人事の転職で有利になるスキル・経験・資格を徹底解説

人事転職有利 人事のキャリア

一般的に、人事業務は専門性が高いため未経験での転職は難しいと思われています。これから人事として仕事をしたい人や、人事として未経験の業務へキャリアアップしたいと考えていても、行動できずにいる人も多いのではないでしょうか。

確かに、人事は専門職であり経験や知識が必要になるため、ハードルは低くありませんが一定の需要があります。業務内容が多岐にわたるため、転職を有利に進めるには企業が求める分野の知識やスキルをアピールすることが必要です。

この記事では、人事への転職に必要な知識や、有利になるスキルを解説します。未経験者から人事へ転職する際のコツも紹介するので、これから人事を目指す人やキャリアアップしたい人はぜひ参考にしてください。

人事への転職を有利に進めるために知っておきたい知識

人事と聞くと採用業務をイメージする人も多いと思いますが、人事業務は採用だけではありません。人事は社内の「人」にかかわる業務全般を行う専門職です。

そのため、人事への転職やキャリアアップ転職を考えるにあたって、業務内容をしっかり理解しておきましょう。業務内容を把握した上で必要な知識を身につければ、強みとしてアピールできるため未経験でも転職が有利になります。

そもそも人事の業務領域とは

企業の大きさに関係なく、人事はどの企業にもある職種です。

企業によって担当する業務範囲は異なりますが、人事の業務領域は共通しており、具体的には以下の4つに分けられます。

採用

新卒や中途採用で人材を採用する業務で、採用計画や求人方法の選定から採用判断、採用後の対応までを一括しておこないます。新卒向けの企業説明会やインターンシップの受け入れ、内定者フォローなども採用業務の一環として担当するのが一般的です。

企業経営において人材確保は重要な要素であるため、採用は人事の核となる業務と言ってもよいでしょう。

教育・研修

採用後の新人研修はもちろん、在籍中の従業員に対しスキルアップ研修や幹部研修など、従業員教育や研修を行います。

教育や研修は人事が講師となり自社で実施することもありますが、社外研修への参加や外部に委託して研修を実施している企業も少なくありません。このような研修を企画・実施するのも人事の仕事です。

労務

労務とは「従業員の勤怠や働き方に関する業務」のことです。

具合的には、給与計算や社会保険、雇用保険に関する手続きなどの事務的業務に加えて、労働時間や勤怠管理、労働法の遵守などの管理や指導を行います。

労務の業務は従業員が安心して働ける環境づくりや、企業の生産性向上につながる重要な業務であり専門知識が必要です。
そのため、社会保険労務士に業務を委託している企業も少なくありません。

制度

人事が担当する制度は「福利厚生制度」「評価制度」「賃金制度」の3つです。

従業員の健康や生活向上を目的とした制度の導入や、仕事のモチベーションを高めるための評価システム、賃金制度の構築や見直しなどを行います。法改正にともなう社内規則の変更にも対応しなければならないため、労働関連の法律知識も必要です。

人事業務の中でも、制度に関わる業務は従業員のモチベーション向上にも大きく影響するため、人事業務の中で最も重要な業務だと言えます。

資格取得は必須ではないが有利に働く

人事として働くために資格は不要です。中途採用の場合は「経験があるかどうか」と「経験を自社で活かせるか」が重視されるため、資格があれば採用されるというわけではありません。

しかし、資格は「人事に必要な知識」の証明になるため、転職時のアピール材料として利用できます。また、採用後は知識があれば理解が早く、業務がスムーズです。

そのため、資格取得が採用判断の加点対象になることもあります。特に、未経験者は経験がないことをカバーするためにも、資格を取得しておいて損はありません。

資格のトレンド

人事の業務領域である「採用」「教育・研修」「労務」「制度」は以前から変わっていませんが、時代の流れとともに内容は変化しています。

たとえば「成果主義」から「役割主義」への評価制度の変化や、働き方改革によるメンタル面への対応は近年のトレンドです。

つまり、人事もその時代のトレンドに応じて業務の重要度が変化するため、対応できる人材が必要になります。転職を有利に進めるには、トレンド業務に関連した資格取得が有効です。

