人事職から転職しようと考えた場合、どのような選択肢があるでしょうか。また、どうすれば希望の職種に就くことができるでしょうか。
今回は、専門職ともいえる人事職の転職活動について述べて行きたいと思います。
Contents
人事職経験者の主な転職パターン
人事職へ転職
人事経験者の転職活動の中で最も主流なのが、人事職への転職です。基本的に人事職は専門職となりますので、これまで行ってきた業務経験を活かす方向で転職活動をすることになるでしょう。
よくある転職理由として、現状の会社では意思決定できる幅が狭い、待遇に不満があるなどがあります。
別の職種への転職
とはいえ一方で、他業種に就職することも可能です。
人事は、コミュニケション能力に長けている方が多い傾向にあります。職務上、社内・社外で様々な立場の人と連携をとることが多いためです。採用業務に携わっていた経験のある人であれば、他職種への理解が深まっているケースもあり、転職においても有利になる場合があります。
人事職の種類
ひとくちに人事職と言っても、その業務内容はいくつかの種類に分けられます。また、業務内容によって転職の勝手も変わってきます。
ここでは、人事の3つの業務内容について説明します。
採用業務
人事の仕事でまず思い浮かぶものは、採用業務でしょう。新卒や中途採用の正社員、契約社員、アルバイトなど、会社の各部署が必要とする人材を把握して採用する仕事です。応募者と接する機会が多く、付随するさまざまな業務に携わります。たとえば、各種媒体への求人情報の出稿や求人票の作成、就職イベントへの参加、会社説明会の企画・実施などです。
また、求人へ応募があれば書類選考、面接を行います。採用が決まれば、入社に関する手続きを進めます。
教育業務
人事職は社員の教育や研修に関しての業務も行います。新入社員や中途入社のメンバーに対しては、早く会社に慣れてパフォーマンスを発揮できるように必要な研修を実施します。また、在職中の社員に対して、業務に必要な資格取得のサポートをしたり、スキルアップに必要な講習を受講させたりもします。
また、外部で行われるセミナーへの参加者を募集したり、新たな教育システムを視察・導入したりすることも教育業務の一環です。
労務業務
労務業務は、社員の労働環境を整備し、安全管理などを行う仕事です。細かい業務内容は企業によって異なりますが、一般的には就業規則の作成や入社・退職に関わる一連の手続き、勤怠管理、給与計算などがあります。そのほか、社会保険や年末調整の手続き、健康診断の実施など福利厚生に関する業務もこのなかに含まれます。
評価制度を整備し、社員が公平な評価を得られるようにすることや、社員の精神面でのサポートを行いモチベーションを管理することなども、重要な業務です。
キャリアアップにつながる転職のためのポイント
それでは、実際に人事経験者がキャリアアップするための転職について、それぞれの場合で見てみましょう。
人事職の仕事の中で自分がどの業務に従事してきたのかを考えることで、異業種における転職の方向性を打ち出しやすくなります。
採用業務
人事職への転職
人事職がキャリアアップのために転職する際に、最も多い選択肢となるのは同じ人事職への転職でしょう。それまでの会社でやってきたものと同じ業務において、より大規模な仕事をするために転職を行うケース、新卒採用から中途採用/労務というように人事部門の中での別業務に携わるために転職を行うケースなどがあります。
近年では大企業の副業解禁やフリーランス人口の増加の流れを受け、人事職の業務委託という働き方も増加しつつあります。人事プロパートナーズで仕事を探す
営業、接客業
人と接する機会が多いことを活かし、接客業や営業職を狙うという方向性もあります。営業の仕事は取引先などとの折衝が中心です。成果を定量的に測りづらい人事職からの転職においては、成果が数字となって明確に表れるという点で、希望する人も多いようです。営業が社外で人と接する仕事なら、人事は社内で多くの部署と接する仕事です。コミュニケーション能力において、共通する点はたくさんあります。
広報
広報は企業や自社の商品・サービスを対外向けに発信する仕事。華やかなイメージもあり、人気が高い職種です。
