組織を牽引するマネージャーは、経営活動に必須の存在です。マネージャーといっても、階層や役割ごとに複数の種類があり、求められる動き方も異なります。
ここでは、マネージャーの定義や種類について解説するとともに、組織内での役割とマネージャーに必要なスキルについて紹介します。
マネージャーとは?意味や定義
マネージャーとは、英語で支配人、経営者、管理者を意味する単語です。ビジネスの組織では、組織の目標の達成に責任を負い、人材活用や人材育成にコミットメントする役割を担います。
企業によって、マネージャーという名前のついている役職もあれば、支店長・部長・課長などのように、別の役職名でマネージャーの役割を担うこともあります。
そもそもマネジメントとは
そもそもマネジメントとは、経営や管理、経営力を意味する言葉です。マネジメントの重要な役割は、組織を管理することにあります。マネジメントを行う人材(マネージャー)だけが優秀では意味がありません。チーム全体の生産性が向上するよう、メンバーの特性を把握し、適材適所を考えながら組織を機能させるのがマネジメントといえます。
マネージャーとリーダーの違い
マネージャーと意味を混同しがちな役割に、「リーダー」があります。リーダーとは、もともと先導者、指導者を意味する単語です。リーダーとはつまり、組織が進むべき方向を決める役割を指します。
リーダーが決めた方向性に従って、マネージャーが具体的な進み方を考え、メンバーを導くのが理想的な組織の役割分担です。
マネージャーが必要な理由
組織に優秀な人材が揃っていても、進むべき方向があいまいなままでは、うまく成果は発揮できません。組織全体を俯瞰する存在がいることで、業務分担を適切に行ったり、メンバーの能力を最大限活用することができます。
また、メンバーの目標管理や進捗管理もマネージャーの重要な役割です。ただ仕事の指示をするだけではなく、メンバーがモチベーションを向上させ、成長できるような関わり方が求められます。
マネージャーの種類・役職
マネージャーといっても、企業によって具体的な役割は異なります。代表的なマネージャーの種類を見てみましょう。
ゼネラルマネージャー
ゼネラルマネージャーとは、会社の上層部に属するマネージャーの上位職です。GMと略されることもあり、日本では部長職にあたる役職を指すことが一般的です。
一方、欧米では代表取締役や執行役員など経営陣に相当することもあります。会社の経営方針、経営戦略など、重要事項に決定権を持ち、人材開発や部署単位での経営戦略の策定を行います。
ミドルマネージャー
ミドルマネージャーとは、いわゆる中間管理職のことを指します。会社の中で、経営層と現場をつなぐ橋渡しとなるポジションです。
一般的には、課長や部長などがミドルマネージャーに含まれます。また、後述するファーストラインマネージャーやセカンドラインマネージャーもミドルマネージャーに該当します。
会社の目標に沿った最適な業務計画を作成し、計画の達成に向けて現場の従業員の管理や育成を行うことがミドルマネージャーの役割です。
ラインマネージャー
ラインマネージャーとは、指揮命令系統が統一されている組織の業務を管理する責任者にあたります。社長・部長・課長・係長というように、上から下まで一つの指揮系統のもとにつながっている組織において、意思決定権限を持っている役職をラインマネージャーと呼びます。
ラインマネージャーには、後述の「ファーストラインマネージャー」「セカンドラインマネージャー」の2つに分けられます。
ファーストラインマネージャー
ファーストラインマネージャーの役割は、現場の従業員の管理です。係長や課長の役職がファーストラインマネージャーに該当します。
人材の育成や、従業員の適切な指示だしがファーストラインマネージャーには求められます。
セカンドラインマネージャー
セカンドラインマネージャーは、ファーストラインマネージャーの上位に属するマネージャーです。ファーストラインマネージャーが現場の部下に直接指示出しをするのに対して、セカンドラインマネージャーは組織全体の管理や運営を担います。
個々の従業員の人材育成よりも幅広い視野で組織を管理するため、人材開発の方向性の決定や適切な人材配分、事業計画といったことに関わります。より働きやすい職場環境の整備なども、セカンドラインマネージャーの仕事です。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーとは、文字通りプロジェクトが円滑に進むためのさまざまな管理を行う役職を指します。指揮系統では、ラインマネージャーの下に属することが多いです。
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進行管理や品質・予算について調整するとともに、プロジェクトに必要な人材のアサインも担います。アプリ開発やウェブサービス開発など、プロジェクト単位で業務が遂行する業界で多く採用されている形態です。
エリアマネージャー