人事の転職に有利な資格6選

人事として転職するためには、企業が必要としている人材に近づけるための資格取得が有効です。なお、面接では資格取得の理由を聞かれることも多いため、資格の内容はもちろん、どのような場面で役に立つ資格なのかも把握しておく必要があります。

ここでは、トレンドも踏まえて人事への転職に有利な資格を6つ紹介するので、資格選びの参考にしてください。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、キャリアプランに迷っている人に対してカウンセリングやアドバイスを行う専門知識があることを証明できる国家資格です。

人事として従業員の悩みを聞いて解決方法をアドバイスするのに役立つほか、社内研修や人事制度業務にも活用できるため、人事担当者の受験も増えています。

学科試験と実技試験にわかれており、難易度は高くないのでチャレンジしやすい資格と言えるでしょう。直近の合格率は以下の通りです。

  • 学科試験:81.2%
  • 実技試験:62.5%

参考:日本キャリア開発教会

人事総務検定

人事総務検定は、人事総務の実務や基礎となる法律知識を身につけていることを証明できる民間資格です。

  • 3級(担当者レベル)
  • 2級(主任レベル)
  • 1級(課長レベル)

上記の3つにわかれており、3級から順番に合格する必要があります。

2級までなら人事未経験の人でも取得が目指せるレベルなので、転職後に1級を取得するつもりで人事への転職希望者が受験するケースも多い資格です。人事総務の全般的な業務を体系的に習得できるため、これから人事を目指す人やキャリアアップ転職を考えている人に最もおすすめの資格だと言えます。

合格率は発表されていませんが、1級の試験は100点満点中、70点が合格基準です。

参考:一般社団法人人事総務スキルアップ検定協会

メンタルヘルス・マネジメント検定

メンタルヘルス・マネジメント検定は、職場でのメンタルヘルスケアに関する知識や対処法の知識を証明できる民間資格です。

種類は以下の3つがあります。

  • 3種:セルフケアコース(一般社員向け)
  • 2種:ラインケアコース(管理職向け)
  • 1種:マスターコース(人事労務管理者・経営幹部向け)

近年の働き方改革やテレワークの導入によるストレスなどが問題視されており、企業も対応が求められています。

そのため、従業員の精神ケアができる人材は需要があり、人事に携わる人であればぜひ取得しておきたい資格です。

3種と2種については比較的容易ですが、1種については論述があり、正確な対処法の回答が求められるため難易度が高くなります。直近の合格率は以下の通りです。

  • 3種(セルフケアコース):79.3%
  • 2種(ラインケアコース):54.1%
  • 1種(マスターコース):17.6%

参考:メンタルヘルス・マネジメント検定試験

社会保険労務士

社会保険労務士は、健康保険や雇用保険や労務管理関連の専門知識があることを証明できる国家資格です。健康保険や雇用保険などの手続き事務や労務に関する専門的な法律の知識も求められます。

取得すれば人事や労務のスペシャリストとして活躍できるほか、転職や独立にも有利です。
国家資格の中でも難関と言われているため取得は容易ではありませんが、人事にかかわる人が目指したい人気の資格となっています。

合格率は7.9%(令和3年度)程度です。

参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト

ビジネスキャリア検定

ビジネスキャリア検定試験は人事だけでなく、財務経理や総務、企業法務など事務系を中心とした業務遂行知識を証明できる民間資格です。

厚生労働省が定める職業能力評価基準に準拠した8分野44試験があり、自分にあった試験を選んで受験します。それぞれの分野に、BASIC・3級・2級・1級があり、人事系の試験は「人事・人材開発・労務管理」分野が対象となるでしょう。

各級のレベルは以下のようになっています。

  • BASIC:新入社員
  • 3級:係長やリーダー職を目指す人(実務経験3年程度)
  • 2級:課長やマネージャー職を目指す人(実務経験5年程度)
  • 1級:部長職を目指す人(実務経験10年程度)

