回は、エンジニアがリモートワークをするメリットや注意点についてお話しします。

早速見ていきましょう!

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

リモートワークの現状とエンジニアの働き方について

shutterstock_492412489

皆さんリモートワークと聞いて、どのような働き方をイメージしますか?

すぐにパッと思いつくのは「自宅など会社じゃない場所で働く」ということだと思います。

しかし、会社じゃない場所で働くといってもその働き方は多種多様です。

例えば、本社チームとして会社以外で働くこともありますし、フリーランスとしてクラウドソーシングサービスを利用する働き方もあります。

他にも、似たような言葉に在宅勤務などがあります。

今回は、これからのエンジニアの主流と考えられる働き方、リモートワークについてご紹介していきたいと思います。

リモートワークの定義とは?

リモートワークの定義、それは「従業員が自宅など会社以外の場所で、Eメールや電話を使って働く」ことを指すのが定義とされています。

しかし、そういった働き方は今や増えてきておりどれを指すのかはこれだけだと良く分かりません。

総務省によると「企業に勤務していれば」リモートワーク、「自営業やフリーランス」はテレワークになるそうです。

海外では、リモートワークに関するシステム構築の専門企業が、リモートワークのスタイルを4つに分けることができると発表しています。

リモートワークの4つのスタイル

  • ハイブリッド・リモートワーク

企業に正規雇用されており、1週間の何日かをオフィス、それ以外の日はオフィス以外の場所で働く。

  • フルタイム・リモートワーク

企業に正規雇用されているが、全ての勤務時間を遠隔で行う。

  • リモート・アウトソース

正規雇用ではなく外部契約として、全ての勤務時間を遠隔で行う。

  • テンポラリー・リモートワーク

ミーティングなどの一時的に短い時間を、遠隔で行う。

リモートワークと言っても、種類があるんですね!

なお、リモートワークに適した職種については「リモートワークしやすい職種9選」という記事でご紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

日本でのリモートワーク普及率って?

shutterstock_575090047 (2)

増えてきているリモートワークという働き方ですが、日本でのリモートワーク普及率とは果たしてどれほどなのか?

総務省の平静28年度通信利用動向調査の結果によると、リモートワークやテレワークを導入している企業の割合は13.3%、導入を予定している企業も合わせると16.6%です。

アメリカなど海外ではリモートワークという働き方はメジャーでほとんどの方が認知しており、導入している企業も少なくありません。ではなぜ、日本ではリモートワークが普及されないのか?その理由は意外と簡単なものでした。

リモートワークに適した業務が分からない

海外では当たり前となっているリモートワークの働き方、日本でリモートワークが導入されにくい理由は「テレワークに適した業務がない」という回答が75%とほとんどを占めています。

そもそも、このリモートワークやテレワークを普及させようという動きは始まったばかりであり、「どういった業務がリモートワークに向いているのか?」といったノウハウがありません。

そのため、多くの企業が従業員の業務状況を把握できないという心配の方が大きいようです。

もちろん、これ以外にも従業員同士のコミュニケーションが減ってしまうなど、チームとしての団結力が薄れてしまう危険性もあるのも要因の一つです。

政府が主導となり、ワークライフバランスの向上の為リモートワークを普及させる動きがありますが、リモートワークというシステムが無かった日本の大企業ではリモートワークをするための設備投資にコストが大きくかかるため難しいようです。

反対に、スタートアップ企業やベンチャー企業はコストが少なくなるため受け入れやすいという実情があります。

なので、もしリモートワークの案件を探しているのであれば、スタートアップ企業やベンチャー企業を中心に探すのが良いでしょう!

エンジニアには増えてきているリモートワーク業務

なかなか浸透していないリモートワークですが、IT業界それもエンジニアやプログラマーにリモートワークという働き方が増えてきているようです。

実際に、求人の募集などでもリモートワークや在宅勤務といった募集を見かけることが増えてきました。

特に、エンジニアやプログラマーの働く環境を見直そうという動きや、日本の優秀なプログラマーを欲している海外企業が多いということが原因と考えられます。

では、エンジニアがリモートワークをすることにどんなメリットがあるのでしょうか?

リモートワークのメリットとは?

shutterstock_409305979

それでは、リモートワークのメリットについてご紹介していきたいと思います。

まず大前提として、リモートワークでメリットがあるのは従業員だけではありません。

企業にも、幾つかの部分で大いに期待できる効果があります。

リモートワークのメリット

集中力が増す

まず、実際にリモートワークで働いている方がよくいうのは「自分の落ち着く場所、好き場所」のため仕事に集中できるのが大きいといいます。

オフィスでは、誰かの声が聞こえたり電話が鳴ったりとふとした瞬間に集中力が切れてしまうことが多いですが、リモートワークではその心配ありません。

そして、業務に集中できるということは生産性が向上するということです。

このことから、ベンチャー企業などではリモートワークを取り入れようとする動きが増えてきています。

企業のコストを削減できる

会社で机や椅子、交通費といったコストがかかっていたものがリモートワークにすることにより一気に削減することができます。

そのため、従業員が増えたからといってわざわざ広いオフィスに引っ越しをする必要が無く、家賃なども極力抑えることができます。

従業員の交通費も、会社に出勤する必要がないためコストを抑えることができます。

通勤時間が無くなる

月に1~2回の通勤時間と、毎日かかる通勤時間で比べたらどちらの方が良いかは一目瞭然ですよね。

特に、この通勤時間からくるストレスが精神面に多大な負担をかけるのはご存じだと思います。

ストレスのせいで仕事に集中できないなど、近年ワークライフバランスで重要視されているメンタルヘルスの部分にも大いに貢献できるはずです。

優秀な人材をどこからでも雇用できる

オフィスに出勤する必要がないということは、国や地域などを気にせず世界中どこからでも優秀な人材を雇用することが可能になります。

それではリモートワークのデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

リモートワークのデメリットとは?

