マネジメントによってエンゲージメントを向上させるには?

マネジメントエンゲージメント 組織作り

最近では従業員エンゲージメント低下に悩む日本企業が増加し、従業員のモチベーション向上やコミュニケーションの活性化のためのエンゲージメントマネジメントが注目を集めています。しかし、組織内の課題や問題を正確に把握できないことなどから、どのようにエンゲージメントマネジメントを実施したらよいのか分からないケースもあるはずです。

本記事では、エンゲージメントマネジメントを実施するメリットや具体的なマネジメント方法などを詳しく解説します。エンゲージメント向上のために、ぜひ役立ててください。

マネジメントにおけるエンゲージメントとは

企業の業績アップには、適切なマネジメントによる従業員のエンゲージメント向上が不可欠です。

そもそもエンゲージメントとは何でしょうか。マネジメントを実施するためにはエンゲージメントについて理解を深める必要があります。ここでは、従業員エンゲージメントについて確認していきましょう。

従業員エンゲージメントとは

従業員エンゲージメントとは一般的に「深いつながりを持った関係性」を指し、ビジネスにおいては「従業員と企業・組織との関係性」を意味します。

従業員エンゲージメントとは、従業員が会社の経営戦略や理念を理解したうえで、積極的に企業に貢献していくことを意味するのです。「忠誠心」という言葉と類似しますが、従業員が会社に貢献するために積極的に考えて行動に移していくという意味でより踏み込んだ言葉と考えられます。

従業員エンゲージメントが向上することで、従業員が企業に対する貢献意欲や自発的な能力を発揮することにつながり、業績アップが期待されます。

従業員満足度との違い

従業員エンゲージメントと区別される言葉には、従業員満足度(ES)があります。従業員満足度とは、職場環境や賃金、待遇、福利厚生、人間関係などにおける従業員満足度のことです。

なお、従業員満足度を向上させることが従業員の企業への貢献意欲や能力向上に直接的に関係するわけではありません。貢献意欲や能力向上を目指すためには、従業員エンゲージメントの向上を図る必要があります。

kanren postid=”381″]

エンゲージメントマネジメント行うメリット

エンゲージメントの概要を把握したところで、エンゲージメントとマネジメントを組み合わせた造語「エンゲージメントマネジメント」について解説します。エンゲージメントマネジメントとは、従業員が能力を最大限に発揮するために、管理者が必要な環境整備を実施することです。

ここでは、エンゲージメントマネジメントを実施するメリットを解説します。

生産性や意欲の向上

エンゲージメントマネジメントを実施することで、従業員が自主性・主体性を持ち高い意欲を持って仕事に取り組むことができます。仕事の質が高まり、生産性向上につながる点がメリットです。従業員に主体性が身に付き上層部からの「指示待ち」の状態が回避され、経営者が経営判断を下す負担を軽減できます。

そして、従業員が仕事に対するやりがいを感じることで、より仕事の質を高めようとする考え方が広がります。仕事とプライベートを充実させるために、ワークライフバランスが重視されるようになるのです。

離職率の低下

エンゲージメントマネジメントの実施により、離職率の低下も期待されます。エンゲージメントが高まると企業理念が従業員に浸透し、企業と従業員との関係性が向上するためです。

おもな離職原因には以下があげられます。

  • 長時間労働が多い
  • 休日・休暇などの条件が合わなかった
  • 会社に将来性がない
  • 人間関係の悪化

エンゲージメント向上により従業員の企業への信頼や理解が深まり、できる限り長くその企業で事業に貢献したいという思いを持つことにつながります。

人材の確保

エンゲージメントマネジメントが功を奏し、従業員がその企業で働く意義を見出すことができると、さまざまな良い影響を生み出します。具体的には、労働環境や業績の向上、働きやすさに対する評判といった企業への認知度向上などです。

企業の認知度が高まることで、就職・転職活動中の人から注目を集めることになります。結果として、企業に適した優秀な人材を確保することにつながるでしょう。

エンゲージマネジメントの効果を高める要素

エンゲージメントマネジメントを実施するメリットを理解したところで、具体的に効果を高める要素には何があるのかを解説します。実施のメリットをおさえても、従業員に対してどのようにマネジメントしたら良いのかを具体的に分かっていないと効果的ではありません。

以下4つの要素を解説します。

  • 所属感
  • 所有感
  • 貢献感
  • 成長感

所属感

従業員に「所属感」を与えることが、エンゲージメントマネジメントを効果的に実施するために不可欠といえます。従業員が、社員の一員であるという意識づけにより、企業に貢献できている意識を高められるのです。

従業員に所属感を与えるためには、新入社員の名前と顔を覚えて日々の業務で声がけするように習慣化するなど、従業員を認知する仕組みづくりが求められます。声がけが習慣化すれば、従業員は企業の一員として認められているという実感を抱くことができ、モチベーション向上が見込めるのです。

所有感

「所有感」とは、従業員が会社と一体であるという実感のことです。所有感を生み出す仕組みをつくることも、エンゲージマネジメントを効果的に実施するために欠かせません。

従業員が「会社を代表している」「会社に貢献している」などと認識することで、より会社に役立つ行動を取ろうとする意識につながるためです。

貢献感

「所属感」や「所有感」を持つと、従業員は組織へ「貢献したい」と考えるようになり「貢献感」が高まる傾向があります。

日常の生活に定期的に感謝できる人は、幸福度が高まるといわれており、ビジネスにおいても同様のことがいえるでしょう。従業員の「貢献度」を高めるために、業務に対する感謝を伝える組織にすることが必要です。

成長感

「成長感」は、従業員の行動が「誰の」「何に」役立っているかを示す指針を指します。成長感は、上司や同僚などからの業務に対するフィードバックによって認識できる点が特徴です。