人事で採用の仕事、特に新卒採用を担当した経験があるなら、学生に企業の魅力を伝えるためにさまざまな工夫をしたことは、広報を希望するうえでのアピールポイントにもなるでしょう。
マーケティング職
採用計画に携わっていた場合、ターゲットとなる採りたい学生像を分析し、採用イベントやツール、自社のインターンなど様々な手段を駆使してターゲット層の学生に会社を売りこんで、内定承諾への意思決定をさせることになります。このような採用の上流の設計を行っていた担当者はマーケティング業務に近い仕事をこなしており、共通する思考の型を有していると言えるでしょう。
採用コンサル
採用の仕事は業界に限らず共通している部分が多いため、採用のスペシャリストとなって、さまざまな企業の採用に関するコンサルティングを行うことも、経験の活かし方として有効でしょう。
育成業務
人材育成・研修コンサルティング
人材育成・研修コンサルティングとは、社員の能力を開発するために、人材育成・研修のプログラムの立案・実行を行ったり、個別人材育成を行ったりするコンサルティングのことです。
新入社員から経営層までのレベル別の研修や、次世代リーダー育成・マネジメント能力形成などテーマ別の研修プログラムの作成、実行を行います。自社で設計したパッケージ型の研修を提供する企業もあれば、それぞれの企業に合わせてカスタマイズした研修プログラムを提供する企業もあります。
自社で育成・研修を作って実行まで行っていた場合は、その経験を元に他社の状況に合った提案を行えるでしょう。
労務業務
経営企画職
制度設計や労務管理に携わった方であれば、経営企画職へ転職するという選択肢もあります。
経営企画職は、自社の根幹を支える職種でもあり、会社の方向性を決定づけられる環境で働けます。
会社の今後を左右する改善案を通すには、案自体のクオリティは勿論、高度な社内調整力が必要です。大手になればなるほど、各部署の経営幹部とのタフな交渉が必要となる場面に数多く遭遇します。そういった局面で役に立つのが、人事職で培われたコミュニケーション能力です。
経営企画職と人事職というと縁遠く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外にも共通点が多いのです。
IR担当者
労務に詳しい方であれば、会社によっては給与計算を担当する場合があります。もし、何らかの形で経理職に携わった経験があれば、IR担当者として転職を考えるのも妥当です。
IR担当者は、投資家や株主に対し、経営・財務状況に関わる情報を提供する職種ですので、コミュニケーション能力が必要となります。経理の知識に加え、株主や投資家に対してのプレゼンテーション能力があれば、十分に職務を果たせる職種でもあります。
組織構築、人事制度のコンサル
事業会社の人事職から組織構築や人事制度の構築/改善を主とするコンサルティング会社への転職も取りうる選択肢の一つです。人事の業務においては社内の上層部とやり取りをすることも多いため、会社の内情について理解し、施策を提案する経験を積んだ方も多いと思います。これまでの経験を活かし、人事のプロとして他社にコンサルを行うことも可能です。
戦略コンサル
組織作りがミッションの人事の業務は会社経営に深く関わるものであるため、人事コンサルだけでなく戦略コンサルなど経営自体のコンサルティング業務とも親和性が高いと言えます。
コンサル系企業に転職する場合には、人事制度の構築について、会社経営や組織を高い視点から俯瞰することができる人、および案件をスムーズに処理できるスキルをもった人が、有利に転職できる可能性が高くなります。
志望動機の作成のポイント
人事職を志望する場合には、どのような点をアピールしたら良いのでしょうか。スキルや自身が希望する業務の領域などのポイントを押さえて、相手に能力が伝わりやすい志望動機を作成しましょう。
幅広い業務に携わる人事職においては、どの種類の仕事においても「コミュニケーション能力」「企画力」「情報収集能力」の3つが鍛えられるといえます。
コミュニケーション能力