悩む

次は、リモートワークによるデメリットについてご紹介したいと思います。全てにいえることですが、メリットがあれば当然デメリットもあります。

問題は、デメリットをそのままにするのではなくそれにどう対応できるかが重要になってきます。

考えうるリモートワークのデメリット

自分との戦いになる

リモートワークの場合、大まかな指示はされるかもしれませんが細かい部分の指示はされません。

そのため、自分で仕事のペースを管理しなくてはいけませんし分からないことがあった場合など相談しにくいという問題もあります。

仕事を進めていき、進め方が分からなかった場合相手からやり方を教えてもらえるまで業務の進行はストップしてしまいます。

他にも、周りに誰もいないためサボってしまうなどが考えられます。

コミュニケーションが難しい

SkypeやChatWorkなど、相手との連絡を取る手段は増えてきていますがそれでもまだ完全とはいえません。

顔が見えていたらなんともないことも、顔が見えていないからこそ相手の態度に怒りを感じるといったこともあるようです。

また、テレビ電話など相手の顔が見えた状態で会話をしていても画面を通してただ聞いているだけという状況ができてしまう場合があります。

インターネットを介した、親密なコミュニケーションを取る工夫が重要なポイントのようです。

残業や労災の規定が難しい

例えば残業が必要になった場合、企業がどこまで把握できるかが重要になってきます。

そして、それをしっかりと残業として認められるのかも従業員は不安なポイントです。

同じように、労災などの規定も難しくなってくると思います。

ここらへんのガイドラインを、政府が主導になって早く提示してくれると多くの企業が導入しやすいかと思われます。

リモートワークの注意点は?

shutterstock_637834195 (1)

リモートワークは確かに多くのメリットがありますが、下手をすれば逆に業務効率が悪くなることがあります。

それでは、そうなる前にどんなことに注意すればいいのかまとめました!

リモートワークする際の具体的な注意点

システム環境の整備

リモートワークを導入する上で、チャットツールやタスク管理ツールなど環境の整備が重要になってきます。

当然、社内の情報を持ち歩くのですからセキュリティ面もしっかり整える必要があります。

それだけではなく、従業員の業務内容を明確にして評価基準も見直す必要も出てきます。

そのため、初期コストは大きくなってしまう可能性が高いです。

リモートワークが評価される基準を明確にすること!

リモートワーク導入を成功させるための、一番の課題はこの評価基準だといえます。

日本の企業では、働いた「時間」も評価基準に含まれていることが多く、そのためリモートワークの方がしっかりと評価されないという状況があります。

難しい部分ではありますが、この基準を明確にしないと失敗に終わってしまいます。

チャットを有効活用する

どこの企業でもチャットを有効活用されていると思いますが、一番の魅力は「手軽にコミュニケーション」を取れることだと思います。

業務内容を発信する場所としてだけではなく、気軽に従業員同士でコミュニケーションを取る場所としてもチャットは重要なツールの一つともいえます。

このチャットを有効活用することが、リモートワークという働き方を成功させる重要なポイントです。

思い切って、雑談のためだけのチャットツールを導入してみるのも良い手段といえます。

自分から情報を発信する

リモートワークで絶対にしてはいけないのが、情報を受け取るだけになってしまうことです。

自分からどんどん業務内容や相談、雑談など発信していく必要があります。

そういった個々の意識改革こそが、業務を円滑にする秘訣でもあります。

リモートワーク導入企業の事例を紹介!

shutterstock_333164462

それでは、難しいといわれているリモートワークの導入ですが、大手企業のリモートワーク導入事例を参考にしてみましょう。

リクルートホールディングス

リクルートホールディングスでは、2016年1月から全ての従業員(派遣社員を含む)を対象とした日数の上限が無い本格的なリモートワークを導入し大きな話題になりました。

自宅以外のカフェなど好きな場所で業務が可能となっています。

業務に必要なモバイルPCや携帯電話などは、セキュリティ対策が施されたものが会社より支給されるので安心です。
評価内容も、個人の成果から従来通り行われます。

資生堂

女性が最も活躍できる企業ともいわれている資生堂ですが、2016年からは在宅勤務制度が美容部員を除く国内の社員全員が対象となりました。

対象となる従業員ですが、部門長が認めた社員が対象となっています。

在宅勤務の方のために、オンライン会議用に「自動メークアプリ」という資生堂らしいツールが導入されています。

このツール、顔を映すだけで画面上の顔に自動でメークや顔色の補正までしてくれます!

日本航空(JAL)

2014年から在宅勤務制度を改善しながらトライアルで導入してきた日本航空ですが、現在では自宅以外の場所でも制度を利用することが可能になりました。

在宅勤務の可能回数は週1回からとなっており、デスクワーク中心のスタッフ4000人が対象となっています。

また、始業時間を選べる勤務時間制度などが導入されておりワークライフバランスの改善に尽力しています!

エンジニアのリモートについてのまとめ

政府が推進している「働き方改革」など、これからさらに大きく働き方が変化していくことが想像できます。

いち早くこの流れに乗ることも重要ですが、ただ乗るだけではなく既にリモートワークを導入している企業のように、独自の観点や目的を持った導入が企業にとっても社員の満足度を上げるポイントとしても、最も重要です!

この記事が皆様のお役に立てば幸いです。

参考 : 平成28年情報通信白書

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/pdf/n4100000.pdf

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。