未経験からRPAエンジニアになれる?おすすめの理由と勉強法を解説

こんにちは、ITプロマガジンです。

業務効率化や生産性の向上など、企業の変革に欠かせないツールとされているRPA。そのRPAのシステムを担当するRPAエンジニアになりたいという人は、少なくないでしょう。

今回は未経験からRPAエンジニアを目指したい、RPAエンジニアについて興味があるという人に向けて、RPAエンジニアになるために必要な心構えや勉強法、将来性や需要などについて解説していきます。

フリーランスエンジニアの
ドンピシャ案件の探し方

「案件はたくさんあるはずなのに、なかなか自分の望む案件が見つからない…」

エンジニア市場は売り手市場であるものの、いまだに正しいマッチングノウハウが確立されておらず、多くの方が案件探しに苦労されています。

ですが、現在の市場感や企業側に刺さる経験・スキルを理解し正しく案件探しをすれば、誰でも自身のバリューを活かし単価を伸ばすことができる、というのも事実です。

ITプロパートナーズでは、

・9割がエンド直案件のため、高単価
・約6割が週3-4案件のため、柔軟に働ける
・事業会社の自社開発案件が多い

などの魅力的な案件を数多く保有し、マッチング能力の高い即戦力エージェントが完全サポートします。

初めてのフリーランス、情報収集段階でも大丈夫です。あなたの働き方にマッチし、単価も高く、最もバリューを発揮できる案件を探しませんか?

⇨ ITプロパートナーズに無料登録してみる

目次

そもそもRPAエンジニアの仕事内容や役割とは?

RPAとは、「Robotic Process Automation」の略称で、ロボットによる業務代行や自動化を指します。そしてRPAエンジニアは、このRPAの提案や構築、保守や運用を担当する導入やロボット開発を手がけるのが仕事内容です。

RPAエンジニアの役割を一言で表現すると、RPAを活用し、オフィスの問題点を解決してくれるエンジニアです。RPAに精通したエンジニアと担当者と話し合い、RPAに向いた作業とそうでない作業を切り分け、RPAで効率化を実現可能なシナリオを検討します。

そして、そのシナリオに沿ってRPAにプログラムを実装し、担当者と協力しながら運用することで、作業の効率化が実現できます。このように、部門の担当者と協力しながらRPAを活用し、作業の効率化を達成するのが、RPAエンジニアの役割です。

未経験からRPAエンジニアになれる?

RPAエンジニアは未経験からでもなることは可能です。RPAエンジニアの開発には主にRPAツールを使うことからプログラミングが必要なく、IT領域のなかでは挑戦しやすいとされています。近年需要が高まっている職種ではありますが、歴史の浅い分野であることからまだまだ技術者が少ない点も、未経験からでも挑戦しやすい理由のひとつとされています。

未経験からのRPAエンジニアがおすすめの理由3選

ITエンジニアを目指すなら、プログラミングスキルは必須と考えて良いでしょう。しかし、プログラミングスキルは、人によって向き不向きがあり、不向きな方にとっては習得にかなり時間がかかります。その点、RPAのプログラムは、GUIを使った解り易い仕様なので、プログラミング初心者に向いていると言えるでしょう。

さらに、RPAには、エンジニア初心者にとってのメリットがたくさんあります。次から、未経験からITエンジニアを目指す方にとっての、RPAエンジニアのメリットについてご紹介します。

前職の業務知識が役に立つ

RPAの導入の際、その成否を分ける最も重要なポイントは、事務の担当者がやっている作業から、RPAが得意とする作業と苦手とする作業を分けたり、その作業の前後の作業と調整してRPAの効果を最大限に活かすシナリオが作れるかどうかです。しかし、事務処理の経験の無いエンジニアは、このようなシナリオが作れません。言われたとおりにプログラムを作ったものの、不便な点が多いことから動かすのを止めてしまった、といったこともあります。

しかし、前職で事務処理を経験した方なら、その処理が関わる業務全体をイメージでき、改善するポイントを明確に見極められるのではないでしょうか。さらに、RPAの知識を深めていけば、RPAに向いた処理と向かない処理を、業務に合わせて切り分けられるようになります。

プログラミングの習得に役立つ

ITエンジニアにとってプログラミングスキルは必須と言えますが、習得に時間がかかるうえ、いくつもある言語の中から1つを選ばなければなりません。とはいえ、グラフィックな環境で、フロー図を描くようにプログラムが作れる環境であれば、比較的用意にプログラミングスキルが身に付きます。

なお、RPA製品は、フロー図を描くようにプログラムが作れる環境が用意されています。そのため、未経験からエンジニアを目指す方にとっては、このような環境でプログラミングができるRPAエンジニアがおすすめです。