エリアマネージャーとは、文字通り担当するエリアのマネジメントを担うものです。小売店やサービス業など、特定の地域に複数の事業所や店舗が存在する業界で多く採用されています。
エリアマネージャーは、担当エリアの店舗の売り上げに責任を持ち、売り上げ向上に向けてさまざまな施策を検討・実行します。また、在庫管理や人材育成も担います。
プレイングマネージャー
プレイングマネージャーとは、現場でメンバーとして働くとともに、組織内の管理業務も担うタイプのマネージャーを指します。プレイングマネージャーは、個人として現場に直接関係する目標が設定されるとともに、チームや組織を支える役割も担います。
若手人材のマネージャーとしてのステップアップとして設定されることもありますが、プレイングマネージャーには幅広い視野が求められ、かつ役割の範囲も広がるため、本人の能力や経験に合わせて調整することが重要です。
マネージャーの役割と仕事内容とは
マネージャーは、業績向上や組織の成長のためにさまざまな役割が期待されています。以下に、会社がマネージャーに求める役割を紹介します。
企業理念やビジョンの浸透
会社のビジョンやミッションは、組織の成長に大きく関係します。なぜならば、理想とするべき姿が明確になっていることで、個々の従業員が適切な判断と行動を取れるからです。マネージャーは、こうしたビジョンやミッションを現場で具体的な指示や行動に反映し、組織全体への浸透を図る役割を担います。
ミッションやビジョンを、具体的な業務のフィードバックに反映させたり、目標に落とし込むことで、従業員は何が会社にとって最適な行動かを理解します。その結果、従業員全体が一丸となって、会社の目指す方向に進めるようになります。
チームの方向性の明確化
チームや部署の管理を任されているマネージャーは、チームが進むべき方向性を明確にしなければなりません。たとえば、プロジェクトマネージャーは、最初にプロジェクトのゴールを具体的に示す必要があります。また、エリアマネージャーのように各店舗の管理を任されている場合には、目標の売上を店舗のマネージャーと共有するのが重要な仕事です。
管轄しているチームの目標・ゴールを明確にし、具体的な業務に落とし込むことで、従業員の生産性向上やモチベーション向上を図ります。
目標達成までの業務管理
与えられた組織の目標に対して、メンバーを管理するのもマネージャーの重要な仕事です。個々の従業員の業務の遂行状況を把握し、目標達成に向けて適切なサポートを行います。その際、人員配置や業務分担が適切でなければ、業務フローの洗い出しや業務の効率化を行うこともあります。
適切なメンバー配置の決定
個々のメンバーの特性を理解し、適切な人材配置を行うのもマネージャーの役割です。一人一人の従業員の経歴や能力を考慮するとともに、本人のキャリアの意向も意識したうえで、人材配置を行う必要があります。
とくに、メンバーが「今後何をしたいか」「どんなキャリアを積みたいか」を把握することは、本人のモチベーション維持に重要なポイントとなります。従業員の意向と組織の状況のバランスをとるのがマネージャーの腕の見せ所といえます。
モチベーションの管理
仕事のモチベーションは、生産性に大きな影響を与えます。従業員が自主的に業務に取り組むことができるよう、日々の業務を通じてサポートするのがマネージャーの役割です。たとえば、活発なコミュニケーションはチームの交流を活性化させ、組織全体に良い影響を与えます。日頃からの信頼関係が構築されていることで、仕事のミスのカバーや指導などが自然な状態で行えます。
人材の育成
人材育成の分野では、マネージャーは育成の方向性や具体的な手法について検討・実行します。その際、メンバー個人の成長とあわせて、組織全体の生産性向上や発展を考えることが重要です。業務に関するスキルアップから、仕事のモチベーションアップ、チームビルディングなど、幅広い範囲を見据えたうえで、人材育成に関わります。
適切な評価とフィードバック
メンバーのモチベーション向上にも関わる分野として、適切な評価とフィードバックがあります。適切な評価は、目標達成に大きな影響を与えます。目標を部下と共有しつつ、進捗を把握しながら適宜サポートとフィードバックを行うことで、部下を目標達成に導くことができます。
マネージャーに求められる能力
マネージャーが求められる役割を達成するため、必要となるスキルについて紹介します。
業務管理・遂行能力
マネージャーは、現場の従業員と同じ業務を遂行する上で必要となる知識・能力が求められます。たとえば、営業職であれば交渉力、エンジニアであればプログラミング言語の知識などが該当し、これらはテクニカルスキルと呼ばれます。
マネージャーの主な役割はマネジメントですが、現場に求められる能力を有していることで、他のメンバーの育成や業務管理を適切に行うことができます。
人材管理能力
マネージャーは、メンバーと信頼関係を構築することが求められます。メンバーからの信頼があることで、マネージャーのフィードバックや発言・行動に説得力が生まれるからです。日々のコミュニケーションを通じて、メンバーの状況を把握することが人材管理の第一歩です。
人材育成能力