どの級からでも受験できるのが特徴で、合格率は以下のようになっています。

  • BASIC:80%程度
  • 3級:60%程度
  • 2級:40%程度
  • 1級:20%程度

1級はかなり難関となりますが、経営レベルの知識が身につきます。

参考:中央職業能力開発協会

衛生管理者

衛生管理者は、労働安全衛生法で常時50人以上の労働者を使用する企業に選任が義務付けられており、労働衛生に関する専門知識を有する人です。

具体的には、従業員の作業環境や健康管理、教育・指導などを行います。企業規模によって選任しなければならない人数が決まっているのが特徴で、規模が大きいほど複数の衛生管理者を設置しなければなりません。

衛生管理者は、資格を保有している人しか業務に携われないため需要があります。

試験は第1種と第2種にわかれており、第1種はすべての企業で衛生管理者になれますが、2種は衛生管理者になれる業種が限られているため、1種の所得を目指しましょう。

国家資格ではありますが、他の国家資格に比べて難易度は低いので取得しやすい資格で、合格率は以下のようになっています。

  • 2種:50%程度
  • 1種:40%程度

参考:公益社団法人安全衛生技術試験協会

人事の転職に有利なスキル・経験

人事へ転職するためには資格取得が有効であると解説しましたが、重要視されるのはこれまでのスキルや経験です。ここでは、人事からキャリアアップ転職する場合と、未経験から人事へ転職する場合にわけて、有利になるスキルや経験を紹介します。

あてはまるものがあるかどうか確認し、足りないスキルを身につけて価値を高めましょう。

人事経験者に求められるスキル・経験

まずは、現在人事として仕事をしている人で、キャリアアップのために転職したい人が身につけておくべきスキルや経験から見ていきます。

人事企画の構築経験

人事企画とは採用計画や人事配置業務を指します。人事の中でも経営に関わる重要な仕事のため、経験者は多くありません。

そのため、人事企画の構築経験があれば有利となります。具体的には、会社の経営方針や課題を把握し、部署の必要構成人数や採用計画、配置転換など、組織編成に関わった経験です。

人事企画の構築には組織を俯瞰的に見るスキルがあるため、経験者はどの企業においても需要があります。

横断的な人事業務の経験

人事の業務は、採用・教育研修・労務・制度の4つの領域にわかれており、ひとつの領域よりも複数の領域を経験しているほうが有利です。

特に、中小企業やベンチャー企業などは、4つの領域を「人事」として行っているケースが多く、幅広い領域の経験者ほど転職に有利です。

一方、大企業では人数も多いため、それぞれの領域が独立した部署として専門的に業務を行っていることもあります。ひとつの部門しか経験がない人は大企業に転職し、経験分野の専門性をさらに深めていくのもよいでしょう。

マネジメント経験

人事に限らずマネジメント経験は転職に有利です。マネジメント経験のある人は、上司として部下の仕事に対して責任を負う立場を経験しており、組織に対する理解力もあるため企業の評価は高くなります。

キャリアアップ転職の場合、すぐに部下がつくことも多く、人事考課など他人を評価した経験は大きな強みです。

人事以外の管理部門経験

キャリアアップ転職の場合は、人事以外の管理部門経験があればマネージャークラスへの転職も可能です。マネージャークラスになると、自分の部署だけでなく会社全体を見通すスキルが必要となります。

経理や総務など人事以外の管理部門経験があれば、バックオフィス全体として業務を捉えられるため、管理部門の責任者としての活躍も可能です。

人事転職しやすい

人事は転職しやすい?人事経験を活かしてキャリアアップするには

人事未経験者が有利になるスキル

人事未経験の人は、社会人としての一般的なスキルが身についていることが前提で、中でも人事に必要なスキルがあれば価値が高まり、転職に有利です。

以下に人事に転職するにあたって、身につけておきたいスキルを解説します。

調整・交渉スキル

人事は社内や社外の人と接する機会が多い仕事です。

たとえば、採用業務であれば応募者や転職エージェントとの調整や交渉などがあります。このような経験は、本や資格取得で身につくものではなく、実際に経験を積まなければ習得できないスキルのため、経験をアピールしましょう。

人事としてキャリアアップしていくほど調整や交渉の場面は増えていくので、スキルがあれば評価が高くなります。

観察力

人事は変化にいち早く気づいて対処するスキルが求められます。

たとえば、従業員のちょっとした行動の変化に気づき声をかけることや、備品の異常に気づいて未然に事故を防ぐなどです。

このように観察力は「人」と「物」の両方を注意深く観察する力のことを指します。日頃から物事を注視し、わずかな変化にも気づける能力がある人は、人事として強みになるでしょう。