ITを効果的に活用する方法を身に付けられる

今、多くの企業がDXのために業務のIT化を目指しており、それを実現してくれるITエンジニアが不足しています。例えば、政府の試算では、2025年には約43万人ものIT人材が不足するそうです。しかし、不足しているIT人材を、簡単に育成できる訳ではありません。

さらに、プログラムが作れるエンジニアがいるからといって、業務のIT化を達成できるとは限りません。業務で使われている情報システムやパソコン用のアプリ、クラウドのサービスを組み合わせて、より効率的な業務のやり方を検討し、そのうえで、新しい情報システムを提案できるエンジニアが求められているのです。そして、未経験から、そのような提案ができるIT人材への近道がRPAエンジニアです。

RPAエンジニアに向いている人の特徴

RPAエンジニアへの転身を考えている方は、どのような人が向いているか気になるところでしょう。向いている人の特徴は主に下記4つがあります。

業務効率の観点から判断できる

RPAエンジニアの仕事の目的はあくまでも業務の効率化と自動化です。ロボットの開発が第一と考える人は少なくありませんが、ロボットを作ることは手段の一つでしかありません。

RPAの導入で業務の効率化や自動化を図り、それによって浮いた工数を別の仕事に回して生産性を高めるという、業務効率の観点から判断できる人が、RPAエンジニアに向いている人です。

クライアントの課題や改善を理解できる

RPAエンジニアの仕事のなかには、クライアントの要望のヒアリングを行い、希望を叶えるRPAの提案を行うという、コンサルタントの業務が発生します。そのため、いくらRPAツールに関する技術的なスキルがあっても、クライアントの課題や改善を理解できなければ、適切な業務改善を図ることはできません。

クライアントそして関係者の意見にしっかりと耳を傾け、困っていることをきちんと把握できれば、適切な自動化や業務改善を行うことができます。

最新情報をキャッチアップできる

RPAエンジニアに限ったことではありませんが、IT業界は技術トレンドの移り変わりが激しい業界です。RPAエンジニアに関する技術も常に変化しているため、最新情報をキャッチアップできる情報収集力が求められます。

そのため、情報収集が苦ではなく、最新情報に定期的にアクセスすることが習慣になっている人が、RPAエンジニアに向いている人と言えるでしょう。

業務ユーザーのヒアリングができる

RPAの仕事をしていく上で、実際にやりとりするのはシステム部門の方達ではなく、実際に業務をしている業務ユーザーの方達がほとんどです。そのため、ITに詳しくない業務ユーザーと会話ができるかどうかも、RPAエンジニアにとっては大切なポイントとなります。

場合によっては、ITのプロからすれば当然の知識をわかりやすく解説したり、一つ一つの疑問に対して丁寧に答える必要も出てくるでしょう。このようにRPAエンジニアには、業務ユーザーの疑問や質問に寄り添うことができる、ヒアリング力が求められるのです。

未経験からRPAエンジニアになるために必要な心構え

次から、未経験からRPAエンジニアになるために必要な心構えについてご紹介します。

ITに関する広い知識の習得を

ITエンジニアの中には、専門を追求して、その分やのエキスパートとして活躍されている方が何人もいます。しかし、RPAエンジニアは、そういった専門を追求する仕事ではありません。むしろ、RPAが操作するアプリに関して、広く浅く知識を求め、どのような要望にも対応できるように心がけましょう。

なお、今のパソコンで使えるアプリケーションは、実に多くの技術に支えれています。人が別々に操作する場合は気にしなくてもよいことでも、RPAを使って連携して処理する場合は、注意が必要なケースがたくさんあります。RPAで操作するアプリケーションで、どのような技術が使われているかを、事前に調べて知っておくと良いでしょう。

現場の担当者とのコミュニケーションを大切に

ITエンジニアは、よくITの専門用語を使いますが、それを知らない人が聞くと、まるで外国語を話しているかのように聞こえます。そのため、専門外の方と話しをする際、相手が理解できるような言葉を選んで用いるように意識しなければなりません。

特にRPAエンジニアは、現場の担当者がやっている内容を正確に把握し、それを分析してRPAツールで実行するためのシナリオを作らなければなりません。現場の担当者の考え方や、その前後の作業など、多くのことをヒアリングにより担当者から聞き出すことも大事な仕事です。相手に、気持ちよく話してもらうようなコミュニケーションスキルも身に付けてください。

現場の課題を解説するのが仕事

RPAがトップダウンで導入が決まった企業の現場では、何でもいいから成果を出そうと。RPAの変な使い方をやりがちです。しかし、それでは、業務の効率化はできません。RPAエンジニアは、RPAを活用して、現場の課題を解説するのが仕事です。

処理としては簡単でも、時間がかかる処理は、どのような職場にもあります。そのような、現場の課題を見極め、それを解決するのがRPAエンジニアの仕事だと認識して、仕事に臨みましょう。