人材を育成するスキルもマネージャーに重要な能力です。業務の指導方法から、フィードバックの方法、傾聴スキルといった細かなスキルから、チーム全体の育成の方向性の検討など、幅広いスキルがマネージャーに求められます。
こうした人材育成能力は、マネージャーを対象とした研修で学ぶことも可能です。
コニュニケーション能力
コミュニケーション能力は、マネジメントを行う上ですべての基礎となります。近年では、対面の会話に加え、動画でのコミュニケーションやテキスト(文章)でのコミュニケーションの比重が高まっています。チャットツールのような新しいコミュニケーションに対応し、組織全体でスムーズなコミュニケーションを行えるよう、ルールを考えるのもマネージャーの役割といえます。
意思決定能力
あらゆる場面で、適切な判断を行うための意思決定能力がマネージャーに求められます。適切な意思決定には、知識や経験のほか、客観的な思考や冷静な観点が重要です。また、自己の決定に責任を持ち、マネージャーとして部下のサポートを行うことが必要となります。
ロジカルシンキング能力
メンバーに目標について説明する際や、企業のミッションを浸透させる際など、ロジカルシンキングが重要になります。論理的な説明がなければ、現場の納得度が下がってしまい、チームの一体感が薄れてしまうからです。また、ロジカルシンキング能力に長けているマネージャーは、誰にとってもわかりやすい説明を行うことができます。
危機管理の力
トラブルに対して適切な処理を行うのも、マネージャーに求められる能力です。トラブルに迅速に対応し、適切な処理を行うことで被害を最小限に留めることは、マネージャーの重要な任務です。また、組織のコンプライアンスを高め、トラブルや不祥事を未然に防止する取組みも重要です。
マネージャーを育成するには?
はじめからマネージャーに適切な資質を持った人もいますが、多くの能力は後天的に身につけられるものです。また、評価制度を適切に構築することで、マネージャーの資質の見極め、早期育成に取り組むことができます。
研修の実施
研修は、マネージャー育成の第一歩です。研修といってもさまざまなプログラムがあります。そのため、効果的な育成には、対象となるマネージャーをトップクラス、ミドルクラスというように階層分けするとともに、それぞれに求められるスキルや能力について明確にする必要があります。
講師は社内のロールモデルとなるマネージャーに依頼するほか、外部講師に依頼する方法があります。外部講師やサービス会社に依頼した場合、マネージャーに求められるスキルを体系的に身につけさせることが可能です。
人事評価制度の再構築
マネージャーを育成するため、人事評価制度の見直しを行います。マネージャーとして身に着けてほしい能力や経験が評価制度とかみ合っているのか、確認し、齟齬がある場合には改善を検討しましょう。
人材育成や業務改善に大きな時間を割いていても、評価に結びついていないようなケースでは、マネージャーとしてのやりがいが感じられず、モチベーションが低下する恐れがあります。与えられる責任に応じて、適切な報酬を結びつけることも重要です。
資質を見極め早期育成する
若手人材の資質を見極め、早期育成を施すことも社内でマネージャーを育成する点で重要です。社内の人材は、会社の方針やビジョンを理解しているため、将来的に幹部として活躍する可能性もあります。また、 富士ゼロックスの調査 によれば、35歳を機にリーダー志向を持つ人材の割合が低下するといわれています。
早期から資質を見極め、育てることが社内でのマネージャー育成に重要です。マネージャーに求められる資質を明確にし、評価の項目に盛り込むことで、資質を見極めることができます。
マネージャー間での交流
部署や職種を超えたマネージャー同士の交流も、マネージャーの育成につながります。マネージャーは、部下の育成や指導方法について悩んでいるケースが少なくありません。マネージャー同士で交流することで、マネージャーならではの悩みを相談できるだけではなく、適切な指導方法など、知見を得ることができます。異なる立場からのアドバイスは、マネージャーを一段と成長させてくれるでしょう。
経営陣とのコミュニケーション
マネージャーは、現場と経営層をつなぐ重要な役割を果たします。そのため、マネージャーが経営陣と意見交流をする場を定期的に設けることは重要です。マネージャーは、経営陣とコミュニケーションを図ることで、会社の経営戦略をより敏感に察し、理解することができます。
まとめ
マネージャーは、会社の経営戦略を理解し、現場の行動に落とし込む重要な役割を担います。また、マネージャーの階層によって、求められる役割も異なります。外部から優秀なマネージャーを採用するほか、自社内の人材育成に取り組むことも、組織を成長させるうえで重要です。
新任マネージャー研修や幹部候補の選定など、マネージャーの育成には時間がかかります。また、エリアマネージャーやプロジェクトマネージャーなど、マネージャーごとに求められる役割を明確にすることも大切です。マネージャーに求める要件を整理し、人材育成計画につなげましょう。