秘密を厳守するスキル

人事は重要な企業情報や個人情報を扱う仕事です。代表的なものとして、組織人事に関わる書類や、従業員の給与情報などが挙げられます。

このような情報は、たとえ社内の人であっても漏らすことが許されません。故意に漏らすことはなくとも、管理が甘く漏れてしまうことも考えられます。

したがって、管理も含めて秘密は絶対に漏らさないという高い意識がある人でなければ、人事の仕事はできません。

コミュニケーションスキル

人事は従業員と経営者の間を調整する役割もあります。

たとえば、従業員から悩み事を相談されアドバイスすることや、人事異動に関して事前に根回しすることなど、会話する機会が多いのも特徴です。

したがって、聞く力・話す力・話し方などのコミュニケーションスキルが必須となります。
また、相手が話しやすいように振る舞うこともコミュニケーションのひとつです。

社内の部外者と接する機会もあるため、コミュニケーション能力が高い人は転職に有利になるでしょう。

未経験者が人事への転職を有利に進めるには?

未経験から人事への転職は「なぜ人事をやりたいのか」という明確な理由が必要です。未経験でも人事として活用できる経験やスキルがないか、業務の棚卸しをしてみましょう。

その上で、ポイントをおさえて活動すれば採用率が高くなります。ポイントは未経験者でも勝負できる分野や企業を狙うことです。

最後に、未経験者が人事への転職を有利に進めるコツを解説します。

採用担当者の求人に応募する

人事業務の中でも、採用部門は他の部門に比べて未経験からでもできる仕事内容が多いため、採用されやすい傾向があります。特に大企業の場合は、ひとつの部署として採用業務に特化しているケースもあり、未経験者でも応募可能な求人も少なくありません。

まずは、採用担当者として経験を積みながら、資格取得などで知識を身につけて他の分野にキャリアアップしていくのもひとつの方法です。

ベンチャー企業の人事に応募する

ベンチャー企業は創業して間もない会社が多く、若年層や柔軟な考え方ができる新しい人材を採用する傾向です。少数精鋭の組織である場合がほとんどで、採用業務の他にも兼務していることも多くあります。

したがって、採用されたら人事の全てを任されるケースも少なくありません。ベンチャー企業は、今までやったことがない分野でもチャレンジできる環境で、チャレンジすることが評価される企業文化なので狙い目と言えます。

未経験から人事へ転職するには?役立つ資格や成功する為の5つのコツ

転職エージェントを活用する

人事への転職は、これまでの経験やスキルが未経験でも活かせる企業であるかどうかが重要です。しかし、自分で調べるには限界があります。

そのような時は転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントは企業の採用担当と連絡をとっているため、どのような人材を求めているのかを知っており、採用されやすい人の特徴を把握しています。

さらに、大手企業などは一般に求人を後悔していないことも多く、そのような未公開求人を紹介してもらえるメリットもあるのです。

また、職務経歴書や面接指導なども無料で受けられるので、転職を有利に進めるためには転職エージェントの利用は欠かせません。

ただし、転職エージェントによって強みが異なるため、人事系に強いエージェントや人事系に特化したエージェントを選ぶようにしましょう。人事へ転職したい人におすすめの転職エージェントは、以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

人事の転職に強いおすすめエージェント7選!選び方や注意点も紹介

まとめ

人事への転職は、経験の有無とスキルによって難易度が異なります。転職を有利に進めるためには、まず人事の業務領域や仕事内容の知識を深めることが重要です。

その上で、これまでの経験が活かせないかを整理しアピール材料にしましょう。経験がない場合は、資格を取得するなど知識でカバーすることも有効です。

さらに、未経験でも応募可能な部門や採用されやすい業界を狙うことが転職成功への近道です。未経験でも応募可能な職種や採用されやすい業界は、転職エージェントのアドバイスを受けましょう。

本記事を参考に、しっかりと対策すれば未経験でも人事への転職は十分可能なので、ぜひやってみてください。