未経験からRPAエンジニアになるための勉強法

繰り返しお伝えしている通り、RPAエンジニアは未経験からでもなることは可能です。ただし、なるためにはRPAに関する知識を学ぶ必要があります。RPAを習得する勉強法は主に3つ。ご自身に合った方法を取り入れてみてください。

基礎知識を身につける

まずはRPAに関する基礎知識を身につけましょう。基礎知識は本や動画で独学したり、オンラインサービスを活用したりすることで、習得できます。

基礎知識を身につけた後はRPAベンダーのサイトから外ウェアの概要や機能などについて、掘り下げて学んでいくと良いでしょう。おすすめはオンラインサービスのなかでも、リアルタイムで講座に参加する勉強法です。

講師からリアルタイムで学ぶことができますし、受講者のレベルに合わせて教育してくれるので、効率的にスキルを獲得することが可能です。

基礎を固めた後は応用力をつける

RPAの基礎知識を理解した後は、応用して学んでいきましょう。特に基礎知識を応用して資格取得に励む勉強法が、スキルの証明にもなるのでおすすめです。

取得する資格は、UiPath社による公式認定資格「UiPath Certified Professional」が良いでしょう。プログラミング知識がなくても業務自動化スキルを学べる基礎的な試験で、実践に活かしやすいのが特徴です。

実際にRPAツールを操作してみる

基礎知識や応用力を学んだら、実際にRPAツールを操作してみましょう。RPAツールはたくさんありますが、なかには無料でダウンロードできるものもあります。

実際に使ってみることで、頭で考えていることとは異なる点も出てくるでしょう。最近ではYouTubeなどでRPAツールの使い方を解説している動画もあるので、参考にするとより効率的に学ぶことができるのではないでしょうか。

RPAエンジニアの将来性や需要

未経験からRPAエンジニアへ転身しようと考えている人は、今後の将来性や需要について気になるところでしょう。先ほど少しお伝えした通り、RPAエンジニアのニーズが高まっているものの、歴史の浅い分野であることから、十分に普及しているとは言えないのが現状です。

また国内では労働人口減少に伴う人手不足が予想されていることから、今後さらに業務の自動化や効率化が求められてきます。そういった点から業務の自動化、効率化を図れるRPAのニーズも本格化していくと考えられるため、RPAエンジニアの将来性は高く、今後も需要は続いていくでしょう。

RPAエンジニアの平均年収や相場

RPAエンジニアの仕事内容はコンサルタントから小規模なロボットの改修まで幅広いです。また、個人の能力や働く地域によってもさまざまであることから、年収にも幅が見られますが、ここでは契約形態別にRPAエンジニアの平均年収や相場について解説していきます。

RPAエンジニアの正社員の平均年収は544万円

求人ボックス 給料ナビ(2023年6月12日時点) の情報によると、RPAエンジニアの正社員の平均年収は547万円です。国税庁の 令和3年分民間給与実態調査 によれば、日本国内の給与所得者の平均年収は443万円であるため、日本の平均年収と比べると高いことがわかります。

未経験からのRPAエンジニアの平均年収は459万円

未経験からのRPAエンジニアの平均年収は、 求人ボックス(2023年6月時点) の求人情報から見ると、平均年収は459万円です。このことから、未経験からRPAエンジニアの仕事を初めても、前述した日本の平均年収より高いことがわかります。

派遣エンジニアの年収相場は432万円

RPAエンジニアの派遣社員の平均年収のデータはありませんが、求人ボックス 給料ナビ(2023年6月12日時点)の情報を見ると平均時給は2,144円となっています。月21日、1日8時間稼働として計算すると、月給約36万円であることから、年収相場は約432万円であると想定できます。

フリーランスの年収相場は約912万円

フリーランスHubの求人情報(2023年6月時点)によると、フリーランスのRPAエンジニアの平均月給は約76万円です。月給から計算するとフリーランスの年収相場は約912万円になります。このことから、フリーランスの年収相場は正社員や派遣社員と比べて大幅にアップすることがわかりました。

未経験のRPAエンジニア案件を探す方法

需要の多いRPAエンジニアの案件ですが、未経験でも採用してくれる企業は多くありません。また、求人票には未経験OKと書いてあるものの、実際はコンサルタント企業などで働いた経験が必要、といったケースもあります。次から、未経験のRPAエンジニア案件を探す方法について紹介します。

RPAツールの導入支援を専業とする企業を探す

RPAエンジニアに対する需要は増えていますが、その多くは、RPAの導入経験が無いため、経験豊富なエンジニアの助けを借りたい一般企業、または、RPAの売り上げを増やしたいIT企業です。そのような企業の求人に未経験で応募しても、採用してもらえる可能性は低いと言えるでしょう。