採用業務・労務業務・教育業務など、人事職が行う業務はどれも社員とのコミュニケーションが必要です。コミュニケーションが得意であることを伝えるのはもちろん、これまでの職歴でコミュニケーション能力を活かした具体的なエピソードがあれば、しっかりと伝えましょう。いかに企業経営を理解し、組織の観点に落とし込めたか、どれだけ全体を俯瞰できたかアピールできれば、人事の実務能力だけでなく汎用性の高いマネジメント能力があることをアピールできます。
企画力
人事の仕事を通じて採用イベントや社員の評価制度立案、育成計画などを経験した場合、企画を立案し実行する能力が身についている場合があります。
会社の経営方針や課題解決といった高い視点からの組織構成や人員配置、採用計画の考案などいわゆる「上流」の仕事をした経験があれば、自身の実績を踏まえてアピールすると良いでしょう。
情報収集能力
的確な採用活動をするためには、業界の動向や市況などを把握する必要がありますし、労務の業務を行う際には労働に関する法律改正など社会的な動きにもアンテナを張っておくことが求められます。結果として、労働環境改善に関する意識と問題意識を持ち、必要な情報をキャッチアップする力が身に付きます。
また、こういった一般的な能力以外にも、自身の担当業務を通じて身についたスキルもアピールできるとよいでしょう。
採用業務経験者の場合
採用業務経験者は、過去に勤めていた会社でどのような業務にあたっていたのか正確にアピールしましょう。
採用担当と言っても、新卒・中途採用、アルバイト・パート・派遣採用など、幅広い人材採用の枠があります。
自分が過去に担当したことがある範囲はどこまでなのかを確認し、そこで得た学びを明確化しておくことが必要です。
育成業務経験者
育成をしていた方の場合は、前職において社員の育成を行った実績を志望動機に書きましょう。
実際に社員のパフォーマンスが向上したことを示す数字があれば、それを使って実績を絡めた説得力のある志望動機を考えてみましょう。
労務業務経験者
労務の仕事は他部門とのやり取りが求められます。例えば給与計算においては、データ作成までは労務で行ったとしても、実際に振り込む段階になると経理のチェックが入ることが多いです。
また、各支店や営業所から、給与のことで質問を受けたりした場合、その窓口の多くは労務担当者です。
このような他部門とやり取りして業務を前に進めていった経験は、志望動機を考えるうえでアピール要素の一つとなるでしょう。
人事の魅力
これまで人事職の転職についてお伝えしてきましたが、改めて人事という職種にはどのような魅力があるのか、ここでお伝えしたいと思います。
組織運営で経営に貢献できる
人事職は、社員一人ひとりが力を発揮できるように成長と活躍を支えることで、企業の経営に貢献します。直接的に企業の主要事業に直接的に携わることはあまりありませんが、組織運営という立場から経営に携わることができるのは、人事職ならではの魅力です。
採用に関わった人の成長を感じられる
自分が採用に関わった社員が社内で評価されたときに、共に喜べるのも人事職ならではの魅力です。
また、新卒採用でも中途採用でも、新しい会社に入るというイベントは、当人にとって人生の大きな節目です。そうした人生の大事なターニングポイントに立ち会い、入社後の成長をサポートすることは、人事職でなければ経験できません。
型がない
人事職は、人と向き合う仕事であり、会社の経営状況や部署のニーズ、社員一人一人の個性・能力などを把握した上での臨機応援な対応が必要です。その分、ルーティンワークにはない魅力が人事職にはあります。
近年増えてきている業務委託・副業・フリーランスという働き方について
ここまで、人事の転職についてお話してきました。
正社員として他企業・他業種に転職する選択肢もありますが、近年では、業務委託や副業・フリーランスという形で人事の仕事をする人が増えてきています。
副業であれば現職を続けながら純粋に経験の幅を広げられますし、転職よりも手軽に始められます。
また、フリーランスであれば自身の経験を1社に対してだけでなく多くの企業に活かすことができ、仕事としても幅の広い裁量を持って活躍することができます。
人事の業務委託・副業・フリーランスという働き方に興味をお持ちになった方は、是非こちらのサービスの利用を検討してみてください。