そのため、従業員の成長感を育てるためには、定期的にフィードバックを行う仕組みを構築することが大切といえます。頻繁なフィードバックにより、従業員が抱える課題や問題点を自身が客観的に把握でき、解決に向けて取り組むことで成長へとつなげられるのです。

マネジメントによって従業員エンゲージメントを高める方法

従業員エンゲージメントを高めるためには、適切なマネジメントが不可欠です。実際に、従業員エンゲージメントとマネジメントには相関関係があるという調査結果があります。

ここでは、エンゲージメントを高めるマネジメント方法を確認しましょう。

タレントマネジメント

従業員エンゲージメントの向上には、タレントマネジメントの実施が不可欠です。タレントマネジメントとは、従業員の適性に即した人材配置を指します。

従来のように企業の都合で人材を配置するのではなく、従業員を主体とした人材配置により、エンゲージメント向上が期待できるのです。従業員の能力や自身が発揮した成果に即した人材配置が実現し、従業員は成長や貢献を実感できるようになります。

リアルタイムフィードバック

管理者は、頻繁に評価・フィードバックの機会を持つ仕組みを構築することが大切です。

そもそもリアルタイムフィードバックとは、1つのタスクを完了するごとにフィードバックを実施する評価の仕組みを指します。なお、適切な評価やフィードバックが、従業員エンゲージメント向上に影響を与えるという調査結果が出ていることからも、フィードバック体制を構築することは組織にとって重要です。
参考:「従業員エンゲージメントとマネジメントレベルの関係」に関する研究結果

そして、上司と部下が接触する機会を頻繁に持つことで従業員とのコミュニケーションが活性化し、エンゲージメント向上が期待できるでしょう。

パフォーマンスマネジメント

パフォーマンスマネジメントは、上司と部下などの対話を重視する評価の仕組みです。部下は、上司との対話をとおして目標の障害となる課題や問題を解決できます。そして、課題解決を実現することで、上司から適切な評価を受けることにもつながるでしょう。

パフォーマンスマネジメントをとおして、従業員が上司のサポートを受けながら主体的に取り組める点が特徴です。

管理者の教育も重要

従業員のエンゲージメント向上には、管理者の教育も必要な要素です。管理者は、従業員のモチベーション向上のための適切なフィードバックスキルやコーチングスキルが欠かせません。頻繁に従業員へのフィードバックの機会を設定しても、管理者が上手くフィードバックできなければ効果が期待できないでしょう。

従業員エンゲージメントの向上に注力すべき企業の特徴

前述のとおり従業員エンゲージメントを高めることにはさまざまな効果があります。では、エンゲージメント向上に注力することが、より効果的に働く企業の特徴は何なのでしょうか。

ここで紹介する内容が自社の特徴に合致する場合は、ぜひ企業をあげて従業員エンゲージメント向上に向けての取り組みを開始しましょう。

従業員が仕事にやりがいを感じていない

従業員エンゲージメント低下の大きな要因には、従業員の仕事へのモチベーション低下が考えられます。従業員が仕事にやりがいを見い出すことができず、モチベーション低下が続く場合は従業員エンゲージメントを高める取り組みが必要です。

従業員がやりがいを感じられない要因には、管理職が現場や従業員の働く状況を正確に把握していないことなどがあげられます。従業員の成果に対するフィードバックの機会を設け、現場の状況を把握することが大切です。

離職率が高い

従業員の入れ替わりが多く、離職率が高い場合も同様にエンゲージメント向上の取り組みが不可欠です。離職率が高まる要因には、会社に対する不満やストレスが関係していると考えられます。

そのため従業員に対して、企業への信頼を高めてもらうことが先決です。会社の方針や企業理念などへの理解を従業員へ浸透させたり、従業員とのコミュニケーションを活性化させたりすることが求められます。

社員間のコミュニケーションが不足している

組織内のコミュニケーションが足りない場合も、エンゲージメントマネジメントが必要です。従業員エンゲージメントが高い企業の特徴には、コミュニケーションが活発であることがあげられます。コミュニケーションはさまざまなアイデアを生み出し、ビジネスを活性化させる役割があるためです。

コミュニケーションが不足していると、ミスにつながる可能性があり仕事に対するモチベーション低下の原因にもなり得ます。普段の声がけのほか、定期的なフィードバックの機会を設けるなど、職場内のコミュニケーションを活性化することが必要です。

組織が複雑化している

組織内の関係性が複雑化すると、縦割りになりがちです。組織形態が複雑化し、組織間で上手く連携が取れない状況が続くときもエンゲージメントマネジメントが必要といえるでしょう。

特に、組織の規模と組織形態の複雑さは比例する傾向があります。組織が増えすぎて複雑化すると、必要な手続きやルール、調整に時間を費やすことが多くなるため注意しましょう。また上司と部下との「報・連・相」に労力を要し、コミュニケーションに負荷がかかるおそれがあります。定期的な組織の見直しにより、組織の簡略化を検討することが大切です。

まとめ

日本企業の多くで従業員エンゲージメント低下に関する問題を抱えていることから、エンゲージメントマネジメントが注目を集めています。本記事ではエンゲージメントマネジメント実施のメリットや、従業員エンゲージメントを高める要素などを解説してきました。

従業員エンゲージメント向上による効果を得るためには、まず管理職が現場や従業員の状況を正確に把握することが不可欠です。現場の状況を知らないと、組織が抱える課題や問題に対して適切に処理できず、従業員エンゲージメントの低下につながるでしょう。

成果に対する適切な評価と頻繁なフィードバック体制により、従業員とのコミュニケーションを活性化させることが、エンゲージメントマネジメントに不可欠です。ぜひ、適材適所なエンゲージメントマネジメントで、従業員エンゲージメント向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。