そこで、注目してほしいのが、RPAツールを活用したコンサルタント企業の案件です。このような企業では、既に何人ものRPAエンジニアを抱えており、未経験で入ったとしても、先輩エンジニアから実践的な仕事のやり方を学べる点がメリットです。

エージェントを活用する

RPAエンジニアを採用したい企業の中には、未経験でも有望な方なら自社で教育しても構わないと考えている企業もあります。とはいえ、未経験の方をゼロから教育することは、既に在籍しているRPAエンジニアにとって、大きな負担です。誰でも良いという訳ではありません。できでれば経験者に来てほしい、というのが本音です。

ただし、そのような条件次第で未経験のRPAエンジニアの採用を検討してくれる企業を、求人の内容から見分けることはできません。しかし、企業の内情に詳しい人に確認してもらえれば、未経験でも採用してもらえる可能性が高くなります。そこで、活用してほしいのがエージェントです。エージェントの求人情報を利用して、未経験でもRPAエンジニアの採用を検討してくれる企業を見つけましょう。

以前働いた企業に仕事を紹介してもらう

フリーランスの方が仕事を受注する際、エージェントを利用するケースに次いで多いのが、以前働いた企業に仕事を紹介してもらうケースです。例えば、別の部署の仕事を請け負えたり、その企業と取引のある企業を紹介してもらえることもあるでしょう。営業活動がやりにくいフリーランスにとって、このような顧客を大事にしなければなりません。

これは、RPAエンジニアにもあてはまります。未経験で、これからRPAの仕事に挑戦される方は、受けた仕事でしっかり結果を出し、顧客の信頼を得て、次の仕事を紹介してもらえるフリーランスを目指してください。

RPAエンジニアにおすすめの3つのキャリアパス

未経験からPRAエンジニアになる場合、次のキャリアパスについて知りたいという人も多いのではないでしょうか。RPAエンジニアにおすすめのキャリアパスとしては、下記3つがあります。

1.RPAコンサルタント

RPAエンジニアの上流工程として携わりたい場合はRPAコンサルタントがおすすめです。RPAコンサルタントとは、企業の業務や従業員の負担を軽減するために、RPAソフトウェアを使った業務改革支援を行う仕事です。

RPAコンサルタントになると、開発や保守などを行うことはありませんが、専門知識や実務経験など、幅広い知見が求められるため、RPAエンジニアとしてのこれまでの経験を生かすことができるでしょう。

2.IoTエンジニア

RPAと同じく、新しいIT技術としてloT技術があります。loTエンジニアはloTデバイスのシステムや設計、ネットワークやセキュリティシステムなど、幅広い業務領域で仕事を行います。現在、あらゆる場所でloTが活用されているので、将来的にloTエンジニアに転職してキャリアを積むのもいいのではないでしょうか。

3.フリーランスRPAエンジニアとして独立する

前述の通り、フリーランスのRPAエンジニアの年収相場は正社員や派遣社員より高いです。より高年収を得たいという人は、フリーランスのRPAエンジニアとして独立することをおすすめします。

最近ではRPAエンジニアの需要が高まっていることから、フリーランス向けのRPA案件も増加傾向です。また、一般的なシステム開発の場合、必要な機能を要件定義してから設計を行い、一から開発を進めますが、RPA案件の場合は既存のツールを活用して開発を行うことがほとんど。そのため、開発スピードが速く、プロジェクトの着手から完了までスムーズなのも魅力的です。

まとめ

RPAエンジニアは、プログラム言語を習得していなくても、その考え方さえ理解できていれば未経験でもなることができる仕事です。むしろExcelの使い方や事務のやり方などに詳しい方が適しているかもしれません。さらに、今後も需要が増えると予想されることから、未経験からエンジニアを目指す方に向いている職種と言えるでしょう。

しかし、RPAエンジニアとして活躍するためには、幅広いITに関する知識が必要だったり、現場の担当者から仕事のやり方を詳しく聞き取れるコミュニケーションスキルが必要だったりと、誰でもできるとは言い難い仕事です。

ハードルが高い仕事ではありますが、常にスキルを磨き、新しい技術を積極的に習得しようとする前向きな姿勢で挑めば、たくさんの企業から求められる、市場価値の高いRPAエンジニアになることができるでしょう。

フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
  • 高額案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2日、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な契約周りはまかせて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、ITプロパートナーズをご利用ください!

フリーランスの方に代わって高額案件を獲得
週2日、リモートなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

まずは会員登録をして案件をチェック!

この記事を書いた人
アバター画像
ITプロマガジン
ITプロパートナーズはITフリーランスの方に案件紹介をしているエージェントです。当メディア「ITプロマガジン」では、フリーランスの働き方から仕事探しまで幅広い情報を日々発信しています。